「テーブルロール」
今日はクリスマスに作ったパンを紹介するわ~♪
写真のようにシンプルに成形すれば、
料理のお伴「テーブルロール」として、
ドッグ型や、平らに成形すれば、お総菜パンの土台としてもOKっ!
はたまた大きくのばして、
チョコチップやレーズンをクルクル巻けば、おやつパンにも大変身♪
そんな便利な配合のパンを作ってみたわ。
【材料】テープルールだと12個分
強力粉・・・300g
ドライイースト・・・5g
砂糖・・・15g
塩・・・5g
水・・・180g
卵・・・30g
(水分量は粉に対して70%になります。)
無塩バター・・・15g
つや出しの溶き卵を別途用意
【作り方】
①ホームベーカリーでも、こね機でも、手ごねでもOK。
自分にあった方法で生地をこねる。
それぞれお持ちの捏ね機の手順に従って材料入れてね~。
私は今回はお手軽にホームベーカリーを使用。
手ごねの場合、バターを加えるのはそれ以外の材料が一旦まとまってからにします。
(バターは室温に戻したものを使用。)
②一時発酵。
・発酵はいろんなパターンがあると思いますが、
もしフカフカに柔らかく仕上げたいのなら低温発酵がおすすめ。
こね終わったらトレイにのせ、ビニールで覆い、8時間以上冷蔵庫で発酵させます。
・通常発酵なら、28~30度の環境で40分ほどでしょうか。ボールに入れてラップで覆って発酵します。
ただし、ホームベーカリーでこねた生地は、こね上がりの温度がだいぶ高い場合があるので、
20~30分ほどで一度様子を見ることをお勧めします。
ボーンとしてたらもうOK。
③軽くガス抜きして、カードで12分割し、丸めなおしたら
ぬれ布巾、ラップをかぶせて、ベンチタイム15分ほど。
低温発酵した場合は、しばらく生地を手でもんで生地温度を上げてから作業します
④成形。
丸めた生地を一度つぶし、完全にガス抜き。
そのあと3~4回の引きで丸めなおし(それ以上弾くとパン生地が傷むのでなるべく少ない引きで)
オーブンシートを敷いた天板に並べる。
分割を8つほどにして、ドッグ型に成型してもよし、
まるく引き伸ばして、具を包んでもよし!
大きな四角に麺棒で延ばして、チョコチップ&くるみ や、 レーズン&りんご などを広げ
くるくる巻いて、8等分してもよし。
成形はお好みで^^
⑤二次発酵。
28~30度の環境で30~40分ほど。ひとまわり大きくなっていればOKです。
⑥溶き卵を塗り、軽くクープを入れ、
180度に予熱したオーブンで13~18分焼く。
わーい、焼けたよ~♪
つるぴかだよ~(笑)
次の日は軽くトーストし直してハムやサラダ、卵をはさんで食べるとおいしい^^
おいしいパンができて良かったわ♡
クリスマス、無事終了~~~~っ!!
ほっ
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】