先週のバレンタインデーは、
私もむすめもインフルエンザで、JUNA夫に何もしてあげられなかったので、
昨日はむすめと一緒に腕をふるって、チョコを作ったわよ。
今年はねぇ、
こんなの用意してあったの^^
コッタさんで買えるバレンタイン用のキットよ♡
それぞれ一箱、お手軽なお値段で買えて、頑張って作ったら超かわいいチョコができるというすぐれもの!!
(今更紹介するの、遅いんだけどさ-笑)
もう、ほんと感激するチョコができるのよ~♪
じゃぁ、まずは
むすめがJUNA夫のために頑張って作ったチョコを紹介するわ。
箱をあけるとね、こんなのがセットになって入ってるのよ。
あとは生クリームと無塩バターを少々用意すればOK!
1 はじめての湯せんにドキドキワクワクのむすめ
2 おお、いい感じに溶けてきたじゃんっ
3 はじめての湯せんに感激しすぎ、もたもたしてたら固まりはじめ
半ば強引にスプーンに乗せたチョコ(笑)
4 パッケージのトッピングとはほど遠い大雑把でがさつなトッピング(笑)
ま、上出来、上出来~♪
このあと冷蔵庫でしっかり冷やして、付属のラッピング袋をかぶせれば完成!
ど~やん♡
まさに
Quality of Life by むすめっちっ(笑)
よく頑張ったわ。
JUNA夫も涙を流して喜んだ(笑)
こういうセットもの、子供には本当にいいと思ったわよ^^
で、次は母さんよっ。
なんかいい感じに出来たぁ
よく見ると雑な感じがでちゃってるけど(笑)
チョコ扱うのそんなに得意じゃないので、私にしちゃぁ上出来っ!
これはちゃんとクーベルチュールチョコがセットに入ってんのよね。
でもって、
こんな風にトッピング用の材料が小分けにして入れてくれてあるの。
転写シートとかさ、金粉とかさ、でっかいまま買っても使いきれないでしょう?
こんなふうにちょっとにしてくれてあると、めっちゃ嬉しいよねぇ。
はいはい、それでは母さんも頑張ってチョコ作り!
1 生クリーム入れて湯せん♪ このあと、ブランデーも入れてちょっと冷やして・・・
2 ラップに包みながら、丸や四角に成形するの。
3 あとはコーティング用のチョコを溶かしたもので全体を多い、好き好きにトッピング。
転写シートはチョコが柔らかいうちに急いでのせる!
4 このまま冷蔵庫で冷やす!(転写シートはひえてからはずします。)
上手く転写できたよ~♪ まん丸具合もいい感じ^^
JUNA夫にあげるのもったいないな(笑)
ブランデーの香りがほわっと香り、
濃厚なビターのクーベルチュールが、口いっぱいに広がるよ
JUNA夫にもとっても喜んでもらえました。
(半分はあたいのもの♡)
遅ればせながら、無事、我が家のバレンタイン終了~♪
************
今年のバレンタインは日曜だったからか、
JUNA夫が会社から頂いたチョコはわずかでした。
だいたいが保険のおばちゃんがくれるチョコだけどっっ(笑)
今年は、大袋に入っていたチョコを小袋に詰めなおして
いろいろセットにしてくれてあるチョコが2個。
JUNA夫は帰って早々、それをテーブルに置いたのよね。
むすめはそれをじろじろと見つめ、その時は何も言わずにその場を去ったのよ。
??とは思ったけどね。
で、わたしと一緒に眠る時になって、
「ママ・・・・
パパがもらってきたチョコ、
一つはおばさんからかもしれないけど、
一つは若い女からだよっっっ。」
って言うじゃありませんか(笑)
「なんで?」
と聞くと
「一つはおせんべいが入ってたから、あのチョイスはおばさん。
でももう一つは、ハートのチョコが・・・・、
しかもピンクのハートが2個入ってた
あれは若い女の仕業に違いないよっっ。」
って言うじゃありませんか(笑)
確かにハートのチョコ入ってたけど、たぶん、1個10円とか、そんなもんじゃないかと・・・(笑)
むすめにとっちゃ、
ハートのチョコは好きな男の子にあげるもの
っていうイメージが出来上がっちゃってるのね(ぷぷっ)
(今そういうことに、すっごい敏感なお年頃だし-笑)
その後、むすめは
「もう、パパめぇ、許さないぞ!! おうち出ていってもらう!!」
とまで言うじゃありませんかい。
私は
「パパ、追い出しちゃったら・・・・、
ママとあーたでお金稼がなくちゃいけないわよっ。」
って試しに言ってみたのよ。
そしたら、むすめは悩んだ挙句
「ママは、コンビニで朝から晩まで働いて!
私は、・・・・・子供だからコンビニじゃ無理だから、
靴みがきして稼ぐよっ。 」
・・・・・
どんな時代ですかっっっ(笑)
テレビ見過ぎですよ-笑
その後、むすめのJUNA夫お仕置き妄想作戦は止まらず、
庭にテントを張ってそこで暮らしてもらうとかねぇ、
ママのご飯半年間禁止とかねぇ、
そりゃぁいろいろ(笑)
母さんはおかしくておかしくて、眠れませんでしたっっ(笑)
(母さん、JUNA夫のためにも否定してあげりゃいいのに、
おもしろすぎて楽しかったもんだから、そのままにした-笑)
会社で義理チョコを配る皆様方、大変ありがたいのですが、
子供がよからぬ妄想をしますので(ぷぷぷっ)
ハート型のチョコを入れるのはお控えくださいまし(笑)
せんべいをチョイスした保険屋のおばちゃん、あーた、正解よっっ(笑)
女の子の子供は、お父さんを恋人のように思うのね~(笑) いつまで続くか知らんが(笑)
****************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「ビビンバ丼弁当」
そのままやね(笑)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
インフルエンザを挟んでしまい、たくさんコメントを頂いていたのですが、
すっかりレスをしそびれてしまいました。時間もたってしまっていますので、
質問やつくれぽを中心にコメレスさせて頂きますことをご了承くださいませ。
また、たくさんのお見舞いメッセージを頂き、ありがとうございました。
私はすっかり元気です^^
むすめは喘息のほうがまだ少々残っていますが
発作を起こすよううなヒヤヒヤした状況は脱しましたのでご安心ください。
たくさんの励ましを本当にありがとうございました。
個別にはお返事しかねますので、この場を借りてのお礼になってしまいますことをお許し下さい。
また、本を買いましたというメッセージも頂き大変嬉しかったです。どうもありがとうございました。
では頂いた質問にお答えしていこうかなと思います^^
あきさんのパンの質問から。
二次発酵が鈍い時があるとのこと。発酵はその時の気温や湿度で全然かわってくるので、
時間を目安にするよりも、「大きさ」を目安にしていったほうがいいかなと思います。
本によっても、発酵温度が書いていなかったり、各個人の発酵の方法によってもまったく時間は
異なってくるものだと思います。
だいたい一回り大きくなるのを目安に二次発酵完了としてみたらどうかしら。
ただ40度での発酵はパン生地に負担もかけますので、短めをお勧めします。
またうずまきパンを作る場合に、長い辺から巻くのか、短い辺から巻くのかということですが、
私は短い辺から巻くかなぁ~。もちろんそのときのパンにもよるんだけど、
巻きやすいのは短いほうからじゃないかしら??
次の質問
むすめにも私と同じアレルギーがあるの?ということだけど、
むすめには今のところ甲殻類や貝類などのアレルギーはありません。
でも嫌いみたいだよ^^; 全く食べないときたもんだ。
次の質問です。
みどりさんから。本に出てるチーズケーキのことで質問。
クッキーで作るタルト生地はサクサクになるはずだよ~
ぎゅーっと押すのが足りないか、チーズ生地のとろみつけが足りないんじゃないかなぁと思います。
サクサクになるようにまたリベンジしてみてね^^
質問じゃないんだけど、
「実は学生時代に習っていたお茶の先生の息子さんが、トムキャットのドラムの人だった」by バブちゃん
「私の後輩がBZのかっこいいほうと付き合ってたよ 」by kayちゃん
「でも髪の毛増やしちゃったのは残念だよね 」 by マロン姫
・・・・暴露しないでくださいっっっ(笑)
はじめましての方々
kurinokiさん、岡山のきょうこママさん、もちっ子さん、EKOさん、みどりさん、sachi♪♪ さん
milkchoco さん、ざしきわらしさん、taku-4さん、
コメントどうもありがとうございます。リンク報告などもどうもありがとう^^
たくさんの鍵コメさんがたもどうもありがとうございました。
*************************************************
つくれぽ
★チビちゃんが、「ツルピカハンバーグ」と「ささみの中華風丼」を作ってくれました。
★unaちゃんが、「クランベリーのマフィン」を参考に
「メープルウォールナッツマフィン」を作ってくれました。
★子供に起こされた母さんが、「スタミナチキンステーキ」を作ってくれました。
★あーちゃんが、「ささみのオーブン焼き」をムネ肉&しめじで作ってくれました。
★はじめましてのkurinokiさんが、「ささみのオーブン焼き」をムネ肉で作ってくれました。
★そーにゃたんが、「ツルピカハンバーグ」を作ってくれました。本も紹介してくれてます^^
レシピブログさんのほうへもありがとう!!
★eriちゃんが、「きのこソース(笑)」を作ってくれました。いまだにわからん。何のソースだ(笑)
★EKOさんが、「ティラミス」などいろいろ作ってくれてるみたいです^^
★yukariどんが、(久しぶりだぁ~)「魚のホイル焼き」と「フライパンdeキッシュ風オムレツ」を
レシピブログさんのクッキングノートに書いてくれました。
★yuwankoさんが、「ささみのオーブン焼き」をレシピブログさんのクッキングノートに書いてくれました。
★ちょびさんが、「ジューシーなムネ肉のステーキ ~レモン風味~」を
レシピブログさんのクッキングノートに書いてくれました。
追記
★よりさんが、「ささみのオーブン焼き」を作ってくれました。
ごめんなさいっ。抜けておりました。レシピブログさんのクッキングノートに書いてくれてどうもありがとう!!
みなさん、作ってくれてどうもありがとう!!!
**************************************************
インフルエンザ中もたくさんの訪問をどうもありがとうございました。
応援クリック、また投票クリックのほうも、本当にありがとうございます。