
まるまるもりもり~♪
あたまぐるぐる~~♪
恐らく今、日本中の人がこんな状態?(笑)
つるつるてかてか♪
・・・・しながらでけっこうなので(笑)
今日は、コッタさんの連載の紹させてほいしわぁ~♡
今回は第4回目
「低温発酵でふんわりチョコブレッド」

と~ってもふかふかでおいしいの♡
初心者さんでも、コッタさんのアイテム、パンミックスを使えばおいしいパンが作れるっていうレシピよ^^
レシピページはこちら → ★
折り込み方など、そっちに詳しく載ってるよ^^

私はラッピングしてお友達にプレゼント♪
コッタさんのサイトで毎月第一月曜更新の「JUNAっちの食卓へようこそ」
これからもどうぞよろしくね~♪

チョコシートがまだ残っていたので、
別の日にもう一回チョコブレッド作って、夕飯に♪

この時は、さらにチョコチップをいっしょにぐるぐる巻いています♪
しかもパンミックスは使わず、自分で配合してHB(ホームベーカリー)に
一時発酵までお任せ~♪
【配合】1斤分
強力粉・・・240g
ドライイースト・・・5g
砂糖・・・24g
塩・・・4g
スキムミルク・・・6g
卵・・・40g
水・・・120cc
無塩バター・・・40g
チョコシートは150gを使用 ※シートの扱い方、折り込み方はコッタの連載掲載通りです♪
チョコチップ、スライスアーモンド、グラニュー糖などは適量用意。
★HBで一時発酵終了後、軽くガス抜きしてからベンチタイムを15分ほどとり、その後成形作業に入ります。
ベンチタイムの最中はぬれ布巾を生地にかけて下さい。
★二次発酵は時間というより、型の8分目くらいになるまで30度の環境で行います。
乾燥をふせぐため、ぬれ布巾+ラップを被せてね。
★仕上げや焼き時間は連載ページと全く同じ。
初心者さんじゃなければ、こっちの方法で全然OKだと思います。
もちろん手ごねでもOK。
手ごねの場合は、バターはある程度生地がまとまってから加えてね。
叩きごねをうまく加えながら水分調節して、つるつるてかてかの生地に仕上げてもらえればと思います。
ふっかふかにできるわよ♡
特に焼きたてはチョコチップがとろけていて最高~♪

晩ご飯全体像はこんな感じよ。
(なんか朝食みたいだわ^^;)

「大豆入り野菜スープ」 に・・・

「かぼちゃのサラダ」
いつものオニオンドレッシングで頂きます^^

パンといっしょに、おいしく頂きました。
ごちそうさま☆
*************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

「鶏ひき肉の大葉包み焼き弁当」
大葉の裏面に片栗粉を茶こしではたき、
その半面に鶏ひき肉(モモ肉)をのせて塩コショウをし、大葉でくるっと包む。
外側全体にも片栗粉を茶こしでふりかけ、
多めの油で揚げ焼きに。
最後余分な油をキッチンペーパーで吸いとり、
みりん、しょう油を加えて味付け。

ほか
・いんげんのごま和え(すりごま、ごま油、ポン酢)
・ズッキーニのソテー(オリーブオイル、塩コショウ)
・サラダ
つるつるてかてか♪
明日もっっ
晴れるかな~~♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちら をご覧になってね】