nim-ft-q1.jpg


パソコンからの更新に戻って参りました~♪


いや~、携帯からの更新って、写真そのまま転送すればOKなので


楽と言えば楽なんだけど・・・・


字を打つのに、めっちゃくちゃ時間かかるわよっっっ(笑)


やっぱりパソコンからだと早くていいわぁ♡



久々のお料理記事は、


ちょうどクイッキングさんの連載が昨日より公開されていたので


それからお届しようかなと思います^^




今回のクイッキングさんからのお題は・・・


「大和芋」


実はね、ここだけの話だけども、


あたい、ネバネバ系、ヌメヌメ系が大の苦手なのっっ。
(しーーーーーーーーーーっ


たとえば納豆よ。


納豆は好きなのよ。お昼にしょっちゅう食べるわ♡


でも


・・・・


決して混ぜて食べないっっっ!
(えええ??まじ~~??? ・・・・とよく友達に言われる-笑)


できるだけ、できるだけ、ネバネバさせないよう、そのままの状態でお口へ持っていくのよ。


JUNA夫はそれを見て、


「ねぇねぇ、それって納豆嫌いなんじゃないの??」


ってよく言うんだけど、


ノンノン 


私の中で納豆は好物リストに入ってるのよ^^


他にオクラとかもさ、なるべく粘つかせないようにして食べるのさ(笑)


もち、大好きだよ、オクラ^^(ドロドロしたら無理だけど-笑)




あと、私の中でのネバネバ系というとねぇ、


バナナ!!


バナナはねぇ・・・・・


あのヌタヌタがなんとなく苦手で好んでは食べまペン。


でも、別に食べれるよ。熟れてない固めのバナナがお好みなだけ♡




で、今回のお題の大和芋ね。


摩り下ろしたものはあーたっっ


最強のネバネバ&ドロドロよ~~~。



さっすがにあたし・・・・、構えるわっ(笑)


とろろごはん・・・・・ちょっと無理かも^^; いえ、絶対に無理だと思うわ。




ってことで、こういうネバネバ・ヌメヌメ系が苦手な人(あたし-笑)でも食べられる


大和芋のお料理を今回は作ってみました♪



nim-ft-q32.jpg

「大和芋のフリッター」


おやつっぽいイメージで作ったんだけどさ、

これビールのおつまみに最高なんじゃないかと思ったわ(笑)


nimf-p-q.jpg

おいもがとーーってもホックホク♪

怖いのよ・・・・止まらなくて(笑)



材料(2人分)

大和芋 中3個
卵  1個
牛乳 50cc
小麦粉  大さじ5
昆布茶  小さじ1/2
しょう油 小さじ1/2
塩コショウ 適量

揚げ油を適量用意
仕上げ用に塩、刻みパセリを少々用意。

付け合わせ
サニーレタス、わさび菜、プチトマト
   
作り方

1.大和芋は皮をむき、一口大にカットしたら酢水に10分ほどつけておく。

2.1を水で洗い、たっぷりの湯で10分ほどゆで8割ほど火を入れる。
茹であがったらざるにあげておく。

3.卵と牛乳を一緒に合わせてよく混ぜ合わせ、そこに大さじ1ずつ小麦粉をふるいながら加え、
その都度よく混ぜ合わせる。ダマダマがなくなったら、
昆布茶・しょう油・塩コショウ少々を加え混ぜ、卵液を完成させる。

4.2のいもを3に加え全体に卵液を絡めたら、中温の油でカリッとするまで揚げる。

5.キッチンペーパーにとり、最後に仕上げの塩を軽くする。
サラダと共に皿に盛り、刻みパセリをかければ完成。ケチャップやレモンを添えても◎。

ワンポイント
大和芋はアク抜き、変色予防をかねて酢水につけます。ボールにはった水に酢をさらっと入れればOK。肌が敏感な人はかゆみを伴うことがあるので、手に酢をつけながら作業するといいわよ。
 

ビールのお供にするときは、ブラックペッパーをきかせるといいよ。

子供にはケチャップで。

女性にはレモンがいいんじゃないかしら♡



nim-oyk-qb.jpg


で、大和芋が1個残ったので、すりおろしてお焼きも作ってみたよ^^

子供のおやつにすると栄養価も高くていいです♪


「大和芋のお焼き」

【材料】2人分ほど

大和芋・・・・・・・・・・・・・・・1個(180~200gほど)  
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250ccほど       
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

ホールコーン・・・・・・・・・カップ1/2 
枝豆(鞘から出して)・・・・カップ1/2
(中の具は子供が好きそうなものなら何でもいいと思います。ハムなどを足しても◎)

以下タレ材料
しょう油、酒、みりん、水を1:1:1:1で用意。
私は大さじ1と1/2くらいずつ使ってるかな。
バター・・・・・・・・・・・・・・15gほど

仕上げにお好みでマヨネーズを用意。


【作り方】

①大和芋は皮をむいてすりおろす。私はフードプロセッサーでお手軽にやっちゃってます。
手でやる場合はかゆくなるので、酢を手につけるか、もっと敏感なら手袋をするなどしてね。

②①の大和芋に薄力粉と水を加える。初めはどれも分離した感じだが、混ぜていくうちに
一体化していきます。塩3つまみほどを加えておきましょう。

③好みの具を②に加え、生地完成。

P1270047.jpg

④フライパンで焼いていきます。卓上でホットプレートなんかで焼いていっても楽しいかも!

P1270049.jpg

大きさは小さくても大きくてもよし。お好みで^^

⑤お焼きを取り出したフライパンにタレの材料を入れ、ブクブクと煮たててタレを作ります。
上からかけてもいいし、ハケてぬってもよし。フライパンにお焼きを戻してタレを絡めてもOK。

最後にマヨネーズをかければ出来上がり♪


※大人仕様にするには中の具を干しエビ&キムチとか、豚肉&キャベツなんてものオーソドックスでいいかも。
マヨネーズの代わりに七味唐辛子をかけてもおいしいよ。もちろんソース系も合うと思います^^



お好みのいろんなパターンでやってみてね~♪


もっちもっちしてとってもグーっ!







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


※むすめが結局まだ学校を休んでいますので、コメ欄は失礼します。
もうちょっと喘息がよくなるまで、自宅療養ということになったのさ。