この頃、エコバッグが主流になってきて、
スーパーで袋をもらわなくなったでしょう?
地球にはもちろんエコだけどもさ、
主婦にとっちゃ、それはそれで、けっこう不便だったりするのよね^^;
日常生活の中、けっこういろんな所でスーパーの袋に頼ってきたところあんのよっ。
だから、その貴重なスーパーの袋をなんとか確保するため、
JUNA夫さんにも言ってあったの。
「コンビニとかで、袋もらったら、どんなに小さくてもいいから
それを貯めておいてちょうだいな。」
って。
JUNA夫さん、地道にそれを守り(笑)
昨日持ってきてくれたのよ。
「JUNAさん、袋けっこうたまったよ~~♪」
って。
ど、ど、どんだけきれいにたたんであんのよっっっ(驚)
ほ、ほ、ほんとにO型ですかーーーーーーーーーっっ??
・・・・・・・
ちなみに、私、こうですけどっっ↓
ええ、袋にぐしゃぐしゃにして突っ込んであるだけですけど、
何かっっっ(笑)
注意:私はB型によく間違えられるA型です♡(笑)
この差は一体なんなのかしら???
もしかして、私、今流行りの女子力・・・・低いですかっ(笑)
と、思った昨日の晩でした。ふふっ。
ちなみに箱なんかにかかってる包装紙は、セロテープなど決してはがさず、
ビリビリ~~っと豪快に破く派ですっ[emoji:v-389]
封書もハサミで開けたことはございませんが・・・・。ぷっ。
はい、ではお料理いきま~す♪
「お酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」
まだまだ残暑が厳しい今後にもとってもお勧めの一品!
さっぱりする~っと入るよ^^
【材料】3~4人分
だし用水・・・・・・・・・・・・・・カップ5
だしとして、昆布、かつお節を適量用意。
※市販の顆粒だしを使ってもいいですが、このお料理はだしをしっかりとったほうが断然おいしいです。
白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個 鶏ひき肉(ムネでもモモでも)・・・・・150g
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1~調節
みりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 しょう油・・・・・・・・・・・大さじ1
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・・・・・・・片栗粉大さじ2+水大さじ2ほどで
刻みネギを適量用意。
【作り方】
①だしをとります。
昆布は水の状態で入れ30分置いてから火にかける。泡がプツプツした時点で取り出す。
そのあと沸騰したらかつお節を入れ、さし水を少々して、再び沸騰したら火を止める。
かつおが沈むまで置いておき、さらしでこせばOK。
面倒なら顆粒だしで(笑)
②食べやすい大きさにざく切りにした白菜、鶏ひき肉を鍋に入れ、①のだしを注いで火にかける。
沸いてくるとアクが出てくるのですくいとったら弱火にし、
酒、塩、みりんを加えて蓋をし、弱火で15分ほどコトコト煮る。
③風味づけにしょう油を加え、味を見る。足りないようなら塩を足し、
最後に酢も加えて、強火にしてから水溶き片栗粉を入れる。
クツクツとさせてツヤが出てきたら完成。刻みネギをかけて食卓へ。
トロトロ~♡
酸っぱいのが苦手な人は、最後に酢を入れなければOK。
だしのいい香りと酸味が、夏の疲れた体にしみわたるよ~♪
たくさん作って朝食に出しても、いいよ^^
「ナスのピリ辛ソテー」
ナス3本をたっぷりのごま油で炒め、塩コショウ+しょう油(大さじ1)
最後に白ゴマ&ラー油。
簡単でおいしい^^
あとは冷奴。
オクラとねぎと刻みのりを乗せてるよ^^
ごちそうさま~☆
*************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
・塩鮭
・きんぴらごぼう
・ウィンナー
・とうもろこし
・トマトときゅうりのサラダ(オリーブオイル、しょう油、塩コショウ)
・えだまめ、巨峰
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】