前回、キッチンアイテム、ステンレス化その1として、いろいろ紹介したんだけど、
その後も私のステンレス化計画は、じわりじわり進んでるわ。
ボールやバットなんかはもちろんなんだけど
私が今目を付けているのが
鍋類!!
少しずつ少しずつ、こちらのステンレス化を進めようかというところなの。
私にとってステンレスの鍋=取っ手も全てステンレスということ。
よく持ち手だけ、黒いプラっていうパターンあるでしょう?
私、おっちょこちょいなので、
そのプラの部分をガスの火であぶってしまって
部屋中臭いなんてことはしょっちゅうなのよ^^;
(なんとも言えないにおいなのよね、あれ-苦笑)
だから取っ手もステンレスってことは私にとっては重要(笑)
まずは、蒸し器!
今年の春頃、実はある料理家さんの料理教室に参加させて頂き、
そこで蒸し料理を教わってきたのよ。
で、それ以来、蒸し料理を好んでたくさんするようになったんだけど、
うちの蒸し器は10年以上使ってるもので、もちろん取っ手は黒いプラ(笑)
深いタイプなので、縦長の容器のものだったり、高さがあるものを蒸すにはいいんだけどね、
長かったり、数があるものとか、あと平たいものを入れるにはちょいと不向きなのよ。
(大きな魚とか、全然蒸せない^^;)
なので浅くてかつ大きい蒸し器はないかと、
ずーーーーーっとそれ以来探すこと数カ月。
出会ったのがこれっ↓
そりゃぁ一目ぼれさぁ♡
ビタリスのシャローパンです。
フォルム、申し分なし!
このまま食卓に出せるというコンセプトも探していたものそのもの。
浅い蒸し器を探していた私にとってはこれまたどんぴしゃ!
もちろん取っ手もステンレス(笑)
これで、蒸し料理の幅もまた広がるかな~という感じかな^^
********
料理には「焼く」「煮る」「蒸す」など、いろーーんな過程があるけど、
それぞれに良さがあるわ。
もちろん素材によっても
焼いた方がいいもの、蒸した方がいいものなど、そりゃいろいろ。
野菜なんかでは、蒸すのではなく煮る(茹でる)ことによってアクの成分を取り除く場合もあれば、
最終的に炒めた物がおいしいものあるでしょう?
ナスとかさ。
ナスは炒めたり揚げたりすることによって水分が飛ぶと、
野菜の糖度っていうのかしら、そういうものが上がるのよ。
で、さらに油でコーティングすることによって、ナス独特のえぐみみたいなものがおさえられるの。
蒸すのも煮るのももちろんありだけど、ナスを美味しく食べるには
やっぱり油を使用して火を入れるのがいいかなって感じかしら。
トマトは生でももちろんおいしいけど、煮たほうがうま味はアップするのよね。
ブロッコリーはアクも少ないので、蒸すのにもいいとか・・・。
カロチン系は、油でソテーしたほうが、その吸収率はいいんだけど、
蒸した時の甘みはまた格別とかね。
ほんと野菜だけでも、それぞれの素材によっていろんなパターンがあるわ。
肉類も短時間で焼いてうま味をぎゅっと閉じ込めたほうがおいしい肉もあれば、
(牛ステーキなどね。)
茹でてやわらかくして、旨みをスープにも頂いて一石二鳥みたいな場合もあるし。
(牛のすねとかさ、豚の三枚肉なんかも茹でむき。)
蒸す場合は、やっぱり淡白な魚や鶏肉、脂肪分の少ない豚なんかがいいかも。
蒸しものって、形状がキープできるっていうのが一番の利点かしら。
うまみや栄養素、香りもそのまま残りやすいのよ。
だから淡白なくせのないものが逆に「蒸し」にむくってことなんだろうけど。
(くさいものを蒸すとそのまま臭くなるし、アクが強いものを蒸すとそのままアク感も残るってことなのよ-苦笑)
もうねぇ言ったらきりがないんだけど^^;
そういう素材の特性も考えながら、今日はどういった調理過程にしようって
パズルみたいに考えるのも、毎日の料理をしていく上では大事なことだって思うのよ。
難しく考えちゃうとわかんなくなっちゃうかもだけど、
逆に言えば
素材の特性を覚えながら、試しながら、自分の舌でも確かめながらって感じで
楽しんでいろいろとにかくやってみればいいのよね。
自分でやる分には自由だし(笑)、失敗すれば覚えるしさ~。
で、そのうち
いい成果も出てきて
よりおいしい料理も出来るようになってくれば、
自分もすんごい嬉しいし、家族も喜ぶってわけなのさっっ。
こういう意味では料理ってほんと地道な作業かもだわ。
・・・・だからキリなく楽しめるんだけど^^
・・・・
また、マニアむけな展開かしら(笑)
話があっちこっちにいってごめんなちゃい。
でも・・・・・
私、こういう話して、朝まで飲んだくれるの可能よっっ。
誰が付き合ってくれるかは置いておいて-笑
楽しくない??
え? また私だけなの??(笑)
料理って本当に奥が深くて、追求しがいがあるんだってばぁ~~~
この上なくどんどん楽しめるんだってばぁ~~~
それと並行して、納得のいくキッチンアイテムをそろえていくことが、
これまた、楽しいんだってばぁ・・・・・・・・
料理、ほんとに好きなんだよ・・・・・・
また、だれも付いてきてない雰囲気?(笑)
いいわよ、慣れてるから。ぷっ。
はい、気を取り直して(笑)
せっかくだからこのシャローパンを使った簡単料理
紹介するわ。
料理・・・・っていうか、蒸すだけなんだけど^^;
「豚と野菜の蒸しもの」
まず蒸し器に水を入れて、一度沸点まで持っていく。
で、野菜類(火が入るのに時間がかかるもの)を並べ、蓋をして中火くらいで蒸す。
じゃがいも、ニンジン、タマネギ、白ネギを入れてます。
じゃがいもにスッと竹串が通るようになったら、
タマネギ&白ネギの上に豚ロース薄切り肉をのせ、隙間にキャベツを並べる。
肉の色が変わり次第すぐ火を止め、肉の上にはねぎを、
じゃがいもの上には塩コショウをしてバターを落とす。
そのまま食卓へ!
じゃがいも以外の野菜やお肉類はポン酢などで食べたり、レモンしょう油でもOK。
このじゃがいも、最高だったよ~♪
ともかくよいものをゲットできたかなぁ・・・という感じよ♡
もひとつ、私のステンレス化の紹介。
ふつーに地元の量販店で偶然見つけ、即ゲット!
何がいいって、
この穴、最高~~♪(笑)
野菜を下ゆでしたあとすくい上げるのに使ったり、
揚げものをこれですくったり、
だし用のかつお節すくったり、
味噌をこれで溶いたり・・・。
そりゃ用途いろいろさ。
網の目のものより断然洗いやすいので、清潔に使えるのが嬉しいのよ♪
ってわけで、ステンレス化計画、着々と・・・っていう感じよ^^
これからも地道にやるさ~~♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】