sya-ns0310.jpg


そろそろ年度末。


むすめももうすぐ4年生っ!!


いつだったかな、


お風呂に二人で入りながら、4年生の目標を決めたのよっ。


むすめはさ、


かたっ苦しく


「算数がもっとできるようになる。」


とか


「給食を早く食べれるようになる。」



とか


「ピアノを頑張る。」


とかさ。



・・・・・


ノン、ノン、ノン





もっと4年生らしい目標がいいわよって母さん言ってやったわ。


勉強なんて、まぁどーでもいいのよっ。(なんていったら怒られるかぁ-笑)


「え??じゃぁ、何??


何を目標にしたらいいのさぁ・・・。」



考えて考えてももわからないむすめ。




母さん、胸張って言ってやったわよ。




・・・・・・・



「ズバリっ! 友達に、モテることよっっっっ




ってね。 可能なら男子にモテること(笑)





目が点のむすめ!


母さん続けて言ったわ。



「4年生の一年間、


それがたった一人でもいいから、


とにかく「好きだ」って言われてみるのよっっ!


男子だったらそりゃぁラッキーだわ。もち女子でもいいけど。


4年生だったら一人にくらい愛の告白されてみるのよっ。


もち、あの男子、あんたのこと好きらしいよっていう噂も込みにしてあげるわ。


女子からの、個人的なお手紙交換の申し込みも可よっ(笑)」



ってね。



「えーーーーーーーーーっっ!!??


むりむりむりむりむりーーーーーーーっ



絶叫したわよ、むすめは(笑)




いんや 無理ではないっ
(最初からあきらめちゃだめだわよっ。)


4年生って小学生でもとっても微妙な年齢。


男子・女子っていうのをものすごく意識するようになる頃なのよねぇ。


でもって、


男子は男子、女子は女子!っていうそれぞれの結束がものすごく強くなる頃。


スカートめくりが流行るのもこの頃だし(今はないか-笑)


誰が誰を好きだの、なんなのってそりゃぁ女子同士で盛り上がったりね。


私が初めてラブレターってものを書いたのも確か小4だったし(笑)
(出さなかったよっ。母ちゃんに見つかって笑われて終わりだった。)


はじめて心許せる女子友達ができたのも小4の頃だったなぁ・・・。





とにかく小4ってーのは


この世には男と女っていう質の違う生き物が存在するってことにはじめて気が付き、


そして、一歩幼さから脱却っていうお年頃なわけよ~。



ってことで、


「これからは女磨きに力入れるわよっっ


って言ってやったわ。


「わかった じゃぁ頑張ってみる by むすめっち







それを実践するために、母さんがむすめに教えはじめたこと。


上手にお茶をいれるべし!


女はねぇ、おいしいお茶を相手にいれることができたらまず女として合格。
(と、私は思っている。)


今時はお茶くみなんて時代じゃないのかもしれないけど、


どんな時代も、心のこもったお茶を出されたら人は癒されるってもんなのよ。


で、この先どんな時代であれ、むすめが将来キャリアウーマンであれ、専業主婦であれ、


だまって相手にお茶を出せる女にむすめにはなってほしいわけ。


ただ入れりゃいいってもんじゃないわ。


相手の嗜好はもちろん、温度管理やお茶の量、器にも気を配り、何より相手を想って心をこめてお茶を注ぐの。


一見お茶を入れるっていう単調な行動も、実はすごく奥が深い。


私が働いていた頃、私はスタッフ全員の嗜好を覚えて、だれだれは濃いお茶、だれだれはブラック、


だれだれは砂糖少なめミルク多めのコーヒー、だれだれは紅茶、だれだれは今日はこのコップ・・・。


そりゃ全部覚えたわよ。


家族にお茶を入れるんだったら、その日のそれぞれの体調を考えたり、気分を考えたり・・・。


相手が友達でも恋人でもそれは同じこと。


とにかく、相手をわかってないと、本当に相手が好むお茶ってのは入れられないのよ。


どんなに会議でカッカしてもねぇ、どんなに相手と喧嘩してもねぇ、


そのあとすっとその人の好みのお茶を入れてあげたら場も和むってもん


それ見て自分の心もすーーーーっと軽くなる^^




お茶くみって今の時代ばかにされた仕事(いえ、仕事とも思われてないわよね^^;)らしく


会社でも家でもセルフサービスってのが主流だけど、


私は本来女性にしかできない、基本の仕事だって思ってんのよね。
(ま、これは価値観の問題だから人によりけりだろうけどさ。)


いいじゃないのよ、お茶くらい、入れてあげればさって思うの^^





むすめは早速JUNA夫相手に、毎晩心のこもったお茶だしてるわ(笑)


JUNA夫のそのとろけそうな顔といったらねぇ。
(やっぱり男だわ。やさしくお茶入れられるともうごっ機嫌-笑)


まさかこれがモテるための訓練だとも知らず・・・(お気の毒っ♡)





このお茶を入れるって行動は、きっとむすめの女っぷりを上げるはずだわ。


女の基本、「気配り」と「癒し」を覚えるのよっ。


そしてそれは、


相手を読む心を少しずつ育んでくれるはず。




自分より相手をまず思うことができたら、


人ってきっとモテるのよーーーっっっ(と、母さんはずっと信じている!)




ともかく、むすめよ、



母さんを信じて、頑張りなさいっ





では今日のお料理♪


shaso0310.jpg

この日の食卓はライトな和食♪


塩鮭に・・・・
(添えてあるのはしし唐とエリンギのソテー)


nasu-pon0310.jpg

これは我が家定番


「ナスの中華風煮浸し」のポン酢バージョン♪

レシピはこちら → 
JUNA飯本では細かい分量がP84に載ってるよっ。


麺つゆの代わりにポン酢ね^^


ms0310.jpg


あとは味噌汁に冷ややっこにごはん。


おいしかったよ^^


ごちそうさま~☆



*************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb031710.jpg

「ナポリタン&チョコマフィンのお弁当」


奥に写ってるのが


cho-mf-r0310.jpg

チョコマフィンだよっ。


昨日の夜、ドラマ見ながら作ったのよ。


cho-mf03101.jpg

「チョコマフィン」

【作り方】

卵1個、砂糖大さじ4~5、牛乳大さじ4~5、サラダ油大さじ3をぐるぐる混ぜ合わせたところに
薄力粉135g+純ココア15g+ベーキングパウダー小さじ1強+塩ひとつまみ をふるっておいたものを入れ、
すくいあげるようにツヤがでるまで混ぜる。

板チョコ3/4枚、軽くロースとした粒アーモンドを荒く刻んでおき、↑の中に加え混ぜる。

190度に予熱したオーブンで25~30分焼く。(こげそうなら途中で温度を下げる。)


↑ベーキングパウダー抜けてました(汗) まんちゃんさん、ありがとーーーっ!!

過程や分量の詳細は

「ラム漬けフルーツのマフィン」「クランベリーのマフィン」を参考にしてね^^


cho-mf03102.jpg

おいしいよっ♡








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】