musitori-ag1010.jpg



昨日の記事で、私が算数や数学が苦手だって言ったんだけどさ、


これにはふかーーーーーい訳があんのよっ。


まぁ、もともと理数系のおつむが足らないっていうのが一番の理由ではあるだろうけどね(笑)




高校の時の数学の先生が、


あーたっっ、


そりゃぁ毎回の授業で恐ろしいことをしてくれたっていうのも大きな理由だわ。





授業がはじまるでしょう?


問題を黒板に書くでしょう?


で、


先生:「今日は、何日だったかな??」


生徒A:「はい、今日は22日です。」


先生:「そっか、じゃぁ、出席番号22番の人、この問題答えて!」



よくあるこのパターンですよ・・・・。


次当てる人は、32番、42番、12番、2番と、


日付の一桁目の番号にあたる人を集中的に指すのであります。


だから、自分の出席番号に絡んだ日付に数学がある日は


そりゃぁ緊張。


その日ばかりは予習も人一倍していったってもんだわ(笑)


ただでさえ訳わかんない数学の授業なのに、


こんな変な緊張感まで加わって、もうそりゃぁ数学の授業は拷問だったのよ。


でも当たる日がだいたい予想ついたので、なんとかなったのよね。







はじめのうちは・・・・・。









この先生の恐ろしいところはここからなのよっっ


だんだんこの数学の先生、悪あがきをするようになったというか、


たぶん指される生徒が毎回緊張してんのわかって、半ば楽しみはじめたんだと思うのよ。





ある日の授業で


先生:「今日は、22日だから・・・・22番が当たるとおもうだろ??


   へへへ、じゃ今日は倍数にしちゃって、44番の人行ってみるか!!


   はい、この難しい問題、みんなの前でやってみて。」






44番??????


あたしじゃーーーーーーーーーーーーんっっっっ


ひょえーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっ


なに、この新ルールはーーーーーっっっ






・・・・・もうねぇ、全くの不意打ちよっっっ。


焦りまくって、もう大パニック(苦笑)


問題もろくに溶けず撃沈したのを覚えてるわ。




で、先生はそれに味をしめたのか、


それ以来


何がどうくるか予想不可能になったのよ。




先生:「今日は22日かぁ・・・・。」


生徒たち:(今日は、倍数か、足し算か、それともそのまま22番かっっ-  


先生;「じゃ、そうだな、出席番号22番


    ・・・・・・・・・


    の右斜め前に座ってる人





ひょえーーーーーーーーーーーーーっっ×生徒数  


また何なのよっっ!?その新パターンはーーーーっっっ!?





はたまたある日は


先生:「今日は22日だから・・・・・


    18番の人ね




もはや、日付などなんの関係もなくなる・・・・・・






もうねぇ、ほんと教室中が変な雰囲気になんのよ。


私は


その雰囲気に


のまれるだけのまれまくり、


最終的に


数学が大嫌いになってしもうたぁーーーーーーー


今でも時々夢見てうなされるくらいなんだからっ(笑)



あれはねぇ、数学苦手な人間にとっては、この上ない罰ゲームだと思うわ。


もうトラウマよ、トラウマっっ。


あの先生の顔が浮かんで浮かんで、浮かびまくって、


結果、


数学拒絶症(苦笑)








今でも


いやよ。


ほんとにいや。


いやなのよ。


「数学」って文字見ると


気を失いそうになるわ。










あの先生は、今いずこへ・・・・・・・(笑)












はい、ではお料理です♪

mune-age10102.jpg

この日は有元先生に習った料理の復習~♪


蒸す→マリネする→調理

という3段階の復習だよ。


md-p.jpg

ムネ肉と、お弁当用の骨付き肉(手羽元)を蒸しています。

鶏の下処理もして、ちゃんと蒸す水にも香味野菜を入れて・・・。

・・・・・あの時は有元先生の前で、塩ふるだけで、バケツ一杯の汗をかいた私だったな(苦笑)


「お料理@LEE」に先生のレシピがばっちり出てるので見てみてね。

有元先生は手羽でやってます。

やっぱり有元先生の料理はシンプルでいい!

にんにくとしょう油だけなのに、どーーーしてこんなにうまいのか・・・・・(ため息)


musitorisp1010.jpg

そして何より教えて頂いたこのスープ。

先生は麺を入れていたけど、

私はこのスープを楽しみたいがために、具はしいたけとネギ少々のみ。

蒸した鶏からでたうま味がぎっしりなのよ♡

天然のうま味たっぷりのスープって、本当においしいわぁ・・・(ため息)



age-orosi1010.jpg

「厚揚げのおろしポン酢添え」

厚揚げをね、たっぷりのかつおだしでコトコト煮るのよ。味付けはなしよ。だしだけ。

で、かつおのうまみをよーーーーく含んだところで取り出して、

上に大根おろしとねぎをたっぷり乗せただけ♡

これにポン酢をかけて食べるのよ。


これもまたシンプルでおいしよ~~♡

だたゆがくんじゃなくって、だしを含ませるっていうのがポイントよ^^




おいしくいただきました。ごちそうさま~☆




************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb1022102.jpg

「カリカリチキン弁当」

上記でついでに蒸しておいた骨付き肉を使ってます。

これを有元先生に教えて頂いたように、一晩マリネしておいて、

朝、片栗粉をうっすら付けて揚げたものなの。

食べれないのが悔しいわっっ(笑)


lb102210.jpg

あとは、

三つ葉の卵焼きに、エリンギ・ししとう・黄パプリカの炒め物、サラダなど。









****************************



むすめが今日ようやく丸一日学校へ行っています。

母さん、ドキドキ。

心配してコメントして下さった方々、アドバイスしてくれた方々ありがとうございます。

上手に付き合ってこれからも親子で頑張ってやっていきますね。

本当にありがとう!


************************************









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】