今日はバレンタインデーね~♡
私がはじめてチョコを男子に渡したのは小学校6年の頃だったかしら??
勇気出して渡したら
「2番目に好きだからごめんね。」
って言われちゃったわっっっ(笑)
それって浮かれてていいのか、落ち込んでいいのか・・・・
一体どっちなのよっっ(爆)
勝負する乙女たちは、今日、はっきり答えだしてもらうのよっっ。
さて、私は昨日、いわいる義理チョコ??っていうのかしら。お世話様チョコってうの??
その製作を一日してたわ。
今年は今作るのにはまっているマカロンにしたの^^
しかもカラフルに5色のマカロンを製作~♪
※今日は写真多いので、さらーーっといってください(笑)
卵白3個分くらいで、マカロンパリジャン24個分。
黄・ピンク・緑・パープル・ココアブラウンの5色。
ココアブラウン以外の色はコッタさんの天然色素を使ってるよ。
(ココアブラウンは純ココア使用)
まず黄とピンクを焼いたわ。
今回はけっこう強めに色出してます。
緑とパープル。
パープルの色は、赤の色素と青の色素を混ぜて出したんだけど、ちょいグレーっぽいわね^^;
で、ココアブラウン。
バレンタインということでこれは多目に焼いたわ。
全部無事そろったわ~。
なんとか大きな失敗もなく全部焼けて、ほっ(笑)
これは間にはさむクリーム類よ。
ラズベリージャム以外、基本はガナッシュ。
(ラズベリージャムは市販品です。)
温めた生クリームに、それぞれホワイトチョコ、ブラックチョコを入れて溶かし、
冷やしながら泡立て器で混ぜて作ります。
ホワイトチョコガナッシュの一部に、フリーズドライのマンゴーパウダーを入れて混ぜ、
マンゴーガナッシュに。これは黄のマカロンに使うの^^
そしたら、マカロンの組み合わせを決めます。
やっぱりどうしても大きさにまだ差が出ちゃったりするので、
大きさが近いもの同士を組み合わせ、どっちを上にするか下にするか決めるの^^
だいたいねぇ上手い具合にペアが見つかるもんよ~(笑)
クリームを絞っていきます。
この瞬間がいっちばん楽しーーーーーーーーっっ(笑)
緑とパープルにはホワイトガナッシュ。
ピンクにはホワイトガナッシュ少々+ラズベリージャム。
黄にはマンゴーガナッシュ。
そしてココアにはチョコガナッシュとヴァローナ社のパールショコラを飾ってみました。
うふふふふ~♡ いい感じで出来たわぁ~♡
マカロンをもう一枚のせるこの瞬間もまた楽しーーーーーっっ♪
では5色それぞれアップでご紹介(笑)
つまみ食いしたい気持ちをぐっとこらえ(笑)
ラッピング~~♪
10個入りのケース、5個入りのケース、1個を入れるにはトレイなどを利用して
詰めてみたわ。
マカロンって箱に入れるだけで、ぐーーーーっと見栄えがよくなるのよ~^^
個別のものはこんな感じに。
気軽にちょっとあげるにはちょうど良い感じ♪
こっちは5個入りのケース。
ダーク系はやっぱりしっくりくるわ。
ちょっと今回のマカロン厚みがあったもんだから、お花の窓のほうのケースは入れるの大変だったわ。
表面若干ひび割れた(笑)
こっちは10個入りのシルバーのケース。
中央に付いている花は、ケーキやさんのラッピングについていた花を再利用(笑)
これもまたぐぐっとしまっていい雰囲気になったわ。
あげる人が喜んでくれるといいな。。。
今日はむすめがJUNA夫さんに何やら作る予定。
学校から帰ってきてやるみたいよ~。
私はサポートしながら、JUNA夫さんの好物の夕飯を作るとしましょう。
JUNA夫さんの好物っていったら、あれよあれ(笑)
みなさん、素敵なバレンタインを過ごしてね~~♪
孝義口金 12切 #5=チョコガナッシュの絞りに
孝義丸口金 #8=マカロン生地の絞りに
PE絞り袋(50枚入)PE-40=マカロン生地絞り袋
マカロン箱ブロッサム5個用
マカロンケース(10個用)1720 銀
マカロンケース(5個用)1715 黒
KS HM アーモンドプードル 35g
cotta 純粉糖 500g
【冷蔵便】cotta ココアパウダー 200g
ギャバン クチナシ青色素 10ml
ギャバン クチナシ緑色素 10ml
ギャバン クチナシ黄色素 10ml
ギャバン 紅こうじ赤色素 10ml
*************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
ふっ、ふっ、ふっ
バレンタインだけに
・・・・・・・・
ハート型そぼろ弁当っっ♡
【とりそぼろ材料】2人分ほど
鶏ムネひき肉200g、酒・みりん・しょう油各大さじ1
朝は時間がないため、炒め方式でのそぼろ。
サラダ油で鶏ひき肉をいため、調味料を入れて煮詰めるだけ。簡単だよ^^
多目にできるので、残りは私のお昼。冷凍してお弁当もう1回分にするのもよいよ~。
卵は砂糖小さじ1ほどをくわえ、こちらも簡単にフライパンで入り卵にしています。油あり。
冷凍のグリンピースでハートを作ってからそれぞれのせたよ。
会社ではずかしがるがいいーーーーーーーーっ(笑)
実は今日のお弁当箱は、二つ目の井川メンパを使ってるの^^
奥に写っているいつものメンパを買ったのが、ちょうど一年くらい前。
※井川メンパとは静岡が誇る地場産品です。
私は、この弁当箱を使ってから、井川メンパの魅力にすっかりとりつかれ、
やっとこさ二つ目となる小判型2段の弁当箱をゲットできました。
いつもの特大メンパはとても高さがあって深いんだけど、
こっちはよくある普通のお弁当箱並みの深さ。それが大小2個セットになってます。
いろんなお弁当箱を私もちょいちょい使うけど、
やっぱりこれが一番いいの^^
作り手にとっても、食べ手にとっても一番心地いい。
静岡を愛するものとしても、誇り高いお弁当箱よ~。
メンパを作ってるおじさんから直接買ったの^^
だってネットだといつも売り切れ。
おじさんに聞いたら、対面販売優先なんですって。
結果、インターネットではほぼ出回らないそう。
おじさん、
「今流行りのブログとかで紹介してもいいよ。」
だって(笑)
別にたくさん売りたいんじゃなくって、
「井川メンパ」という存在を多くの人に知ってもらいたいそうよ。
実際大量生産なんてできないみたいだし。
おじさん、
言われなくても
ずっと前から紹介してますけどっっっ(笑)
という事実はおじさんは知らない(笑)
ふふふ。
「おくさんっ、すっかりメンパ通だね!!」
といっておじさんがサービスしてくれたお箸♪
おじさん、お弁当箱も、お箸も
大事に、大事に使うね^^
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちら をご覧になってね】