
JUNA夫さんは、足のサイズがでかいのよっっ。
いえ、別に30cmもあるということではなく、
足のサイズは28いかないくらいなんだけど、
幅よっ、幅。
3Eじゃ入らないっ。
4Eでもどうかな。
ま、5Eあれば安心って感じだわよ。
(どんな足なのよっっって感じよね-笑)
こんなんだから、
靴を買いにお店に行っても、ほぼフィットした靴にはめぐり合えないわ。
何軒も何軒もまわって、なんとか探すのよ。ほんといつも苦労するわ~~~。
それが最近、ネットででっかい靴を扱っている店を見つけたわ。
でも私は靴だけはちゃんと履いてから買ったほうがいいと思ってる派だから、
(自分の靴は間違ってもネットでは買わないっ。)
よしとは思わなかったの。
でもねぇ、もう毎回毎回、
JUNA夫の靴を買いにいくだけでヘトヘトになるほど歩き回るもんだから、
駄目もとで頼んでみたのよ。
で、昨日それが届いたの^^
仕事から帰ってきたJUNA夫さんに、
「あなたに合う幅広の靴をネットで頼んでおいたんだけど、今日届いたわよ。」
って言ってみたわ。
そしたら
「え??ほんと? じゃ、あとでお風呂出てからはいてみるっ!」
そう言って、とっても嬉しそうだったわ。
(仕事帰りのくさい足じゃまずいと思ったんでしょう-笑)
その後、私は靴のことも忘れ、
夕食の片づけをし、むすめを寝かせて、
しばし至福のドラマタ~イム♡
例のあれよっっ。
「タス」
でこの間ブログでも盛りあがったドラマを見てたのよ~~~♡
・・・・・・・・・・・
ドラマもついにその日のクライマックスに突入かって時よ。
ちょうどお風呂から上がってきたJUNA夫が、
「JUNAさ~~ん♡」
ってドタバタドタバタ音たててこっちへ向かってくるじゃありまへんかっっ。
そして、私の前に仁王立ちっ!
買ったばかりの靴
+
靴下
+
パンツのみっっっ
+
「JUNAさん、いいよ、この靴!! すっごくいいっっ」
+
スキップ、スキップ、ランランラン♪
・・・・・・・・・
あああああああああああああ
ナカジがハルをはげます感動のシーーンが
あーたのパンツ一丁+靴下+靴で
・・・・・・・・
台無しじゃないのよーーーーーーーーっっっ

「ちょ、ちょ、ちょっと、見えないじゃないのよっっ」
って注意しても聞かず・・・・、
ひつこくひつこく、
「見て見て~~、JUNAさん、見てみて~~~」
・・・・・・・・・・・・・
3歳児かっっっっっ
そんな私の突っ込みもむなしくスルーされ、
私はナカジとハルの微妙ーーーなシーンに見入ることは許されず、
夫のパンツ一丁+靴下+靴姿をひきつった顔で見るのでありました・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・
お届けしてもらう曜日を間違ったわーーーーーーーーーー

ま、靴探しはもうしなくてよさそうなので良かったけどね。
はい、では気を取り直してお料理いくわ♡

「キャベツと豚バラ肉の重ね煮」
我が家の定番よ。
JUNA飯本のP36に詳細が出てるわ。ブログではこちら → ★

こんな風にタコ糸で縛って、煮るだけよ。

ただ、今回はコンソメ粉は使ってません。
昆布茶+塩で対応。風味づけにしょう油少々も足しています。
こりゃ簡単でほんとおいしいよ~♪

一緒に頂いた
「たけのこのピリ辛炒め」
【材料】2人分ほど
たけのこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1本(下処理済みのもの)
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふたつまみ ごま油・・・・・・・・・・・・・適量
ラー油・・・・・・・・・・・・・・・お好みで適量
おかか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・軽くひとつかみ 青のり・・・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
①たけのこを食べやすい大きさにカット。(細めに切ったほうがおいしいです。)
②フライパンにごま油を引き、①を炒める。油がまわったら調味料類を入れる。
③フライパンをよく振って調味料を絡めたら、おかかを加えてすぐ火を止める。
全体を混ぜ合わせて皿に盛り、青のりをパラパラと散らせば完成。
とっても風味のいいたけのこ料理だよ^^

これはよく作る「浅漬け」

カブ、きゅうり、にんじん、塩コンブ、塩、柚子の皮(乾燥)、唐辛子の小口切りを一緒に入れ、
モミモミ・・・冷蔵庫にしばらく入れておけばOK。たぶんブログのどっかにも出てる(笑)
簡単でおいしいよっ。
ごちそうさまでしたぁ~♪
**************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

「鶏肉ソテー☆柚子胡椒ソース弁当」
【作り方】
①鶏もも肉(100g)にかる~く塩&コショウ。
②フライパンに油を引きソテーする。
始め強火。良い焼き色がついたらひっくり返し、蓋をして酒で蒸し焼き(強めの弱火)。
③水分が飛んだら、再び強火にして皮目を焼きぱりっとさせる。
④タレ(みりん小さじ1、しょう油小さじ1/2、柚子胡椒少々を混ぜ合わせたもの)を入れよく絡めて完成。
他、大根となるとの煮もの、卵焼き、枝豆、サラダなど。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】