smbd08101.jpg


朝はむすめとラジオ体操へGO~♪


っていっても、私はそんな軽やかな状態ではなく、


半分寝た状態で行ってるわ(笑)


体のためにもいいかな~なんて思ってね。




あのさ、今時の子供ってね、前に出たがらないのよっ。


子供会の役員のお母さんたちが


「もっと前に出ておいで~。」


って声をかけても、


みんな後ろ後ろへ下がっていく^^;


(うちのむすめっこだけ一人前にいるわよっ-笑)


照れくさいのか、なんなのか、


とにかくうしーーーーろのほうで地味に体操すんのよね。


ラジオ囲んで、大きな扇方の空洞があるっていう感じっていうのかしら・・・。




で、今時は毎日ラジオ体操があるわけじゃないので、


みんなラジオ体操が頭に入ってないのよ。


だから前に出た子供会のお母さんたちのお手本を見ながら、


みんな一生懸命真似する感じでやるわけさ。





・・・・・


でも、


何しろみんな後ろにいるじゃないっ。


前にいる、りっぱなラジオ体操をしてくれているお母さんたちを見るんじゃなくって、


同じく子供たちとひっそり後ろにいる(だってすっぴんだし、髪ボサボサだし-笑)


超ねぼけた私の体操みて、ラジオ体操すんのよっっっっ(涙)


近くにいるから手っとり早いらしいわ(苦笑)





超がつくほどの運動音痴の私のラジオ体操・・・


自慢じゃないけど、


相当かっこわるいわよっっっ(笑)


右左間違えるのは当たり前。


(おもしろいことに、私が間違うと子供も間違う^^;)


ジャンプするのもなんとなくワンテンポずれる・・・・


すると周りもぐじゃぐじゃに乱れてジャンプ(苦笑)


第二体操なんてそりゃ大変よっ。


筋肉モリモリのポーズだけはばっちりできるけど(笑)


あとはグダグダ~。



・・・・・・


戸惑う子供(苦笑)


吹きだす子供(苦笑)



怪しい体操をするおばさんとゆかいな子供たちって感じよ。ぶっ。




こりゃぁ、いけないわぁ。


ちゃんと覚えなければっ!!



いえ、ラジオ体操は覚えてんのよっ。


ただ単に、能力の問題かと^^;



・・・・・・


っていうか、そもそもお願いだから、


前にいるラジオ体操上手なお母さんを手本にしてくらさい(涙)


最後まであともう少し、どうやって身を隠しながら体操しようか、考えなくちゃだわ。


思い切って、前に出ているお手本のお母さんたちの列にまぎれるかっ(笑)






はい、ではお料理いきます♪





smbd08102.jpg

「簡単スタミナ丼」

残暑がまだまだきびしーーーーっっ(涙)

ってことで、ちゃちゃっと出来ちゃう、スタミナもついちゃう、簡単丼を紹介するわ♡

見た目地味だけどおいしいよ^^

フライドオニオンがポイント~♪


【材料】3人分

豚バラスライス・・・・・・・・300g(焼き肉用に売られている少し厚めのものがお勧め。)

★酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2     みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2   コチュジャン・・・・・・・・・・小さじ1強
しょうがのすりおろし・・・小さじ1/2ほど  にんにくのすりおろし・・・・小さじ1/4ほど★

タマネギ・・・・・・・・・・・・・・1個     塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

刻みネギ・・・・・・・・・・・・・・適量


【作り方】

①フライドオニオンを作る。

タマネギを薄くスライスし、多目の油できつね色になるまで中火で揚げ焼きに。

foni0810.jpg

あまり触らず、時々返す感じくらいでOK。右側のようになってくると、一気に色が入ってくるので
焦げすぎてしまう前に、手早くキッチンペーパーに取ります。

P1290447.jpg

全体に塩をしておく。

②★~★の材料を一緒に混ぜ合わせておく。

P1290448.jpg

※もしにんにくが苦手なら入れなくてもOK。しょうがだけでも充分おいしいよ^^

③タマネギを炒めたフライパンのオイルをキッチンペーパーで拭きとり、
残った少しの油で豚バラ肉を強火で炒める。

④8割方火が入ったら、②のタレを流し入れ、全体によく絡める。

P1290453.jpg

⑤熱々ご飯に④をタレごとのせ、上にフライドオニオン、刻みねぎをのせれば完成。



フライドオニオンの風味がいい仕事してくれてるよ~。


とにかくご飯がすすむわよ♡



pccsd0810.jpg

「コロコロピリ辛サラダ」

一緒に食べたサラダよ~。じゃがいもときゅうりと大根を使ってます。

【材料】3~4人分

じゃがいも・・・・・・・・・・・・中4個      きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・1本
大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・輪切りで1.5cm幅ほど

ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1     しょう油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ    ラー油・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで適量
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

飾りに糸唐辛子


【作り方】

①じゃがいも、きゅうり、大根は全て1.5cmほどの角切りにする。

②じゃがいもは3分ほど下ゆでし、
きゅうりと大根はボールに入れて塩多目のひとつまみ(分量外)をまぶして置いておく。

③きゅうりと大根から水分があがるので、さらしなどに包んで絞り、水気を切る。

④①のじゃがいも(水気を切ったもの)、③、調味料類、白ゴマをボールに一緒に入れてよく和え、
皿に盛って糸唐辛子を飾れば完成。冷蔵庫で食べるまでよく冷やしておきます。


※小さなお子さんがいる場合は、ラー油は和える時には入れず、
取り皿に取った時に、大人だけお好みでかけて頂くのがいいかと思います^^



じゃがいもは固めに茹でたほうが、


他の野菜の食感との調和がとれておいしいよ~。


次の日は味がなじんで一段とおいしい^^







ごちそうさま~☆







************************************************

☆今日はむすめ弁当☆

lb082310b.jpg

・雑穀入りさつまいもご飯
・ヒレカツ
・卵焼き
ほか、しばづけ、サラダなど


ということで、

lb0823101.jpg

ついでに、私の分も作ったわ。







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】