JUNA夫さんがもらってきた
立派なほ、ほ、ほたて~~~~
なんであせってるかって?
だって
おもいきし私のアレルゲンっっ♡
ご存じの方ももう多いでしょうが、
私は食物アレルギー持ち^^;
エビ、イカ、タコ、カニ、貝類が全てアウトなのよ(涙)
触るのも駄目なので、調理することはめったにないわ。
今までやむおえず調理したっていうのは、カニ、タコ、と貝類系かな~~
エビちゃん、イカちゃんは、アレルギーを示す数値が変態的に高いため近づくことはありませぬ(苦笑)
が、しかーーーーしっ
何が運命か、我が家にきちゃったほたてちゃん♡
でも、JUNA夫さんは普通に食べるしねぇ。この人にとっては、とっても嬉しいお品なわけなのよ。
いつもだったら、中には触れず、そのまま殻ごと内臓もとらず(笑)、
網焼きとかレンジでチンしておわるんだけど、
・・・・・・
今回ちょっと怖いもの見たさっていうのかしら♡
ほてたの構造ってどーーーーーなってんのかしら???
っていう
アレルギー以前に
料理妄想のほうがメラメラしちゃって・・・・♡
結局、見るだけでは欲望が止められず(笑)
手袋を3重にはめて、つ、つ、ついに、手を出してみたのよっっ♡
手袋から伝わる
ぬたっ♡
っとした感覚。
ああああああああ、
もう気を失いそうだわぁぁあああ~~♡
私どうにかなっちゃいそうだわぁぁぁあああ~♡
が、
途中、いきのいいホタテに指をはさまれそうになったため、
はっと我に帰り(笑)
ともかくまずは、ほたての身を殻からはずすって作業を命がけでしたのよっっ。
途中、気分的に体がかゆくなってきたため(苦笑)
アレルギーの薬を飲み(笑)
再び作業。
貝柱とひもの他にも、なにやら物体がちょいちょいあるのよっ。
まず黒いきたなっぽい所があるので、それは取り除き・・・・
んでもって、赤いのや白いのや、貝によっていろいろ違う物体があるのが気になり・・・・(笑)
一旦3重手袋をとって、ネット検索っ!
うほっ、
私が見たのは生殖巣ってものだったわ。
白いとオス、赤いとメスなんですってよ、おくさんっっ。
なんかあと、エラっていう部分もあり、
場所によっては食べられるものもあるらしいんだけど、
ともかく私としては
この貝柱とヒモにわけるのが精いっぱいだったわ~~~(涙)
ひもは塩でもみ洗いしてあるわよ。
字で書くと、ここまで簡単に来たかに思えますが、
そらぁもう、必死ですよっっ。
口にはいらぬよう、汁をまわりにとばさぬよう、
調理器具もなるべく使わぬよう・・・・・。
汗だくっっ(笑)
調理妄想からはじまり、ほたての構造を見られたのは結果的にはよかったけども、
こんだけ料理でぐったりしたのはは・じ・め・て♡
もうしばらくの間、ほたてはいいわ(笑)
*********************************************
大人のアレルギー患者に対する理解というのは、実際のところ世の中ではまだまだだと私は思っています。
ただの好き嫌いやわがままだと思われたり、
少しぐらいなら食べても大丈夫なんでしょ?といった認識の誤解。
万が一食べてしまっても、水を飲めば平気だと言われたり、
いちいち食品の成分をチェックをしなければならないことを、神経質に間違われたりも・・・。
実生活上、相手が変わるたび説明して歩くわけにもいかず、
でも大人ですから、どうしても人と外で食事をとるという場合があります。
相手がどうであろうとも、やはり何が入っているかわからないものに対しては
詳細を聞かなければ食べることもできません。
それが店ならまだいいのですが、相手が一般のご家庭の場合、大変失礼な行為にあたりかねないのです。
エビやイカ、タコ、貝類だけのアレルギーなら、それをどけて食べればいいと思う方もいるかもしれませんが、
「魚介エキス」などとあいまいな表現があるだけで、それを口にできなかったり、
隠し味で「オイスターソース」が使われていたとしたらそれでアウト。
(私はオイスターを隠し味に使ったハンバーグを食べてアナフィラキシーになったこともあります-涙)
それを知らずに口に入れてしまうと大変なことになるのです。
でも実際に、いちいち私ごときの事情を事細かに伝えることは不可能に近い・・・。
だから、結果、私のアレルギーを知らない人との外食がとても億劫になるのです。
なんとかいい策はないのかしらねぇ・・・・・・・と、よく思うのであります。
**********************************************
と、間につぶやきをはさんじゃったけど(笑)
はい、お料理っ♪
「マグロの洋風照り焼き」
マグロはトンボマグロです。
両面に塩コショウし、小麦粉をまぶして、オリーブオイルでニンニクと一緒にソテー。
タレはバター15g、しょう油、みりん各大さじ1です。ソテーしおわったフライパンに入れてバターを溶かし、
マグロの上にかけるだけ。
んでもって、JUNA夫さんのほうには、ほたてを放り込む(笑)
オリーブオイルでソテー。半生。白ワインちょびっと。塩コショウ。
(ナンカ、カタコトニ ナチャタヨ)
ジュナオ、ダイマンゾク、オーケーオーケー(笑)
一緒に食べた
「新ジャガチー」
【材料】3~4人分
新じゃが・・・小~中10個
塩コショウ・・・適量
バター・・・30g
とけるスライスチーズ・・・4枚
★飾り用
イタリアンパセリ
【作り方】
①新じゃがはたわしで表面を軽くあらって汚れを落とし、十文字に切り込みを入れて、下ゆでする。
②オーブンを250度に予熱開始。
予熱してる間の時間をめやすに①をゆでておく。
③耐熱皿に下ゆでした新じゃがを入れ、塩コショウをし、バターを散らす。
さらにとチーズで上を覆い
250度で25分、上がこんがりとするまで焼く。
表面カリッカリ~~♡
中は超ほっくほく~~♡
それぞれ皿で塩コショウを足して食べます。
じゃがいもってこんなにおいしいんだぁ~と思う一品!
あとは、野菜とウィンナーのスープ♪
ごちそうさま☆
*************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆
「あじのハーブムニエル弁当」
・あじのハーブムニエル
(あじに塩コショウ、乾燥タイム、薄力粉をまぶし、オリーブオイルでソテー)
・シソ風味の卵焼き
(大葉2枚、赤唐辛子入り)
・ピーマン、しいたけ、にんじんの炒め物
(ごま油・みりん・しょう油・白ゴマ)
他、ウィンナー、サラダなど
☆今朝のJUNA夫の一曲☆
流星(コブクロ) めざましテレビに影響されてるわ(笑)
ワッパ二段弁当
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪