tofudango1.jpg

本日も再びヤマサさんの「鮮度の一滴」を使ったお料理を紹介~♪


今日は、新登場の


「ぽん酢」よっっ。




ぽん酢ってさ、私すっごい好きで、料理にもたくさん使うわ。


鍋はもちろんサラダにもOKだし、


意外に使えるのが炒め物!


油と組み合わせてあげても、いい仕事してくれるのよね。


でもって、スープに入れてもおいしいのよ。


いつものしょう油のかわりに、ぽん酢にするでしょう?


すると、すっごいさっぱりしておいしいスープに大変身♪


ってわけで、ぽん酢を切らしたこと、私ないのよ^^


今回はいつまでたっても、鮮度が落ちないぽん酢!!


こういうの待ってたわぁ~♡


ビンでたくさん入ってるものだと、最後のころにはぽん酢のいい酸味が抜けちゃったりするのよね。


でもこれなら、最後までさわやかななぽん酢テイストキープなの。


量もちょうどいいしね。


では、こちらのページでも紹介させて頂いている鍋を本日は紹介するわね。


tofudango2.jpg

「味わいぽん酢でさっぱり豆腐団子鍋」

材料 3人分ほど

以下豆腐団子材料(20個分ほど)
木綿豆腐   350g
鶏ムネひき肉 250g
白ネギ    1/2本
しいたけ   2枚
しょうが   ひとかけ
<材料A>
昆布茶    小さじ1/2
塩      小さじ1/4ほど
片栗粉    大さじ2 (←ここまでA)

鍋用の野菜具材をお好みで用意
写真は、白菜(4~5枚)、しいたけ(4枚)
しめじ(1/2株)、えのき(小1/2株)、
白ネギ(1/2本)、にんじん(1/3本)
春菊(小1束)

かつお昆布だし カップ5~適量
酒 大さじ2
しょう油 小さじ1(風味付け程度)

味わいぽん酢、刻みネギを用意


作り方

1.木綿豆腐は500wのレンジで3分加熱し、冷ましながら水分を出す。
冷めたらさらに手で圧を加えるようにして、しっかりと水切りをする。

2.白ネギ、しいたけ、しょうがはみじん切りに。

3.ボールに1、2、鶏ムネ肉ひき肉、Aを加え、
手でしっかりと混ぜ合わせたら、大きめの一口大にまるめる。

団子過程写真

4.鍋にかつお昆布だし、酒、しょう油を入れ、
煮立たせたら豆腐団子を静かに加える。お好みで野菜もたっぷり加え、

P1300359.jpg

煮たてばOK。ぽん酢でさっぱり頂く。ねぎを添えるとおいしい。



tofudango4.jpg


熱々を召し上がれ~♪


今日なんてさ、おくさんっ、すんごい寒いでしょう?


この鍋なんていかがかしら♡



湯豆腐じゃものたりないし・・・なんて人にもお勧めだよ。


ぽん酢で最後のスープまで本当においしく頂けます♪




もちろん一緒に出したマグロのお刺身は、


「鮮度の一滴」のしょう油で食べたわ。


新鮮なお醤油で食べる刺身はほんと極ウマっっ♡






11/1の12:00までモニター応募してるよ^^


しょう油やぽん酢なんてあってこまるもんじゃなし(笑)、


とりあえず応募よ、応募!!


こちらのページからどうぞ~♪

ヤマサ「鮮度の一滴」レシピモニター参加中!

参加の目印はこのバナー♡ みんな一緒にやるっぺよ^^




**********************************


このヤマサさんのお仕事をさせて頂いた時の裏話を少々(笑)


鍋を作ったのはだいぶ前なのよ。


だいぶ暑かった頃なの。


だから、


冬野菜の


春菊が、


春菊が、、、


どーーーーしてもなくってね(涙)



でも、


ぽん酢の鍋には絶対春菊だーーーーーっっ!!


って思わない?


いえ、勝手なこだわりかもだけど(笑)


だっておいしいじゃないのよ~。


ぽん酢に浸して食べる春菊ってさぁ♡


・・・・


子供のころは雑草にしか思えませんでしたけどっっ(笑)




とにかく、どーーーーーしても


他の青菜に代打にたってもらうことは


私の中では許されず(笑)



探しに探しに探しまくって、


なんとかゲットしたのよ~♡


すんごい高い春菊でしたけどっっっっ(驚)


だから、


あっついさ中、


もんのすごいありがたがって、


エアコンバリバリなのにかなり汗だくで、



この春菊が入った鍋を頂いたのでした(笑)


それでもすんごいおいしくて幸せだったわ。




今は春菊もスーパーに普通に並んでるから、安心して作れるわよっっ(笑)






では、次回のレシピ公開は11/24(水)です。


お楽しみに~♪












↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】