「ママーーーーーーーーーーーーーーーっっ」
お、お、おっと、
ものすごいテンションだ????
母さん、何か、や、や、やらかしたかい??????
も、も、ものすごい怒ってる雰囲気だよねぇ????
昨日むすめは、友達と部屋に入るやいなや、
ものすごい勢いで
私のところにこうやってすっ飛んできたのよっ。
「あ、あ、あら、どうしちゃったの???」
と恐る恐る聞くと
「こんなもん、私の部屋に置いておかないでっっっ 」
と
・・・・・・・・・・
私の綿100%のほっこりでかでかパンツを手渡される。
・・・・・・・・・・・・
すびばせん
むすめは、プリプリして部屋に戻って行ったわぁ
別に、むすめの部屋でパンツ脱いだってわけじゃないのよ~(笑)
我が家の洗濯物は、干すのも、取り込むのも、むすめの部屋からなのよ^^;
昨日、早めに洗濯物を取り込んでさ、
うん、山盛りだったのよっ。
そのまま抱えて下の部屋まで持って行くもんだから、
なぜか私のおパンツだけ、むすめの部屋に落っことしたんだわ。
ぶはっっ。
パンツとか、靴下って、抱えて取り込む場合、落ちやすいんだってば。
前には階段にあたしのパンツ落ちてたことがあったけど、
やっぱりこれも洗濯ものから落ちたものだったのよね。
どうしていつも私のパンツだけが落ちるのかは疑問だけどね(笑)
しっかし、
よりにもよって、母ちゃんのでかパンをむすめの部屋におっことしてくるとは・・・・・。
ぷぷっ。
友達と部屋に入るやいなや、母親のパンツが一枚、
部屋のど真ん中に落っこちてるっていう状況は、
そりゃあ辛いわよねぇ・・・・・(笑)
ど、ど、どんな言いわけを友達にしたのかしら???
(怒られるのが怖いため、聞けない-笑)
ほんと、すびばせんでした(反省してますってば)
でも、
いいじゃんっっ
洗いたての、乾かしたてほっかほかなんだからぁ~
この期に及んで、まだ悪ふざけをしようとする母さん・・・・・・・・・・(笑)
全然反省してないじゃんフフフ
いえいえ、反省してますとも。
今後はじゅーーーーーぶん気をつけますっっ。お年頃ですしね。はい。
はい、ではお料理いきま~す♪
「鮭と夏野菜の香味ソースがけ」
暑くて食欲がない時でも、わりとさっぱりと頂けるお魚料理よ~^^
【材料】3人分
生鮭・・・・・・・・・・・・・・・・・3切れ 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
ナス・・・・・・・・・・・・・・・・1本 しし唐・・・・・・・・・・・・・・・・12本ほど
以下香味ソース材料
めんつゆ、またはポン酢・・・・・・・・・・・・・カップ1/2
※これはお好みでどちらでもおいしいです!!
今回私は、めんつゆをチョイスしました。
かんきつ系の酸味でより暑い時でも食べやすくしたい時には、ポン酢がやっぱりお勧めかな^^
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 しょう油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2ほど
(風味づけと味をしめる役割で入れます。)
タマネギ・・・・・・・・・・・・1/4個 刻みネギ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょうが・・・・・・・・・・・・・ひとかけ 白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【作り方】
①生鮭は皮を取る。
皮を下にして、↑の方向に包丁を入れて皮をひっぱるようにしていくと、きれにはがれます。
(今回は口当たりをよくするために、皮は取り除いています。好きだったらそのままでもOK)
また、○で囲ったあたりに骨が集中してるので、指で確認しながら、骨を抜きましょう。
一つの切り身を一口大(5分割ほど)にカットし、軽く塩をして冷蔵庫に置いておく。
②ナスは棒状にカットし、水につけてアク抜き、ししとうはヘタをとって、竹串で数か所に穴をあけておく。
③香味ソースを作る。
a.タマネギ、しょうがはみじん切りにし、タマネギはさらしに包んで水でしごくようにしてから
氷水にはなち、しばらく置いておく。
b.ボールに水気をよく切ったタマネギ、しょうが、刻みネギ、白ゴマを入れ、
めんつゆ、またはポン酢、ゴマ油、しょう油を加えて、よく混ぜ合わせておく。
④①の鮭の表面に水分がでていたら、キッチンペーパーでおさえ、
片栗粉を茶こしでまんべんなくかける。
しっかりと全体を覆うように振りかけます。
⑤多目の油をフライパンに入れ、余分な粉を落として鮭を並べる。
強めの中火で両面しっかりと焼き、火を入れる。
焼き上がったら一旦取り出し、キッチンペーパーにとっておく。
⑥同じフライパンのよごれ、油を一旦キッチンペーパーできれいに拭き、
新たに油少々を入れて、②の水気を切ったなす、ししとうを炒める。
油がまわり、ナスがしんなりしたら、⑤の鮭も加え、フライパンをふって炒め合わせる。
⑦⑥を彩りよく交互に皿にもり、③の香味ソースをたっぷりとかければ完成。
さっぱりしていて、おいしいっっ!!
JUNA夫が喜ぶ感じかなぁ~と思ったら、
うまい、うまい!!と言ってテンションハイだったのはむすめだったわよ(笑)
骨もないし、ちょっと大人好みの味が好きなむすめにとっては、ストライクなおかずだったみたい(笑)
ごはんもすすむよ^^
あとは、生野菜のプレート♪
お味噌やマヨネーズで頂きました。
そして、すいか~~~♪
夏は必要な水分を果物や野菜からとるのも大切だよというのが、
私の内科の主治医からの教え^^
私は熱中症になりやすいので、電解質をたくさん補ってあげなくちゃいけないのよ。
だからなるべく旬でおいしい野菜や果物を食卓にだすように、毎日心がけているわ。
とっても健康的においしく頂きました。
ごちそうさま~☆
**************************************************
☆今日はみんなお弁当☆
まずはJUNA夫リクエストの「やきそば弁当」
どうしても食べたいんだとさ(笑)
で、こっちはむすめと私のお弁当。
「鶏肉団子弁当」
午前中、私が用事があるため、むすめがお昼に帰ってきてもすぐに食べられるように
作っておいたのよ。
【鶏肉団子作り方】
鶏もも挽き肉(120g)、しいたけ(1枚みじんぎり)、小口切りねぎ(大さじ1)
鶏ガラ粉末だし(小さじ1/4)、塩(少々)、片栗粉(大さじ1/2弱)、ゴマ油(小さじ1)、
酒(小さじ1)、コショウ(適量)
をよく混ぜでお団子にし、フライパンで焼く。
両面焼き色を付けたら、酒+水で蒸し、水分がなくなったら
最後にみりん(小さじ2)、しょう油(小さじ1)を入れて照りをだせば完成。
こっちが私のだよ^^
・鶏肉団子
・卵焼き
・ポテトのソテー
・サラダなど
・・・・
なんか、JUNA夫のより豪華だな(笑)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】