むすめがね、
少し前に言ってたのよ。
「仲良しのAちゃんが、お母さんの手編みのマフラーをしていて
すっごくかわいかった!!」
って。
むすめは、私が洋裁をやるのはもちろん知っているけど、
編み物をやるのは知らないわ。
だってむすめが生まれてから、
編み棒を出した覚えがないので当然と言えば当然。
実は、こう見えても(笑)編み物は子供の頃からちょこちょこやっていた私よ。
っていっても、あーたっ、
編み物が得意かと言ったらそれは別の話で(笑)
洋裁に比べたらかなり笑っちゃうくらいの腕前。ぷっ。
JUNA夫さんにもね、付き合っていた頃、
手編みのセーターをおくったことあるんだけど、
できあがったら、
セーターにもかかわらず袖が七分丈で(ぶぶぶっ)
JUNA夫さんも苦笑いするほどのしょぼい仕上がりだったのよ。
(彼は七分丈でも着てくれたんだけどね-笑)
洋裁と違って、編み物って
一編み、一編み、そりゃ気が遠くなるほどの作業で
目に見えるような出来上がり過程を実感できないでしょう?
自分の編む力によってもサイズがかわっちゃったり、長さが変わっちゃったり、幅がかわっちゃったりするし(汗)
そういう点がどうも私の男前な性(笑)には合わなくてさぁ~、
すっかり編み物は私の中で淘汰されてなくなり、
仕上がり確実な洋裁オンリー派へとなっていったわけなのよ。
でも、
ある日のむすめのそのつぶやきは、
久々に私の編み物魂に火を付けたのよっっ
むすめはね、私が今でも編み物しないと思ってるから
手編みのマフラーなんて自分には全く縁のないもの思ってる・・・・
母さんとしては、そこをいい意味で裏切って、
むすめの意表をぜひとも突きたいのよっっっ(笑)
むすめが学校へ行ったあと、眠った後、
こそこそと久々の編み物開始っっ♡
どうやって目をつくるんだったかしら????
なんて初めは心配だったんだけど、
編み棒を持つとあら不思議。
体がちゃんと覚えてるのね~。
そこそこ編めるじゃないのよっ♡
むすめに内緒で只今ここまで
通学用に使うマフラーを作ってるのよ^^
編み目にムラがあるとか、
そういう腕前に関するつっこみをしたら、ただじゃおかないわよっっ(笑)
この際、腕前は置いておいて、
どのくらい愛を注げるかが私の中で勝負なんだから♡
これ編みながら、
むすめの驚く顔を想像するのが、もう楽しくって楽しくってたまらない母さんです。
喜んでくれるかなぁ~
びっくりしてくれるかなぁ~~
一人ニヤニヤしながら、久々の編み物楽しんでるよ^^
むふふ、これが母さんからむすめへの久々サプライズっ。
むふっ、むふふ、むふっむふっむふっ
(むすめの喜ぶ顔想像中・・・・・・・・・・・・・・・・・・。)
はい、ではお料理です♪
「豆もやしと絹さや入り豚キムチ」
豆もやしと絹さやを入れてかさまし(笑)
でもどちらもキムチと合うので、とってもいい感じだったよ~♪
【材料】4人分ほど
豚バラ薄切り肉・・・300g
豆もやし・・・1袋
絹さや・・・15枚ほど
キムチ・・・170g(汁ごと)
ごま油・・・大さじ1/2ほど
塩・コショウ・・・適量
しょう油・・・大さじ1/2~
刻みねぎ、白ごま・・・適量
【作り方】
①フライパンにごま油をひき、豚バラ肉を炒める。
7割ほど火が入ったら、もやしも加えてよく炒める。
②キムチ(汁ごと)と絹さやも入れてよく炒め合わせ、
塩・コショウ、しょう油で調味。
③刻みねぎ、白ごまをかけて完成。
驚くほど簡単で、調味料もこれだけ~。
キムチのうま味が助けてくれるのよ。
加えるキムチの量や塩分によって、しょう油や塩の量は調節してね。
ごはんにとっても合うよ♡
あとは、野菜に、味噌汁にごはん。
ごちそうさま~☆
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】