「ごぼう入り、おいしい油揚げの巾着」
今日は先にお料理いきます♪
油揚げがたくさんあったこの日、どう処理しようかと悩んだ挙句(笑)
巾着にすることに決定~♪
これ一つで、野菜もたんぱく質もしっかり摂れちゃうので、とってもいいよ^^
【材料】4人分ほど
油揚げ・・・・・・・・・・・・・・・・6枚 豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・250g
ごぼう・・・・・・・・・・・・・・・1/3本 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
にんじん・・・・・・・・・・・・・1/4本 細ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3束
しょうが・・・・・・・・・・・・・ひとかけ 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
★酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3~ ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
コショウ・・・・・・・・・・・・・・適量★
かつおだし汁・・・・・・・・・・カップ2
酒、みりん、しょう油・・・・・・・・・・・・・各大さじ2
しし唐・・・・・・・・・・・・・・・15~6本 しし唐を炒めるごま油・・・少々
飾りに、かいわれ、糸唐辛子を用意
【作り方】
①油揚げは半分にカットし袋状にする。
※ひと手間入れるなら、ここで油揚げの油抜き作業をするとよい。
油揚げを半分にカットし、熱湯にくぐらせるか、熱湯をかけるか。
油臭さが取れて、よりおいしく頂けます。
②ごぼうは、1.5cmほどの薄い斜め切りにしてから細かい千切りにし、水にしばらくさらす。
その後ざるに上げて水気をきっておく。
③しいたけ、にんじん、しょうがはみじん切りに、細ネギは小口切りにしておく。
④ボールに、豚ひき肉、②、③、卵、★~★の調味料を入れ、手でよく捏ねる。
※塩は小さじ1/3から、多くても小さじ1/2ほどまで。小さじ1/2ではしっかりと味がついた感じになります。
⑤④を12等分して、①の油揚げに詰める。
つま楊枝で口を閉じる。
⑥かつおだし、酒、みりん、しょう油は一緒に合わせておく。
⑦できれば巾着12個がぎっしり隙間なく並べられる鍋に、巾着を敷き詰め、
そこに⑥を静かに注ぐ。
落としぶた、そして巾着が浮いてこないように何か重石をのせ、さらに鍋の蓋をして
火にかける。煮立ったら弱火にし、12~15分ほどコトコト煮る。
※私は皿を重石にしたよ(笑)
⑧ゴマ油でさっと炒めたしし唐と共に、巾着(一人3個ほど)を盛り(つま楊枝は必ず抜いて盛ってね!)
上にかいわれ、糸唐辛子を飾れば完成。
家庭料理の定番って感じかな~♪
ごぼうの香りがふわっと広がるよ^^
とってもほっとするお味です。
冷めてもおいしいよ。
ぜひお試しあれ~♪
*************************************************
うふふ、我が家で今ちょっとしたブームがこれっ。
卓球~♪
まさにテーブルテニスって感じね(笑)
おもちゃのラケットとネットで、実際のものより小さめ(ボールは同じ大きさ)。
ドラッグストアの子供のおもちゃコーナーで発見したのよ(笑)
↑JUNA夫 対 むすめ
これが、けっこう楽しいんだなぁ~
なんといっても暑くない(笑)
涼しい部屋の中で出来るからいいのよ。
小学生のころさ、友達の家に卓球台があっってね、
暇さえあれば、よーーーーくやってたのよね。
すっごく性にあってるというか、なんというか(笑)
ともかく運動神経だけでは勝てない何かが卓球にはあるのよっ。
(それが私むきっ♡)
ほんとは中学生になってから、卓球部に入りたいななんてことも、ちらっと思ったんだけど、
当時、卓球部って言ったらさ、暗ーーーーいイメージがあり、
(部員全員が壁に向かって黙々と必死に玉を打っていた!!)
ぜったい男子にもてないっ!!!と思って却下したのよね(笑)
(結果、剣道部に行ったっていうのも、結局もてない部活なんだけど。ぷっ。)
長い間、卓球なんてやる機会もなかったけど、
こうやって久々にやってみると
やっぱり性にあってるわぁ~って感じ♡
今のところ、家族では私が大将さっっ(笑)
家でしばらくやって慣れてきたら、
ほんとの卓球台で久々にやってみたいわ^^
家族卓球大会開催よっっ(笑)
運動量が、年齢的にちょうどいいんだから♡
(テニスとか、もう無理・・・^^;)
というわけで、今週もはじまったわね。
もう8月も終わりよ~。(っていっても、暑さは8月上旬級よねぇ???)
学校もスタートするし、
夏休みボケから早く抜け出さねば[emoji:v-356]
(かなりボケボケです^^;)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】