
いつかね、温泉に行った時、くじ引きをやっていて、
見事「全身アカすりコース」ってのが当たったの!!
っていっても、あたしは皮膚がとても弱いので、アカすりはちとできない^^;
ってことで、そのコース、JUNA夫にプレゼントしたのよ。
けっこうお高い、いいコースだったわ。
JUNA夫は喜んでアカすりコースを体験♡
これねぇ、大浴場の横のアカすり部屋にすっぽんぽんで入るらしいのよ。
その日、アカすりのお客、2名。
すっぽんぽんのJUNA夫と、同じくすっぽんぽん&つるっぱげの60代くらいのおじさん(笑)
で、アカすりをやってくれる方は韓国人の50代くらいのおばちゃん2名。
そのおばちゃんたち、まずJUNA夫とおじさんを見ながら、何やらもめたんですって。
もち韓国語だからJUNA夫さん全くわかりませんが(笑)
しばらくすると二人の話もようやく落ち着き、おじさんと二人仲良く並んでベットに横たわることに。
ええ、言っときますが二人ともすっぽんぽんですっ(笑)
大事なところには、
よく美容院の洗髪の時に顔に被せるのと同じ、小さなガーゼをひらりと一枚のせられる(笑)
ギリギリかくれるかどうかって大きさらしいわ(笑)
なんて無防備。ぷぷっ。
で、そのガーゼを被せたところ以外、とにかくギリギリまでアカをすられるらしいわ。
ええ、ものすごいボーズで(笑)
で、なにかっていうと、
そのおじさん担当のほうが、JUNA夫担当のおばちゃんに文句をブツブツ言ってるそうな(笑)
JUNA夫担当のおばちゃんはそれを軽くあしらい、一生懸命アカすりしてくれたそうなんだけどね。
最後はうつぶせになって、背中もおけつも念入りにアカすりをしてもらい、
JUNA夫さんすっきり。
相変わらずおじさん担当のおばちゃんは何かブツブツブツブツ言ってるらしかったけど。
ともかく、JUNA夫担当のおばちゃんはご満悦で送り出してくれたそうな。
JUNA夫は、どうしておじさん担当のおばちゃんがあんなに怒ってたんだろう??
と最後までわからず。
あまりに気になったのか、お風呂からあがってもずーーーっと言ってんのよ。
だから、あたし、
その会話を予想して教えてあげたわ。
おばちゃんA:「ちょっとあんた、今日は若い上玉なのが一人いるけど、あたしそっちやりたいわ。」
おばちゃんB:「あたしだって、あっちのつるっぱげのおっさんはいやなこった。
そっちの若いほうやらせてよっ。」
ちなみにJUNA夫は30代で一応そんなにおっさん体型ではなく、そこそこ筋肉質(笑)
おばちゃんA:「いやだよっ、こんな若い上玉、めったに入ってこないんだから先輩のあたしがもらうわ。」
おばちゃんB:「えええ?? じゃ、あたいはおっさん担当かよーーーーーっ(涙)」
きっとアカをすっている途中も
おばちゃんA:「やっぱり若い男の皮膚はツルツルだよ。みがき甲斐があるねぇ~♪」
おばちゃんB:「なによっっ。ちょっとでいいから、その若いおけつのアカすりやらせてよっ。」
おばちゃんA:「いやなこった~~♪」
おばちゃんB:「なんで、あたしゃ、こんなおっさん担当なんだよ。ついてない。ちっ」
なんてな(笑)
JUNA夫さん、笑って納得。嬉しそうったらありゃしない(笑)
実はさ、
・・・私、大学の頃、韓国語を専攻してたからわかるんだけど、
韓国語って、日本人が何も分からないで聞くと、怒ってるように聞こえるのよね。
きっとそのおばちゃんは普通の会話をしてたかもしれないけど、
JUNA夫には怒って聞こえたんだと思うのよ(笑)
でも、そんな会話もあったらおもしろかっただろうなと思ってね。
JUNA夫に吹き込んだってわけ。 ぷぷっ。
ま、こう言えばさ、
JUNA夫さん、アカすりしてすっきり、気分も優越感に浸れて嬉しさ2倍でしょう?
いいリフレッシュができれば、また一生懸命働いてくれるじゃない(笑)
さんざんな言われようのおじさんには申し訳ないけどね。
おじさん、ごめんね~♪
女房は夫がご機嫌になるためには手段は選ばずってことですよ(笑)
はい、では今日のお料理いきま~す♪

「ポークソテー☆さっぱりグリーンソース」
夏にぴったりのさっぱりポークソテー~♪
グリーン=ねぎ+きゅうりの摩り下ろしたものを使ってるのよ^^
【材料】3人分
豚ロース厚切り肉・・・・・3枚 塩コショウ・・・・・・・・・・・適量
タマネギ・・・・・・・・・・・・・1個 ナス・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
トマト・・・・・・・・・・・・・・・1個
以下タレ材料
刻みネギ・・・・・・・・・・・・・大さじ3ほど きゅうり・・・・・・・・・・・・・1/2本
しょうが・・・・・・・・・・・・ひとかけ しょう油・・・・・・・・・・・・・大さじ2
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【作り方】
①豚肉は筋を切り、包丁の先で肉全体をかるくつついて、両面に塩コショウする。
②きゅうりはすりおろし、ざるにあげて軽く水気を切る。しょうがはみじん切りに。
刻みネギ、他タレ調味料と共にボールに入れよく混ぜておく。

②タマネギ、ナスは7~8ミリの輪切りに、トマトは食べやすい大きさにくし切りにする。
フライパンに油を入れ、タマネギとナスの両面をソテーし、こんがりといい焼き色が付いたら塩をして、
トマトと共に皿に持っておく。
③②のフライパンの油や汚れをふき取り、新たに油少々を入れ、①の豚肉を油でソテーする。

④焼けた豚肉を食べやすいように棒状にカットし、②の野菜の上にこんもり盛りつけ
ソースをたっぷりとかけたら完成。

ポークステーキを1枚で白皿に盛ると、とっても洋食チックになるんだけれど、
和食仕立ての時は、こうやってカットしたものを積み重ねて盛ると、
ちょっと雰囲気もかわるのよ^^
食べやすいのも嬉しい♪

この下のタマネギやナスがまたおいしいの。
キュウリを使ってあるソースだけども、きゅうり臭さはほぼないよ^^
瑞々しい感じを補ってくれて、夏にとっても食べやすい一品に変えてくれる役割があるのよ。
食欲ないけど、スタミナつけないと身が持たないなぁ~・・・
なんて時にお勧めの一品になるかと思います。

一緒に頂いた
「おあげのソテー」
油揚げをフライパンで空焼きし、皿に盛る
↓
マーガリン、またはバターをおあげ一枚一枚に少しずつのせる
↓
スパイスミックス(ステーキ用)、粉チーズをふりかける
↓
おしょう油をさらっとかけて召し上がれ~♪
簡単でおいしい一品♪
ごちそうさまでした☆
***********************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

「うな重弁当」
早速昨日紹介したお弁当の重タイプを使ってみたよ^^
けっこう入る・・・。
ごはんの上にちょこっとのっているのは自家製ガリ。

今の季節、新しょうががスーパーに並んでるよね~♪
それで作ってみました。
【作り方】
しょうがの皮はたわしで軽くこするくらい。
(新しょうがだからそれぐらいで充分です。)
包丁で薄くスライスしてざるに広げ、
熱湯を全体にかけます。で、塩を全体にパラパラとしておく。
そのまま数時間おいておいて、出た水分はとり、
あとは甘酢に漬けるだけ~。
酢>砂糖>塩 って感じ。けっこう適当でも大丈夫(笑)
何もいれなくても、こうやって自然なピンク色になるよ~♪
漬けてすぐはちょい辛いけど、2~3日すると辛味も抜けて、まさに「ガリ」だよっ。
※保存する入れものは熱湯やアルコールで消毒したものを使うことを勧めます。
うんまいから、やってみ~。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】