続々と笑顔ごはん本のつくれぽをみなさんあげてくださり、
どうもありがとう~♪
またつくれぽのコーナーでみんなのお料理紹介させてね^^
URLがある方はぜひ教えてっっっ♡
みなさんがどんなふうにJUNA飯作ってくれたのか、
こっそりのぞき見するのが私の趣味なの^^
(そう、こっそりよっ。こっそりって興奮するじゃないのよっ-笑)
それは冗談としても、
みなさんが家族の方々とどんなふうにその食事を楽しんくれたのかなぁ~って
その記事を見ながら想像するだけで、私、とっても幸せな気分になれるのよね~。
こちらこそ、本当にありがとうって気持ちで一杯になるわ。
これからもJUNA飯でみんなが笑顔になってくれたらなぁって思います^^
さて
おくさんっ、
昨日の記事でお話した、
JUNA夫さんが女の人にもらたって自慢げに話した
3個の義理チョコ・・・
見る?
・・・・・・・・
ほんとに、「ほんの気持ち」すぎますけどっっっっ(笑)
ぷぷっ。
これを必死で数に入れる男心・・・・・
かわいいったりゃありゃしないわ(笑)
で、これとは別に、
私の母がね、
JUNA夫さんにこれ↓持ってきたのよ。
「JUNA夫さんに、ぴったりのイメージだと思って即買いしたの♡」
って言って。
・・・・・・・・・
一体どんなイメージをJUNA夫さんに持ってるんですかっっっ(笑)
「JUNA夫さん、いつも明るいから、これつけたらもっと楽しくなるんじゃないかしら♡」
by JUNA母
これ以上は結構ですっっっ(笑) by 妻
っつーか、これ、つけて会社行けっていうのかしら?????
ト音記号満載のこれつけて???
♪も満載ですけどっっ??
これで会議に出ろと??
取引先の人に会えと???
・・・・・・・・
さぞ、職場が明るくなることでしょう。(ほんとかっっ-笑)
っていうか、本人つける気満々ですっっ(笑)
っていうか、
これつけて会社行きましたけどっっっっ(爆)
鼻歌歌いながらね。
本当におめでたい人です・・・・・。
はい、ではお料理っ♪
「簡単☆キャベツの肉巻き」
お肉をただ焼くだけじゃ見た目の量に問題があるかと思い(笑)
ざく切りしたキャベツでかさまし作戦っ。
これがあーたっ、量だけの問題じゃなくって、かなりうまくてね、大成功だったわ♡
【材料】3人分
豚モモ薄切り肉・・・250~300g
キャベツ・・・2~3枚
塩コショウ・・・適量
蒸すための酒・・・大さじ2
しょう油・みりん・・・各大さじ1
バター・・・15g
★付け合わせ
サラダ
【作り方】
①キャベツはざく切りにし、水気をよくきって、適当な量を豚肉を巻く。
すっごい適当で大丈夫だよ(笑)
塩コショウを全体にまぶしておきましょう。
②フライパンにサラダ油(分量外)をひき、①を強めの中火で焼く。
全体を転がすように焼き、焼き色を表面につけていきましょう。
③ある程度の焼き色が付いたら、酒を回し入れ、ふたをして1分ちょっと中火で蒸し焼きにする。
(こうすることで中のキャベツにも軽く火が入ります。)
④強めの中火にし、みりん、しょう油、バターを加え、全体によく絡める。
肉の表面につやが出たらOK。付け合わせとともに皿に盛れば完成。
うっほ~~♡
ごはんのおかずにすっごいなるのよ~♡
キャベツと豚肉ってどうしてこんなに相性がいいのかしら?
キャベツの歯ごたえもしっかり残っているのでおいしいよ。
一緒にいただいた
「丸ごとかぶを使った和スープ」
私はたっぷり作って次の日の朝も楽しみます。
【材料】4~5人分
かぶ・・・葉ごと3個
鶏モモこま切れ肉・・・150g
油揚げ・・・1枚
かつお昆布だし汁・・・カップ7~8
塩・・・小さじ1~
しょう油・・・大さじ2
【作り方】
①かぶは茎を少し残して葉の部分とわけ、茎のすきまにはいった土の汚れなどは
竹串などを使って流水に当てながらかきだす。
かぶは皮をむいて8個ほどのくし型切りにし、葉は3~4cmのざく切りにする。
②油揚げは3~4cmの長さの細切りにする。
③かつお昆布だし汁を作り、
(私はかつお節と昆布でとっていますが、お手軽に顆粒だしでもいいですよ^^
顆粒だしの場合は、水はカップ7ほどでいいと思います。かつお節でとる場合は水カップ8ほどでとります。)
鶏肉とかぶを入れ、強火にかける。
※鶏肉はだしとして考えているので、少しの量です。
煮立ったら中火にし、あくが出たらすくい、塩・しょう油で調味。
※塩は小さじ1ほどから様子を見て入れていきます。小さじ1だと薄味だよ。
④5~6分ほど煮たら油揚げを加え一煮立ち。最後にかぶの葉を入れてすぐに火を止めます。
※くたくたのかぶが好みの方は、もっと煮る時間を長くして下さい。
私としてはかぶはあまり火をいれないのがお勧め!
材料としてはシンプルなんだけども、とってもほっとするおいしいスープよ^^
体もあったまるわ~♡
とっても美味しく頂きました。
ごちそうさま~☆
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】