
この間、車に乗って、おまちへ買い物に出かけたら、
(静岡県民は繁華街に出かけることを、「おまちへ行く」と言います-笑)
普段とめていた駐車場が、なんと閉鎖っっっ(涙)
背の高い車なので(やっすいぽんこつ軽ですけどっ-笑)、
ここが駄目となると、そりゃ大変なのよっ。
あっちこっちぐるぐるしたんだけど、
全部高さがアウト(涙)
あら~~、こまったわぁ~~、と途方にくれていると、
たまたま停まった時に、
車のガラスを
ゴンゴン
と叩く人が!!
よーーーーーく見りゃ、私のお母ちゃんっっ(笑) お連れさまもご一緒~♪
「あれまっ♡ 母上様、なぜ、こんなところにいるのかしら?」
と言いきる間もなく、
「あんた、駐車場で困ってんでしょ?」
と言って、この車でもとめられる駐車場の場所を説明しだす母上様。
でも途中で、
我が子は極度の方向音痴だったことを思い出し(笑)
説明を途中でやめて、
お連れ様と一緒に車に乗り込む母上様。
ちょうど全ての買い物を終え、帰るところだったらしいわ。
母も背の高い車に乗ってるので、
母がとめてある駐車場にすぐさまたどり着き、
私も無事そこに駐車できたってわけなの。
私が車を入れ終わると、
「どこ行くの?」
って母上様に聞かれたもんだから
「○○行くのよ。」
って答えると、
「あんた、ここからそこまでたどりつけるの?」
とかなり本気で気にする母上様。
(相当な方向音痴を育てたと自負しているらしい-笑)
「大丈夫、大丈夫。じゃあね。」
と、お連れ様にも悪かったので、さっさと去ろうと思って歩きだすと、
後ろから追っかけてくる母上様。
「あんた~~、そこ、左に曲がるんだよっっっ。」
とかなりでっかい声。
(わ、わ、わかってるわよっ

と心で突っ込みながら
「ありがとう。」と去る私。
しばらく進むと、
母はまた猛スピードでこっちまで走ってきて、
「あんた~~、そこ出たら、今度は右に行くんだよっっ。」
と汗だくで説明。
(わ、わ、わかってるってば

と思いつつ
一応「ありがとう。」とお礼を述べる・・・。
やれやれと思いながら、また、しばらく歩いてると、
猛烈なハイヒールのコンコン音を立てて、こっちに近づいてくる人の気配(笑)
「あんたーーーーーっっっ、そこ気をつけて渡るんだよっっっ」
と汗だくで大声でさけぶ母上様。
・・・・・・
わたし、もう39歳なんですけどっっっっ(爆)
方向音痴の娘を育てると、こんなにでっかくなっても冷や冷やもんですな(笑)
っていうか、私が一人でどこか遠出をするというと、
今でもきまって、両実家をふくめて、妙にざわざわしはじめますけどっっ(苦笑)
そんなに「私一人」って状態が不安なのかしら??(笑)
「四十にして惑わず」もすぐそこだっていうのに♡
いえ、そもそも、
こんな広い街中で、ばったり会うことの方が怖いですっっっ(笑)
ま、私は結果的には助かったからいいんだけどね~♪
・・・・やっぱ一人じゃ駄目じゃんっっっ(爆)
では、お料理です♪

「たらのムニエル☆さっぱりトマトソース」
これからむしむししてくる季節にお勧めのさっぱりお魚料理♪
【材料】3人分
生たら・・・3切れ
塩・コショウ・乾燥タイム・・・適量
薄力粉・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1ほど
以下さっぱりトマトソース材料
トマト・・・1個
新タマネギ・・・1/2個
オリーブオイル・・・大さじ3
レモン汁・・・1/4個分
砂糖・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
黒コショウ・・・適量
★付け合わせ
クレソン
【作り方】
①トマトはタネを取り除いて5ミリ角に切り、新タマネギはみじん切りにして水にさらしておく。
※普通のタマネギを使う場合は、さらしで少ししごいてから水にさらすと子どもでも食べやすくなります。
②たらは、骨があれば骨抜きで全て抜き、塩・コショウ・乾燥タイムをまぶす。
表面に茶こしで薄力粉をまぶし、
オリーブオイルをひいたフライパンで、強めの中火で両面ソテー。
③ボールに①のトマト、水気を切ったタマネギ、他のトマトソースの材料を入れてよく混ぜ合わせる。
④クレソンを添えた皿に②を盛り、上から③をたっぷりとかければ完成。
とってもすっきりとしたお魚料理だよ~♪
このソースでサラダもいけちゃうわ。

お魚のお供には
「米粉パン」
コッタ さんの「米粉ミックス」を使って、あとはパンとほぼ同じ要領で作っています。

米粉ミックス、水、卵、砂糖、塩、バター、ドライイースト。
一時発酵はほどんどなし。ベンチタイム→仕上げ発酵っていう感じです。
小麦粉と違ってグルテンの形成がないので、こねるといってもまとめるような感じかな~。
発酵させてもべつにボーーンと明らかに大きくなるわけでもありません。
どっしり、もっちりとしたパンができあがるわよ^^

魚のソースにもよく合うわ~。

「みんな大好きカレースープ」
これは、朝食なんかにも時々出すんだけど、
すっごくおいしいのよ~~♡(見た目地味だけど-笑)
我が家みんなが大好きなスープです。
【材料】3~4人分
なす・・・1本
タマネギ・・・1/2個(私は上記の新タマネギの残り1/2個を使用)
にんじん・・・1/2本
じゃがいも・・・2個
うずらの卵・・・10個
オリーブオイル・・・大さじ1~2
水・・・カップ4
固形コンソメ・・・1個
乾燥ローリエの葉・・・1枚
カレー粉・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
しょう油・・・大さじ1/2
★飾り用
イタリアンパセリ
【作り方】
①なすは縦半分にしてからそれぞれ縦4分割し、1.5cm幅ほどに横に切る。
タマネギは繊維を断ち切る方向で5ミリ幅ほどで切り、にんじんは粗めの千切り。
じゃがいもは一口大にする。うずらは小鍋で水から7~8分ゆでておく。
②鍋にオリーブオイルをひき、強めの中火で野菜類を炒める。途中オイルが足りないようなら足し、
全体をオイルでコーティングするように炒め合わせる。

③②に水、固形コンソメ、ローリエの葉を半分に折って入れ、ひと煮立ちさせる。
あくが出たらすくい取り、カレー粉、塩も入れて、弱めの中火でじゃがいもが柔らかくなるまで煮る。

最後にうずらの卵を加え、香りづけにしょう油を加え、ひとにたちさせたら完成。
あればイタリアンパセリを飾る。
これも、食欲がなくなるこれからの季節にはお勧めの一品!
ごはんにも、パンにも合うよ~♪

あとはさっぱり冷奴。
なぜかこれだけ和風(笑)
美味しく頂きました。
ごちそうさま~☆
************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

「チキンの柚子胡椒風味焼き弁当」
前の晩から下味をいれておいたチキンを朝オーブンで焼いてます。
下味:酒、しょう油、塩コショウ、柚子胡椒
ほか、
・大豆とコーン、グリンピースの炒め物
・サラダなど
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちら をご覧になってね】