
JUNA夫は、若い頃からそりゃぁラーメン好きでね、
一人でラーメン博物館めぐっちゃうほど、ラーメンラブ♡なのよ。
18才の頃の、超うぶな恋に恋する乙女のあたし を落としておいて
どんなデートに連れてってくれるのかと思いきや
ラーメン屋っっっ(笑)
・・・・オサレなイタ~リアンとか、おフランス料理屋なんて連れてってもらったこと、
ほぼないわよっ(笑)
ま、私はJUNA夫と会う前まではラーメンをそんなに夢中に食べる生活ではなかったので
ほぉ~って感じで楽しかったんだけど。
そんなラーメンめぐりをする恋人時代のさなか、
JUNA夫さんがね
「JUNA♡ つけ麺ってものを知ってるかい?

って男らしく言うのよっ。
もちろん知らなかったあたくしは、
「JUNA夫さん♡ あたくし、つ、つ、つけめん?? なんて知らないわぁ~

ぜひお伴させて下さい

ってことで、
20歳くらいの時かしら、
はじめて「つけ麺」ってものを食べに連れていってもらったのよね~♡
(けっこうその時ブームでもあったのよ。)
それ以来何度か二人でつけ麺の旅に出て、
・・・・・・・・・・
でもね
つけ麺ってさ
店によって
麺=冷 スープ=熱
だったり
麺=冷 スープ=冷
だったり
麺=冷 スープ常温っ (しめで熱いだしを注ぐ)
だったり・・・・
そりゃぁまちまち。
まぁ両方冷えてる場合はいいとしてもねぇ(夏には)
私、冷たい麺を熱いスープに入れるのがどーしても納得できず。
・・・・だってさ、
スープがどんどんなまぬるくなって、
結局、麺が冷たい意味があるのか、
スープが熱い意味があるのか、
いったいどっちなのよーーーーーーーーっ
って感じになっちゃうのよね^^;
で、その思いのたけを
ある日のデートでJUNA夫さんに打ち明けてみたのよ。
「あのね、JUNA夫さん、あたくし悩みがあるの

って(笑)
「なんだい? JUNA。思い切って打ち明けてごらん

「あのね、ラーメンのつけ麺に関する悩みなんだけど
カクカク
シカシカ
・・・・・・・

「JUNAーーーーーーーっ♡
おまえもついにラーメン通になってきたじゃぁないかっ

・・・・・・
合格っ!!!!!!」 感無量 by JUNA夫
「わ、わ、わたくし合格なの?

「そうさ、JUNA♡ ラーメンは温度が命なんだ。
それが気になれば一人前だぁ~!!」 感無量パート2 by JUNA夫
・・・・・・・
「や、や、やっと、一人前なのね~~~

おっほん

そんな若かりし頃のバカコントは置いておいて(笑)
ともかく
私がそう思っているのは事実。
JUNA夫いわく、実際に熱い麺に熱いスープって店もあるらしわ。
やっぱり、つけ麺だったら
麺=熱 スープ=熱
が一番うまいっ、って思うのよね~♪
(ま、好みの問題だけどね。)
が、なぜかお店でこのコンビをあまり見つけることができず(なんで~??)
スーパーで売ってるのは両方冷たい冷やし中華みたいな味付けのものがほとんど・・・・。
ってことで、しゃーあないっ、
つけ麺は家でやっちまおう!
っていういつもの流れでやんす(笑)
はい、完全にJUNA夫にここまで育てられました(笑)

「麺=熱、スープ=熱の簡単つけ麺 トッピング付き」
麺はねぇ、スーパーに「つけ麺用」っていう生めんが売ってるのよ。
それをチョイスするわ。
普通のラーメンの麺より太いの。
我が家は3人で4玉くらい食べちゃうわよ~♪
規定時間より短めにゆで上げて熱々を皿に盛ってあります。

トッピングは自由なんだけど、
この日は
・半熟卵
・豆もやし(さっと湯がいてからごま油、塩で和えておく。)
・わかめ
・ねぎ
あら?肉がないじゃないのよっって思うわよねぇ。
お肉はねぇ、時間があればチャーシューなんかを煮込んでもいいと思うんだけど
ささっと作りたい場合には
スープにコクを出す役目も兼ねて「豚ひき肉」をスープに使用することでOKだよ。
じゃぁそのスープを紹介するね^^

スープは普通のスープより濃い味に仕上げます。
【材料】3~4人分ほど
豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g にんにく、しょうが・・・・・・・・・・各1片
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ4 鶏ガラ粉末だし・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2ほど
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1ほど
スープの辛味として、ラー油や黒コショウを卓上で使用。
【作り方】
①にんにくとしょうがはみじん切りにする。
②フライパンにごま油を引き、にんにくとしょうがを中火で炒める。
香りがたったら豚ひき肉を入れ、強火にしてパラパラになるまで炒める。
③②に水と酒を加える。煮立ってきたらアクをすくい取り、
鶏ガラ粉末だし、しょう油、塩で調味すればOK。
※塩加減は好みに調節するが、つけ麺用のスープなので濃いめに仕上げる。
けっこう簡単だよっ。
今回はしょう油ベースにしたけど味噌でもOKだし、この間の坦々麺系でもOK。
酸味を加えてもすっきりして夏にはいいかもだよっ。

熱々のスープに熱々の麺+お好きなトッピング
+辛味(コクのあるラー油や黒コショウなど)
で、いっただきま~す♪
むふふふ、
これ、かなり楽しいよっ

トッピングを好みでいろいろ用意するといいかも!
もしスープを最後に頂きたい場合は、濃いと思うので熱湯なんかでちょいとうすめてちょ。
※麺が冷たいのがいい人は、麺を流水でしごいてキンキンに冷やしてからにしてね^^
こりゃ、好みだからっ(笑)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
3/19の「ハンバーグステーキ☆アボカドクリームソース」にたくさんのコメントどうもありがとう!
毒舌いとこが遊びに来たって話だよっ。
ピックアップしてコメントさせて頂いてま~す。ご了承くださいね。
村長さん、アボカドは加熱するっていっても、さっと火を通す感じかな~
煮すぎないほうがおいしいよ^^
チビちゃん、ハンバーグの空気抜きは左右でも全然OKっ!!
空気ぬけりゃいいのよん。
モニたん、毒舌いとこはねぇ、さすがのモニたんでも手に負えないと思う(笑)
kanaさん、はじめまして^^きゃおりんさんもお久しぶり~♪
過去にお茶についての記事をかいてるので、以下参考にしてみてね。
https://juna.officialblog.jp/archives/1897575.html
まぁでも一番大事なのはやっぱり心をこめるってことかな~料理と同じ^^
ルナコっち、いとこにとってJUNA節は強烈ではなく、
たぶん物足りないんだと思われます(笑) ふだんこんなもんじゃないので。
エミリオっち~、思わず餃子ライスに対するエミリオっちの見解(笑)をJUNA夫に話したら
「らしいね」だってさ(ぶぶっ)
あしかさん、はじめまして^^
あれっ、あの船知ってるの? 小さいころなのかっ。ってことはけっこうお若いのね~。
keikoさん、アボカド私もそんなに得意じゃない(笑)
ま、きらいだったらソースにはいれなくてもいいよ。かわりにチーズでも入れてあげて~
おおおおお、バブちゃん(涙) 元気かい? うんうん、いいよ、いいよ。
わざわざ来てくれてほんとありがとねぇ。それだけでうれし泣きだわ。
3/23の週末居酒屋の記事にもたくさんのコメントをどうもありがとう。
むすめの卒園式のお話を書いた記事です。
この日はたくさんの方がウルウルしちゃいましたとコメをくれて、
・・・・ごめんなさいね。化粧はげちゃった?(笑)
ちょうど実際の卒園式を迎えた方々も多かったみたいね~
やっぱり子供の成長ってーのは嬉しいもんよね^^
鍵コメもたくさん頂き、おひとつおひとつ丁寧に読ませて頂きました
本当にいろいろなコメントをありがとうございました。
向日葵さん、どうもはじめまして^^
あれまっ、私が夢に出てきたの?? よかったわ~ボヤ~~~ンとしてて(笑)
次登場するときは、全身モザイクで登場するからよろしく頼むわっ。
せりさん、はじめまして^^
元気が出るなんて言ってくれてどうもありがとう!
こちらこそ、そんなお言葉頂いて、力湧いちゃったよ~♪
どうぞよろしく!
michiko☆さん、お久しぶり~♪
会社で読むと、笑ったり泣いたり大変だよっ。ばれないようにしてね~(笑)
PINKさん、お久しぶり~♪
あれまっ、PINKさんの旦那さまも赤ちゃんをじーーーーっと見てるだけ派なの?(ぷっ)
いや、これ、男の人高い確率でこれだわよっ(笑)
さくらさん、はじめまして^^
シンガポールからの書き込みどうもありがとう!そちらの本屋さんにも置いてあるだなんて
なんだか感激です!教えてくれてどうもありがとう。
私もいつも太陽ばっかりではなく、時には雨も降りますよ^^人間ですもん。それでいいのだ~♪
(この記事でははじめましてさんやお久ぶりな方にレスさせていただきました。ご了承ください。)
ちらほらコメントにあったけど、
うん、サザエとか、カキとかさ、レンジでチンで充分いけるよっ。
そのほうが後片付け楽チンでいいよ~♪
**************************************************
つくれぽ
★unaちゃんが、またまた「特大ホットケーキ」を作ってくれました。
トラバたぶん来てないよ~いっつも焼いてくれてありがとね。
★neineさんが、「特大ホットケーキ」と「コロッケ」を作ってくれました。
旦那様の目をホットケーキに釘付けにできて良かったわ~いつも本当にありがとう!
★村長さんが、「ハンバーグカレー」を作ってくれました。
子供は絶対好きだよね。いえ、私も大好きですけどっ(笑)
★子供に起こされた母さんが、「なすの中華風煮浸し」を作ってくれました。
リピほんとにありがとね~タマネギ入りもいいね^^
また鍵コメでトマトのファルシーや芽キャベツのソテーを作ってくれたと報告して下さった方々
どうもありがとう。
*************************************************
たくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。