「今年の冬はトマト鍋が大ブーム!!」
・・・・
今年って、2009年のことだわよ(笑)
あっちこっちのテレビで「トマト鍋」という言葉を耳にし、
大ブームに乗ってみようと決めた2009年秋。
・・・・
もう2010年春前ですけどっっ。
もしかでもうブームは終わってしまっているのかしら????
で、
そもそも、
トマト鍋って
・・・・・
どんなん????
恐らく
トマト
が入っているんでしょ。
つーことで、はい、トマト入れました(笑)
いえ、スープのベースはトマトの水煮缶を使い、
最後、さっと火を通す感じで生のトマトも放り込んでるのよ。
わかりやすいよーに(笑)
・・・・
これでいいのか?? トマト鍋っ(笑)
最後まで疑問が残りながら食卓に出したけど
味はおいしかったよ^^
じゃ、一応レシピ載せとくかっ(笑)
「トマト鍋」
鍋なので、基本的に具は大き目仕様です。
【材料】3人分ほど
カットトマト缶・・・・・・・・・・・・総量400gのもの トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個半
ベーコンブロック・・・・・・・・・・100g ウィンナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・7~8本
※豪華にチキンでもOK。
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
(私はチビ9個を丸ごと使ってます。)
白ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本 セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・・4個 インゲン・・・・・・・・・・・・・・・・・・10本
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・2かけ 乾燥ローレルの葉・・・・・・・・・・1枚
乾燥オレガノ・・・・・・・・・・・・・・少々 固形コンソメ・・・・・・・・・・・・・・・1個
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ4~5 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2~
黒コショウ・・・・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
①トマトはくし切りに、ベーコンは5~6ミリ幅に(ウィンナーならそのまま)
タマネギはスライス切り、しいたけは石づきを切って小さければそのまま、大きければ2~3分割、
白ネギは斜め薄切り、セロリは2ミリほどの幅に千切り(葉の部分はざく切りに)、
じゃがいもは皮をむいて大き目の一口大に、
インゲンは3分割に、にんにくは半分にカットしてから包丁の腹でぎゅっとつぶしておく。
※お好みのカットの仕方でいいと思います。
②鍋に、水、にんにく、タマネギ、白ネギ、セロリ、しいたけ、ベーコン、ウィンナー、ローレルの葉、
固形コンソメを入れ、中火にかける。
②沸騰したら火を弱めの中火に落とし、材料が柔らかくなるまで10分ほど煮る。
③②にトマトの水煮缶を汁ごと、乾燥オレガノ、じゃがいも、塩(小さじ1/2ほど)を加え、
30分ほど弱火でコトコト煮込む。
④味を見て足りないようなら塩をここで足し、味を決める。黒コショウもお好みで挽きましょう。
インゲンを水でぬらし、ラップに包んで、500wのレンジで1分~1分半加熱。
⑤③に①のトマト、④のインゲンを散らして一煮立ちさせ、最後にセロリの葉を中央にのせれば完成♪
(くし切りトマトは生っぽく食べる具のイメージで入れてますが、この辺りはお好みで。)
※オリーブオイルで野菜を炒めていく方法でもいいと思います。
が、わたしは面倒だったので(笑)とにかく水に放り込んでいってしまいましたわ^^;
※全体的に香味野菜系が多いので、小さいお子さんがいる場合は、別のもので代用するなどしてね~
ちなみにうちのむすめはセロリの葉だけパスだった(笑)
いっただきま~す♪
・・・・・・・・
と、
と、
トマトスープ?????
(こ、こ、こりは、もしかして、具がでかいトマトスープじゃないのかっっ?)
・・・・・・・・
いえ、
りっぱなトマト鍋ですってばっっっ
やっぱりトマトスープのような・・・・・・(笑)
※残ったトマトスープに、水で洗ったご飯を入れて軽く煮、最後にとけるチーズを入れると
トマトリゾットみたいになるよ^^
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】