本日はクイッキングさんの連載お料理です♪
今回は「プチトマトを主役に!」というお題の元、
ファルシーを作ってみたの。
・・・・・
ファ、ファ、ファルスィ~~??
横文字だとかっちょええけど、
ま、「詰め物」ってことね。
つまり
「こんがり焼き機で簡単・星・甘酸っぱい小さな赤い実に詰め物しちゃいましたっ。」
っていうお料理よっ(笑)
あら、じゃぁこの際、今日はカタカナ禁止で書いてみようかしら。
まず、過程写真から紹介しておくわね。
材料(2人分)
プチトマト 9個
タマネギ 1/4個
カラーピーマン(黄かオレンジ) 1/3個
ベーコン 30gほど
オリーブオイル 大さじ1/2
にんにく 1/2かけ
乾燥オレガノ 少々
フレッシュバジル 3枚
塩コショウ 適量
パン粉、粉チーズ 各小さじ1ほど
仕上げにパセリなどの緑を飾ると良い。
作り方
1.プチトマトは上1/4ほどで横にカット。ざるの上でスプーンを使って中の種や身をくり抜く。
トマトの汁が落ちないように、下にボールを当てる(ポイント参照)。
ざるの中に残った身(種以外)、カットした小さいほうの身はすべて細かいみじん切りにする。
トマトの汁が落ちないように、下にボールを当てる(ポイント参照)。
ざるの中に残った身(種以外)、カットした小さいほうの身はすべて細かいみじん切りにする。
2.タマネギ、カラーピーマン、ベーコン、にんにく、バジルはすべて細かいみじん切りに。
3.フライパンにオリーブオイルを入れ、2のにんにくを中火で炒める。
香りがたったら、バジル以外の残りの2を加えよく炒める。
香りがたったら、バジル以外の残りの2を加えよく炒める。
4.油が回ったら、1のみじん切りにしたトマト、身をくりぬいた時に出たトマト汁、
乾燥オレガノを加えさらに炒める。水分が飛んだら、2のバジルを加え、
最後に塩コショウで味をしっかり調える。
(バジルを加えてからは火を通しすぎないように注意。)
乾燥オレガノを加えさらに炒める。水分が飛んだら、2のバジルを加え、
最後に塩コショウで味をしっかり調える。
(バジルを加えてからは火を通しすぎないように注意。)
5.粗熱がとれた4を1のくりぬいたトマトにたっぷりと詰め、
上にパン粉と粉チーズをふりかけたら耐熱皿に入れる。
転がりやすいのでアルミなどで固定してもいい。
上にパン粉と粉チーズをふりかけたら耐熱皿に入れる。
転がりやすいのでアルミなどで固定してもいい。
6.トースターに入れて上に焦げ目がつくまで8分ほど焼く。
仕上げにパセリなどの緑を飾れば完成。(私はタイムの葉をのせています。)
ポイント
プチトマトをくり抜く時はギザギザしたスプーンを使うと抜きやすいよ♪
トマトの汁は旨味になるので逃さないでキャッチしてね~。
残った詰めものはパンにのせてチーズをかけて焼くとおいしく頂けます。
上にのせる緑は何でもいいと思うわ。
田位無じゃなくて、お手軽に派世理とかでも。(これ、かなり苦しい-笑)
こんがり焼き機でお手軽にできるからいいよ。
かわいくて食卓も華やかになっちゃうわん。
女子が集まるおしゃべりお昼ごはん時間や、子供が集まるお遊戯時間にどうぞ。
ちなみにいくつでも食べられるので、たくさんで作るとよい(笑)
↓ それぞれ歩知っと応援して頂けると嬉しいです♪
(久々参加)
子育て酢田胃瑠にも参加中。
【当日記の訪問・お返事・貼り付けについてはこちらをご覧になってね】
・・・・・
カタカナってありがたいのね・・・・・(笑)