今日は久々にギャラリーやりま~す♪
春っぽい感じから、すでに夏っぽい感じまで
いろいろ撮ってみたので見てってね^^
一枚目は我が家のモンステラの葉。本物だよっ。
春になって新しい芽が出てきてるのよ。
あえて、葉の裏側を撮ってみた
鳥さ~ん、きもちいかぁ~い?
てんとう虫、発見~~♪
迫力あるねぇ。
サクラ草満開っ!
ビオラも満開だよ^^
素敵な三連休を過ごしてね~♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
3/16、17の記事のコメレスをしたよ~♪
3/16-17とたくさんのコメントをどうもありがとうございました。
まずば3/16の「ドライトマトとベーコンのハーブパン/井川メンパ」の記事からいきま~す。
こちらはお一人ずつレスさせて頂きました。
・チビちゃん、高給な弁当箱っつったって、持ちを考えたらやっぱ安いってば!
お弁当作ろうっていうモチベーションにもなるしね^^
・eriちゃん、草取りあんまりに腰いたくなったもんだから、引き続きむすめにやらせた(笑)
それゲットするまではむすめに頼んどく(笑)
・村長さん、ワインに合うパンはバターよりショートニング?ってことだけど
バターでも問題は全然ないと思うよ^^
バターを入れるとパンにバターの風味がつくのよ。
ただ、今回はハーブやコショウの香りを前面に出したかったので、バターじゃなくて
あえてショートニングを使ったの。ショートニングは香りも味もないので^^
リーン生地の場合なんかは、ショートニング使うことが多いかな。
・エミリオっち、そうだよ、ルクはマルミット。
そんなんだよね、ココットのほうが全然入るらしいよねぇ^^;
一回りでっかいの、ほんと欲しいんだぁ~
・ルナコっち、弁当箱、むすめが受け継ぐって・・・どんなんだろう???
JUNA夫の目が黒いうちは無理かも(笑)
むすめの旦那が使うもんなら、「ぼくのーーーーーーーーーーっ!!」って言いそうよ(ぷっ)
・クロワッサンさん、秋田杉のわっぱをお使いになってるのね。
そっか、やっぱりプラ弁当箱とは米の感じがかわるんだ!!これは職人さんにも言われてたの^^
楽しみだわぁ~♪
・子供に起こされた母さん、井川メンパは、二段弁当箱とかもちろんあったよっ!丸型弁当型もあったし
お重もあります。丸よりは楕円のほうが全然人気あるみたいだけどね~。
・ママンちゃまはこんなパンにワインって、めっちゃ似合うよ~♡ メゾンカイザー、たぶん静岡にない(涙)
・クマリさん、あはは~お弁当箱で喧嘩かぁ。大丈夫、大丈夫^^(だと思う-笑)
・しょこらたんも、やっぱり特大弁当箱に決まってるよねっ(笑)
なんなら特大2段のほうがいいかもよ~♪
・マロンまろんちゃん、パンおいしそうって言ってくれてありがとう^^
で、別にスーパーウーマンではないよ(汗)
・ゆうさん、おおお、井川メンパ使ってるんだね! 3年も前から使ってるの?そりゃぁ大先輩だ!!
確かにこういう濃い色のわっぱはなかなか使ってる人いないよね~。
はやく詰めてみたいよっ(まだ陰干し中-笑)
3/17の「モテる→お茶を入れる」っていう記事いきま~す。
この日は私の価値観のお話でさ、正直きっとそうは思ってない人もたくさんいるだろうと思いつつ、
書いてみたのよね~。お茶くみっていうのは、ある意味一つの例としてのお話ね^^
でもコメント欄には同じように思っている人たちの声が聞けてすごく嬉しかった♪
合理化をさけぶ世の中になりつつあるけれど、やっぱり忘れちゃいけない部分ってのもきっとあるのよね・・・
と私は思ってるの^^
私はとにかく男と女の質の違いをみんながもっと受け入れて、理解して、
それぞれの役割を一生懸命果たすようになれば、
この殺伐とした世の中も少しは変わるんじゃないかなぁって信じてるのよ。
そうすれば、今の子供たちの心も癒されるんじゃないかなぁってね・・・。
今の子供たちって、いろいろなことに追い立てられすぎてるなぁってあたし見てて思うの。
女性が社会に出て認められていくのはもちろん大切なことだし、これからもっともっと必要なことだろうけど、
その前に、子供たちどーすんのよっっってあたし思ってるのよね^^:
今の子供たちを将来心豊かな大人にするためには、今の大人・・・つまり私達にかかってるってわけなのよ。
ま、難しく考えてもどうにもならないし、
私はとにかく家庭で母としてできることはなんでもしたいと思ってるわ。
そして女性としての質がどういうものであるのかってことも、むすめに教えていきたいなぁって思ってる^^
どんなに時代がかわっても、男は男、女は女よっ。(人間的にはもっちろん平等!!)
はじめましての、Rocioさん、とても貴重なお話どうもありがとう^^
私も全く同じこと思ってます。でもって読み逃げ全然悪くないよーーーーっ。
そんなの全然気にしないでね~。
kirakiraさん、どうもはじめまして^^
すっかりお友達気分だなんて、逆に光栄よ~♪どうもありがとう!
昆布茶の代用品かぁ。それはお料理によってもいろいろ変わるんだけどねぇ
たとえば自家製チャーシューに使ってる昆布茶なんかは「鶏ガラ粉末だし」で代用してもOK!
肉団子やラーメンなんかも昆布茶がなければ鶏ガラ粉末だしだけで全然いけちゃうと思います。
ただ、そういう場合は塩分量を多少調節したほうがいいかなぁ~。
和食なんかの昆布茶使用は、カットしてもいいと思うけど、うまく「だし系」を代わりに使ってあげると
いいかなぁと思います。
ごめんね~、なんかあいまいで^^;
そして息子3人の母さん、どうもこんにちは^^はじめまして。
共感して下さってとっても嬉しいです♪きっとそのおしゃっている「らしさ」というのが
男女の質の違いだと思うの、私。こんな風に同じ感覚をもっていらっしゃる方がいて、ほんと良かったぁ~♪
(この記事でははじめましてさんにレスをさせて頂きました。ご了承ください。)
そうそう、この日の記事の「チョコマフィン」で材料に「ベーキングパウダー」が抜けてたの(大汗)
まんちゃんさん、教えてくれてほんとありがとうございます。
追記で加えておいたので、必ずベーキングパウダー入れて下さい。
まんちゃんさん、もしかでなしで作っちゃったわよね^^;
朝から頑張って下さったのに、ほんと申し訳なかったです。これに懲りず、また作って下さいませ。
たくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。