「ジャージャー麺」
JUNA飯本P79に載ってるよっっ
ブログではこちら → ★
きゅうりがさ、冷蔵庫になかったのよ。
だから、ためしにソテーしたナスをトッピングしてみたんだけど
・・・・・・
おくさんっ
これが意外によかったのよ~~♡
逆にきゅうりより合うんじゃないかしらって思ったくらい。
マーボーなすみたいで、いいわよ。
ナスにはソテーしたあと軽く塩するといいわ。
************
土曜日曜と、また大変な猛暑みたいね^^;
今これ書いてても、すんごい暑いし。
とにかく夏バテにならないためにも、
ビタミンB1とカリウムの摂取に心がけるのがいいと思います。
どうしても麺類や、冷たいあっさりしたものばかりを食べがちだけど、
するとビタミンB1がとれない・・・。
やはり積極的に肉や魚、大豆などをとったほうがいいよ。
豚肉や納豆なんかにもたくさん入ってるし、うなぎにもたっぷり入ってます。
この季節だったら枝豆なんかもいいよ~。
足りなくなると体がだるくなったり、疲れやすかったり、
いわいる夏バテの症状に陥ります。
暑い時こそ、たんぱく質を上手に食事に組み込んでみてね。
カリウムは一般的にはそんなに不足にはならないかもだけど、
こうやって汗をかく季節にはナトリウムと一緒になって体の外に出ていってしまうので、
不足になることも多々あります。
カリウム不足はやっぱり夏バテの症状が出るよ。
ナトリウムが不足すると食欲不振に。
足がどうも頻繁につる、なんて場合は、カリウム不足を疑ってもいいかも。
カリウムもナトリウムも体液の浸透圧に影響するもので、
どちらが不足になっても、バランスが悪くても、体にダメージがきます。
とくに脳と体の体液の浸透圧に差が出ると頭痛がおきたりするので、
やっぱりどちらもバランスよく一定に摂取することが必要かな・・・。
ナトリウムはともかく、じゃ、カリウムは何でとればいいの?って話だけど
ま、手っ取り早いのはスポーツ飲料水よね。
ああいうものにはしっかりとカリウムが入っているので、
これから汗をかくだろう予定がある場合は、ぜひお伴にしたほうがいいかも。
日常ではねぇ、
やっぱり味噌汁なんかのスープがいいわ。
かつおや昆布でとっただしのものをこの時期はしっかりと摂ることが大事です。
ナトリウムも一緒にとれるので一石二鳥。(高血圧の人は摂取の仕方を気をつけなくちゃだけど。)
野菜スープなども効果抜群です。
また、フルーツジュースなんかもいいんじゃないかな。
暑くてこの季節料理するのも汗だくだけど、
家族の体力はお母さんにかかっているので、
ぜひ、みなさん、暑くて大変ですが
いつも以上に食卓を充実したものにして、夏バテにならないよう頑張りましょう。
それではみなさま、よい週末を♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
昨日のコメントで、携帯からこの頃レシピが見られないなんてものを頂いたんだけど、
どうしてなのかしら????(汗)
この間もそんなこと言われたことがあったんだけど、もしかでそういう人たくさんいるのかしら??
私の方でもいろいろ設定とか見てみたんだけど、今のところ思い当たる原因もなく、わからないです。
ちょっとFC2さんにも問い合わせてみますね。