ブログでも人気を頂いている「自家製チャーシュー」 。
「幸せごはん本」のP8-9にも出てるよ^^
いつもは豚バラブロック肉を使うんだけど、
鶏ムネ肉でももっちろんおいしいわ^^
ムネ肉だったら、お安いし、カロリーもおさえられるしね~♪
「自家製鶏チャーシュー」
鶏ムネ肉の場合は、大2枚(500~600g)を目安に用意。
これを観音開きにして、くるくるっと巻いて、タコ糸で固定していくんだけど・・・
タコ糸をカットするはさみを、用意し忘れましたっっ(笑)
エプロンのポッケにタコ糸が入ったまま、はさみを取りに移動。ぷっ。
カメラではなく、はさみを事前に用意しておきましょう~(笑)
だいたいまとまればOKです。
あとは、いつもの豚でつくる自家製チャーシューと全く工程同じよ^^
調味料などの配合も全く同じです。
昆布茶まぶしてからジューーーっと焼いて、ガーーーッと15~20分煮ていくだけ。
アルミホイルなどで落としぶたはちゃんとします。
煮る時間は、それぞれお使いの鍋なんかによっても若干かわってくるとは思うんだけど、
とにかく肉全体につやと照りが出るまで、そして煮汁が1cmくらいになるまでを目安に
煮て頂けたらと思いわ。
鶏肉の場合は高さが少し出るので、合間に時々ひっくりかえすとよいです。
煮こみ終わったら、タコ糸をとるんだけど、鍋の中で取るといいよ。
回転しながら、タレが全体に絡むので。
※卵は小鍋で水から10分ほど煮たものを、最後にチャーシューの鍋に入れて、
タレを表面に絡めているだけです。1~2分お肉と一緒に煮るような感じ。
半分にカットしたところに、残ったタレをとろ~っとかければOK。
ムネ肉でもこれまたおいしいっ♡
とてもさっぱりと頂ける感じになります。
豚バラの脂がちょっと苦手っていう方には、きっとこっちがおすすめね~。
卵もとろっとしてめっちゃおいしい♡
今回は、
こんな野菜(レタス、きゅうり、にんじん、トマト)も用意したので、
こんなふうにマヨネーズを少々加えて、くるっと巻いて食べてみたわ。
これまたとっても良かったわよ~。
鶏チャーシューなら、その歯ごたえ具合がパンとも相性がよさそうなので、
サンドイッチの具にもなりそう^^
もっちろん、丼にしても最高~♪
とっても満足っっ♡
ごちそうさまでした☆
*************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「鶏チャーシュー丼」
チャーシューが残ったので、
朝、レンジで中央だけ軽く温めてから、フライパンで両面焼きます。
軽く焦げ目がついたらOK。
タレが残っていなかったので、みりん・しょう油で軽く味付けしてから、ごはんにのせてます。
あとは刻みねぎと糸唐辛子をのせれば完成。サラダ付き。
お弁当用のカトラリーのセットをコッタ さんでゲット♪
柄が付いているので、それぞれ必要に応じて付け替えるといった感じよ。
むかしはこんなもんなかったわ・・・・(笑)
ベネトン マイカトラリー(ブラック)(00080752)
☆今朝のJUNA夫さんの1曲☆
「ヘビーローテーション」AKB48 しかもよくわからない振付け付き
だいぶ昔の記事で、JUNA夫さんは高い確率で朝、何かしらの歌を歌うって書いたことがあるんだけど、
ちょっと書きとめていったらおもしろいかもと思い、メモ(笑)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちら をご覧になってね】