
むすめは、今日ようやく午前中だけ学校にいってるわ。
少しずつ様子を見ながら、
元の学校生活に戻していければいいなぁ・・・なんて思ってるけど。
休みの間、
むすめとね、
ジブリ系アニメ見たのよっ。
むすめの気分転換になればいいかなぁとも思ってね~^^
ジブリ系ってさ、
実はあたし、子供の頃そんなに夢中になるほど見てないのね^^;
ナウシカとラピュタあたりは見たかなぁ・・・って感じだけど、
映画館にわざわざ行ったりとか、何度も何度も繰り返し見たり・・・
ってことはなかったのよ。
内容も実はあんまり覚えてない(苦笑)
そんなジブリ系に弱い私が
今回むすめと見たのは
『となりのトトロ』
ってやつよっっ。
そもそもねぇ、
トトロってなんざんしょ??
からはじまる私。
・・・・ええ、恥ずかしながらほんとに何も知らないざんす。
トトロの歌をはじめてまともに全部知ったのも、
むすめが幼稚園の頃だったりするのよ^^;
お遊戯でむすめが、
「あるこ~、あるこ~♪ わたしはぁ~、げんき~♪」
って、いうフレーズを覚えてきてね、
そりゃぁ楽しそうに家に帰ってきても繰り返し歌ってるもんだから、
母さん、その歌なんか聞いたことあるわぁ
ってな程度で、
むすめに歌詞とメロディーを必死で教えてもらって覚えたわけ。
ただ単に、むすめと楽しく一緒に歌いたくて覚えただけで、
それが実はトトロの歌だったってことを知ったのはずっとあと(ひえ~~っ)
ほんとにジブリ音痴の私なのよ(苦笑)
その後、むすめは、
ナウシカやラピュタはもちろん、火垂るの墓とか、
あと千と千尋の神隠しとか、・・・ハウル? ポニョもそうよねぇ???
とにかく着々といろいろ見てんのよね。
この人はこの系統大好きみたいなのよ。
JUNA夫がけっこう好きだったりするので、その影響かな。
母さんは、相変わらずおいてけぼりーーーーっ(汗)
ってことで、
今回いい機会だから、
まずは
「トトロ」「トトロ」
と固く決意し(笑)
母さん、真剣にむすめとトトロを見たわけですよ。
体育座りで、ええ、ちゃんとテレビと向き合って(笑)
DVD見ながら、
母さんには、
ちゃんとトトロが見えるのか
不安でいっぱいになったわ(笑)
だってサツキの声が、浅倉南にしか聞こえない(苦笑)
お父さんの声は、
・・・・・糸井重里???
い、い、いかーーーーん、
純粋な気持ちがなければ、
トトロに会えないんだぞーーーーーーーーーっっ。
・・・・・・
と大人の葛藤をしながら、
最後メイが無事みつかって良かったと・・・・
胸をなでおろす・・・。
トトロって
こういう話だったんだ・・・・
と
ようやく知った38歳秋(遠い目)
私の世代ではめずらしいのかしら???(汗)
そうよね、きっとそうよね(大汗)
みんなジブリ系、必死で見てる年代なのよね???
はずかしいわぁ~。
今頃トトロの全貌を知るだなんて。
で、
ついでにもう一つ告白するけど、
わたし、
この世代でありながら、
「北の国から」
も、ほぼ見てませんけどっっっっ(大汗)
「ほたるぅ~~」
は小堺一機のものまね像しかでてきません・・・・・・・・・・・。
反省します。
ということで、逃げるようにお料理へ~(笑)

「豆腐のひき肉あんかけ」
お豆腐メインのヘルシー晩御飯♪
【材料】3人分
木綿豆腐・・・350~400gほど
だし用昆布・・・5×10cmを2枚ほど
たっぷりの水を用意
<以下あんかけ材料>
鶏ひき肉(モモでもムネでも)・・・150g
しょうが・・・ひとかけ
水・・・150cc
しょう油、酒、みりん・・・各大さじ1
水溶き片栗粉・・・適量(片栗粉と水を1:1で混ぜ合わせたもの)
刻みねぎ・・・適量
★付け合わせ
もやし・・・1袋
塩コショウ・・・少々
★飾り用
糸唐辛子
【作り方】
※事前に鍋に水と昆布を入れて30分以上置いておく。
①フライパンにサラダ油(分量外)を引き、みじん切りにしたしょうがを中火で炒める。
香りがたったら鶏ひき肉を加え、強火にしてパラパラになるように炒める。
②①に水、しょう油、酒、みりんを加え、2~3分中火でクツクツと煮る。
水溶き片栗粉でとろみをつければアンの完成。

③もやしは少々の油(分量外)で炒めて軽く塩コショウをし、皿に盛っておく。
糸唐辛子を飾ると赤が入ってきれいになるよ。
(もやしも、ひき肉あんを絡めて食べるので、塩コショウはほんの少々でOKです。)
④昆布を入れておいた水を中火にかけ、プツプツとしてきたところで
大きめにカットした豆腐を加える。
グラグラと煮たててしまうと、豆腐にすがはいり、舌触りが悪くなるので、
決して煮立てないよう、豆腐をあたためるという感じで火を入れる。

※豆腐を入れて次にプツプツとしてきたら、昆布は出しちゃっていいです。
豆腐を茹でた汁は、かつお節をあとで入れてだしをしっかりとれば味噌汁に使えるので捨てないでね~。
⑤③にあたたまった豆腐を水気をきってのせ、上にひきにくあんをたっぷりとかける。
ねぎをたっぷりと散らせば完成。

スプーンで食べるといいわよ~♪
もやしにも、あんを絡めて食べるのよ^^
ちなみに私は、モモ肉のひき肉を使いました。
モモだとコクがあるあんに仕上がるわ。
ムネだとヘルシーでさっぱりした感じのあんに仕上がるかと思います。
お好みでどうぞ☆

あとは、野菜に・・・・

ちょこっとしたはしやすめ。
ほうれん草をゆがいたものに、ゴマとごま油をかけてあります。
あとはポン酢やしょう油をかけて頂くの。奥はキムチ。
ごはんとみそ汁と一緒においしく頂きました。
ごちそうさま~☆
************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

いつのもカレーチャーハン。
お弁当が作れる日常って、ほんとうにありがたいもんだ・・・。
と、母さん、ブログをここまで書きながら、
むすめが学校で無事にいるかどうかものすごーーーーーーーーーく心配^^;
お昼に迎えにいってきます。
お昼はなんにしようかな・・・・。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【コメレスコーナー】