tonkatsu07101.jpg


私が今こうやって、料理を中心としたブログをやってる事実・・・。


実はいろーーーーーーんな偶然が重なってるんだなぁってふと思ったのよ。





まずね、


たぶん発端は


外科の主治医に


「手術をする前にやっておきたいことがあれば、どんどん言いなさい。」


と言われて


「海外に行くこと」って言ったことじゃないかなぁって思うのよ。


ちなみに、この時、「できれば子供も産みたい」ってことも言ったわ。


したら先生が、


「じゃ、どっちもやっておきなさい。」って言うもんだから


じゃ、行ってきますと、まず海外へ。
(えらくあっさり-笑)


でも結婚もしてたしねぇ、そう長くいけるもんじゃなかったんだけど、


とにかく一度ホームステイってものを、どーーーしてもしたくてさ、


手術をする前に、子供を産む前に、とにかく行ってこようと、


すぱっと決めたわけさ。

(きっと病気じゃなければ、いつでも行けるかと思い、行ってない。)


またちょうどいい具合にいい話が転がってきてね~、


日本人もあんまりいない、アメリカのコロラドスプリングスへ行くことがすぐに決まったのよ。
(JUNA夫はお留守番)







そのホームステイ先で、


私は当時日本ではまだ下火だったパソコン&デジカメ、


そして心のこもった料理に出会う!!






パソコンはね、元々私もやってたのよ。


まだ家庭にあんまり浸透していなかった頃だったんだけど、


JUNA夫がさ、


「JUNAさんっっ、これからパソコンの時代がくるよっっ。」


といつか突然


パソコン一式、本一式どーーーんと買ってきて(笑)


「さぁ、JUNAさん、これからの時代を生きるために勉強するがいいっっ!!!」


と言って会社行っちゃったもんだから、


「あら、そうなの??」


って感じで


新婚時代ひたすらパソコンと格闘したのよ。


ほれ、もともと突き詰めるタイプだし(笑)、


そう言われるとマスターしなくちゃ気が済まないタイプだったからさ。




・・・・・・


いえ、これは本当はね、


私が結婚してすぐ、病気が再燃したって分かって、地の果てまで落っこちた時、


JUNA夫が、何か救う手立てはないかと必死で考え、


いろんなことを一人の時間に突き詰めて考えないように


頭をものすごく使うパソコンを与えてみたらどうだろう


というJUNA夫なりの作戦だったらしいのよ。


見事その作戦に乗っかったんだけどね^^


っていっても、まだネットサーフィンなんてものは一般的ではなく、


メールを友達とするくらい。


あとは付属のソフトのワードやらエクセルやら、パソコン自体の仕組みを覚えるのが中心だったわ。


画像の取り込みなんて、あーたっ、コピー機みたいなでっかいスキャナーでやってたくらいよ(笑)


それでも感激して、とにかくJUNA夫が与えてくれたその機会を


自分のものにしようと、すっごく必死でパソコンを勉強したのを覚えてるわ。










で、ホームステイの話に戻るけど、


そのホームステイ先のパパが


「デジカメ」


ってものを使ってたのよっっ!!!


当時私が使っていたのは、もちろんフィルムカメラ


というか、日本のほとんどの人がまだフィルムカメラよ(笑)


で、そのデジカメで写すでしょう??


すぐにその場で画像を再生して見せてくれたの!!


まぁ、ほんとびっくらこいてさぁ~、


フィルムじゃ現像するまで確認なんてもちできないわけだし(笑)





アメリカにはこんなすんごいものがあるのかと、パパに聞いたら、


「おお、JUNA、これはオリンパスだぞ!」


と言うじゃないのよっっ。


あらやだっっ! 日本のカメラじゃないのよっっ。


それにびっくらこいていると、


パパが、


カメラのデータをパソコンに移して、加工して、カレンダーにして、フロッピーに落として


私にくれたわけ。


で、これはメールにも添付して相手にすぐに送れるんだよと教えてくえるじゃないのよ。


もうねぇ、すんごい感動したわぁ。




・・・・・・・・・


もちろん、日本に帰って、すぐさまカメラ屋ですよっっ!!(笑)


デジカメってものをすぐにゲットし、


自分が散々勉強しておいたパソコンに、悪戦苦闘して取り込み、


加工してカレンダーを作り、


おおおおおおお、


こんなすんばらしい時代になったのかーーーっ!!と感激。



そしてそのアメリカのパパに、デジカメの写真をメールに添付して送っては感激(笑)


それからは、フィルムがいらないデジカメを毎日持ち歩き、


フィルムだったら絶対もったいないといって撮らないようなものをバシバシ撮り、


パソコンに取り込んで遊んだり、みんなにメールしたり、


とにかく濃厚デジカメ生活になったわけです(笑)






で、料理なんだけどね。


そのホームステイ先のママが


とーーーーーーーーーーーーっても素敵な


テーブルコーディネート&盛り付けをする人だったの!!



アメリカっていろんなものが合理的でしょう?


だから料理もそんなに期待してはいなかったんだけど、


それはそれはきれいな演出を料理のたびにしてくれたのよ。


行ったのはちょうど秋ごろだったんだけどね、


テーブルにはオレンジ色の鮮やかなクロスをかけ、


センターに同系色のライナーを置いて、


黄色のきれいな本物の落ち葉をそれはそれは素敵に、


小物とキャンドルと一緒に置いて演出してくれたり、


ある時はピンク色のコーディネートで、


季節の花をテーブルに飾ったり、料理に添えたり・・・。


とにかくそりゃぁいろいろ!!




料理も、お店みたいなきれいな盛り付けて、


とにかく毎日が感激のしまくり。





で、そのママが言ったのよ。


「JUNA、料理は相手のことを思って、演出するのよ。」


って。


もちろん料理好きだった私に、その言葉は大きな鐘のごとく胸の奥底に響き渡り、


よーーーーっし!!


となったわけさ。






もちろん、日本に帰ってから、


テーブルの演出とか、料理の盛り付けを


今まで以上に楽しむようになったわけ。







で、それをデジカメに撮るようになり、プリントアウトしてはムフムフし(笑)


そんなことをしてたのよね~。





で、それから出産をし、いろんな想いをして手術をし、どん底に落ち・・・・・・、


時代はかわり、ネットサーフィンも一般的になり、


ブログなんてものも出てきて、最近はツイッターとかまで出てきてさ。




うん。


とにかくいままでいろいろ経験したことが、


ぜーーーーんぶここにちゃんと活かされてるんじゃないかなぁって、ふと思って・・・。



そもそもの大元は自分の病気だったわけでしょう?


病気なんて屁の役にもたたない嫌悪すべきものなんだけども、


それがなければ外国へはすぱっと行ってないし、パソコンデビューも、デジカメデビューもうんと


遅かっただろうし・・・・。


そもそも、その料理に対する感激も味わってなかったわけだし。


ってことはもしかで、こんなブログもしてないし・・・・。




つーことは、つまり


どんな経験もやっぱり無駄にはならんっていうことよねぇ。


クソミソな思いや経験も、振り返るとそうじゃなくなるってこともあるのかなぁって、


ちょっと嫌じゃなくなったりもして。






おっし、じゃぁこれからの人生も、頑張るべ^^


ほそーーーく、ながーーーーく、ゆっくり、大事に、


ぼちぼち頑張るべ^^







なーーーーんてことを


あっつい昼間にふと思ったわけさ。




暑さでやられたのかっっ??(笑)












ってことで、お料理いきます^^



tonkatsu07102.jpg

「おろしとんかつ」


とんかつ食べて、暑い夏を吹き飛ばせ~~って感じね^^


わかるかしら、このくらいのほんのりピンクな揚げ具合っっっ♡

これがベストな状態なのよ~~。


暑いので、さっぱりと大根おろしとポン酢で食べたわ。

tonkatsu07103.jpg ososhi07101.jpg

元気出る!!って感じね^^


kiriboshi07101.jpg

あとは家族みんな大好きな

「きりぼし大根」

具は、しいたけ、にんじん、インゲン、油揚げ。

ほっとするお味♪


ごはん、味噌汁と一緒に、とんかつ定食をおいしく頂きました。


ごちそうさま☆



*************************************************


ponde2.jpg

「ポンデケージョ」 焼いたの~♪


コッタさんで、超簡単にポンデケージョが焼けちゃうミックス粉っつーのがあんのよっっ。

P1290454.jpg

↑これなんだけどさ。

袋に材料が書いてあるから、その通りに入れるのよ。

P1290457.jpg

ミックス粉に、卵、サラダ油、水、粉チーズ。

これをヘラで混ぜるだけ。

P1290460.jpg

5分も混ぜるとこんな風になるわ。
で、これを丸めるだけ。

はじめべとついて丸めにくいのかしら??って思ったんだけど
サラダオイルが入っているので、そのまま手にとってもきれいに丸くなるよっ。

で、オーブンで焼くと(180度で25分弱)・・・・

ponde1.jpg

すぐできちゃうっ♡


もっちもち~~♪

そしておいしいっ!







ということで、





☆今日のJUNA夫弁当☆

lb072910.jpg

「ポンデケージョ&チキン焼き弁当」

チキンはいつものオーブンで焼いたものだよ~。
あとは、ゆでたまごにポテトのソテー、りんごの甘煮など。

ポテトはもデザート皿(紙製)に入れてみました。(これもコッタさん。)


lb0729102.jpg

ポンデはこんな風にラッピングして付けたよ~。







リバーシブルトレー レッド/シルバー

サンドイッチナプキンニュースペーパー・ブラウン(50枚入り)

cotta チーズパンミックス 1kg

コッタさんでは7月からオリジナル食材の発売がはじまりました~!!
前から食材を売ってほしい!!と私も思っていたのでうれしいっっ。
パンの材料が、一通り買えるよ^^













↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪  

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちら をご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】