金曜日のドラえもんで
のび太が生まれた時、
パパとママはどんな風だったのか(喜んだのかどうか)
タイムマシーンに乗って見に行くというお話をやったの。
食い入るように見るむすめ。
そして予想通り
「私の時はどうだった?」
と聞いてきたわ。
子供ってやっぱり、自分がちゃんと愛されて生まれたのかどうか、
分かっていても確認したいもんなのよね。
私は、
のび太のパパが大枚はたいてカメラを買って、のび太を撮りまくったのと同じように、
あなたのパパもビデオテープを私に断りもなく買ってきて(笑)
猿みたいな生まれたてのあなたを延々に撮ってたわよ
って教えてあげたわ。
満足げに微笑むむすめ。
ついでだから、
パパはね、ママの出産に立ちあったのよって教えてあげたわ。
「立ちあう」ってな~に?って聞かれたので、
ママがあなたを産もうとするときに、そばにちゃんといて、ママを応援する係って教えてあげたわよ(笑)
・・・・・・
っていってもねぇ、
さすがJUNA&JUNA夫(ぶっ)
立ちあい出産も一筋縄じゃいかなかったのよね(笑)
***
私は20時間弱の陣痛に苦しんだ上、ちっとも子宮口が開かなかったので、
助産婦さんにむりやりこじ開けられた上(激痛っ!!)破水、そしてやっと分娩台へ!
もうねぇ、急に子宮口が開いたもんだから、
すぐにでも出ちゃう♡って感じだったのよ。
助産婦さんも、じゃ、このまま一気にいきんで産んじゃおう!って言ったんだけど
一人の看護婦さんがね
「立ちあい出産をすると張り切っていたJUNA夫さんがいませんっ!!!」
って言うわけよ。
まわりみんなで
「えーーーーーっ!!??」
って叫んだわ。
さっきまでそこにいたのよっ。ったくどこ行っちまったの???
私としてはもう出ちゃうわけ。
ほんとに出ちゃうわけよ。
でも、看護婦さんも、助産婦さんも、JUNA夫が立ちあい出産をそりゃぁ楽しみにしていたのを
知っていたもんだから・・・・
「JUNAちゃん、いいいきみ具合だけど、
一回のがすわ。
いえ、頑張ってのがして。出さないで」
って言うわけよ。
は???????
って思ったわよっ。
出さないでって言われることがあるのかっってね(笑)
のがすもなにも、もう出ちゃうっつーーーーーの!!
くそーーーーっ、JUNA夫めぇ~ どこいきやがたぁ~~
って大量の油汗かいてさ・・・・・
助産婦さんは周りのスタッフに念押しして言うのよっ
「JUNA夫さん待ちね。いい?分かった?」
って。(JUNA夫はかなり助産婦さん&看護婦さんにかわいがられていた。)
おいおいおいおいおいおいおいおいおい
でーーーーーーーーるーーーーーーーーー
・・・・・
でも、わたし、苦しみながらピーンときたわ。
JUNA夫がどこにいるのか!!
看護婦さんにものすごい形相して
「ト、ト、トイレ見てきてーーーーーーーっ!!!!!!」
って叫んだわよっ。
案の定、トイレの個室でJUNA夫発見っ。
・・・・・・・・
JUNA夫は昔から極度の緊張に達すると便意をもよおすの・・・・。
ピーンとくる自分がまた憎いっ(笑)
・・・・・・・
つまりね、
あたしより先に、
トイレで一人いきんでだのよっっっっ。
こっちはどんだけおっきいもの出さないで我慢してると思ってんのよーーーっ(涙)
その後2回、わたしは大きないきみを逃し
JUNA夫が先にぶつを産み落とすのひたすら待ったわ。
あーーーりーーーえーーーーーーーん
かなりメラメラしながらJUNA夫を待つこと数分・・・・
「はい、JUNA夫さん、入りました!!」
っていう看護婦さんの声と共に
おぎゃ~~~
でしたよ。
怒る間もなし(笑)
・・・・・・・・・
立ちあった意味があるのかっっ(笑)
ま、涼しげに「頑張って」とでも言われた日にゃ、きれたかもしれないけどね(笑)
母と父、それぞれがいきんだ立ちあい出産なのでした・・・・・・おいおい^^;
*****
これを聞いたむすめは、
もちろん、ドラえもんどころではなくなり、
腹をかかえて笑い続けてたわ。
こんな母さんと父さんの元に
君はやってきてしまったのだよ ふふっ
はい、ではお料理いきます♪
「即席かさまし混ぜご飯!」
ジャーとあけると、自分が予想していたのよりもはるかに少ないごはん(汗)
えーーーっ!!と思いながら、急遽ごはんをかさましする方法をとったわ。
【材料】3人分
温かいご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・茶碗に軽く3杯(もしくは多目の2杯くらい)
れんこん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3~4cm幅ほど ごぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本
かつおだし汁・・・・・・・・・・・・・・50cc ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒、みりん、しょう油・・・・・・各大さじ2弱ずつ
三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1束 塩昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多目のひとつまみ
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【作り方】
①れんこんは薄い一口大のいちょう切りに、ごぼうは斜め薄切りに、にんじんは千切りにする。
ごぼうとれんこんは水にさらしておく。三つ葉は2cm幅ほどにざく切りにしておく。
②フライパンにごま油を引き、①の水気をよく切ったごぼうとれんこん、にんじんを入れて炒める。
油が回ったら、かつおだし汁、酒・みりん・しょう油を加え、炒め煮にする。
水分が9割方飛んだらOK。
③ジャーに残ったごはんに、②を汁ごと加え、①の三つ葉、塩昆布、白ゴマも加える。
あとはよく和えれば完成。
見事ごはんのかさまし成功っ(笑) とってもおいしいよ~^^
おかずは
「太刀魚の塩焼き」とか・・・・
「即席鶏の大葉焼き」
これも時間がなかったので、超ずぼらーな感じで作ってるわ(笑)
【材料】
鶏ムネ挽き肉・・・・・・・・・・・・・150g 大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・12~3枚
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
柚子胡椒、レモンなどを添えると良い。
衣に小麦粉+氷水、揚げ焼き用にサラダ油使用
【作り方】
①大葉の内側に片栗粉をはたき、鶏ムネひき肉をスプーンで一口大にとって大葉にのせ半分に折る。
②ボールに薄めに衣を作り、ジャボンと①を一度突っ込んで、多目の油で両面揚げ焼きにする。
③キッチンペーパーに取り、塩をまぶせば完成。食べるときにレモンや柚子胡椒をそえてね。
ま、焦っていたので苦肉の策やね(笑)
でもうまかったよ~♪
ごちそうさま☆
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】