
ある日、すっとこ隊長JUNAは、子ども会の関係のえらい役員さんにメールをしました・・・・。
「○○会館に○時です。」
と。
ほっとして、
読み返すと、
「○○会館」
と打ったつもりの文字が、
な、
な、
なんとっっ

「○○快感」
になっていました。
・・・・・・・・・・
お~~~NO~~~~♡♡♡





ちなみに、その後帰ってきた返信メールには、
「了解です。」
の文字だけ・・・(笑)
なんだか余計に、
はずかちーーーーーーーーーーーーーーっっっ(笑)
みなさんも文字変換には、くれぐれも気をつけましょう(笑)
ではお料理です♪

「お野菜だけのさっぱり塩コンソメピラフ」
と~ってもさっぱりしていて、野菜のうまみもたっぷりなこのピラフ♪
暑い季節でもおいしく頂けるよ^^
【材料】2~3人分
米・・・2合
タマネギ・・・1/2個
ニンジン・・・輪切りで2cm
ピーマン・・・1個
黄パプリカ・・・1/4個
エリンギ・・・1本
しいたけ・・・1枚
かぼちゃ・・・1/8個
中玉トマト・・・10個
えだまめ・・・適量
にんにく・・・ひとかけ
乾燥ローレルの葉・・・1枚
オリーブオイル・・・大さじ1~2
バター・・・15g
水・・・340ccほど(野菜の水分をみて決める。)
固形コンソメ・・・1個
塩・・・小さじ1と1/2
黒コショウ・・・適量
【作り方】
①米は洗ってざるに上げ、20~30分ほど置いておく。
②かぼちゃは1cm角ほどに切る。中玉トマトは上に十文字の切り込みをいれておく。
えだまめは塩ゆでにし、鞘から出しておく。
にんにくは半分に切って、包丁の腹でそれぞれぎゅっとつぶしておく。
そのほかの野菜は全てみじん切りにする。
③分量の水のうち50ccほどを軽くレンジで温め、固形コンソメを手で砕いて入れてよく溶かしておく。
溶けたら、さらに塩を加え、残りの水も加えてよく混ぜ合わせておく。
※今回野菜が多いため、いつものピラフより水分を20ccほどおさえてあります。
使う野菜をカットしながら、水分量が多そうだなと思ったら、
ピラフ基本の360ccから、だいたいの感じで水分量を引いて下さい。
特にトマトからの水分を考慮するとよいです。完熟なら完熟なほど、水分を多めに引いて下さい。
④厚手の鍋にオリーブオイルを大さじ1入れ、中火でにんにくと半分に折ったローレルの葉を炒める。
香りがたったらタマネギ、エリンギ、しいたけを加え、炒める。
タマネギが透き通ったら、にんじん、ピーマン、パプリカも加え、さらに炒める。
※炒めていてオイルが足りないようなら、様子をみながら追加していくとよい。

⑤さらにかぼちゃを加えて炒め、オイルが全体にしっかりとまわったら、

米とバターを加え、米粒をオイルでコーティングしていくように炒める。


全体がなじんだらOK。
⑥③の水分を静かに流し込み、

上にトマトを並べる。※ローレルが上に出せそうなら出す。私は発見できず(笑)

ふたをして、中火で一旦クツクツ沸騰するまでまで火をいれたら、弱火に落とし、12~14分ほど炊く。
※いつもは12分ですが、今回野菜の水分があったため、2分ほど追加しました。
必ずキッチンタイマーをかけてね^^
⑦炊けたらそのままふたをとらずに15分ほど蒸す。
最後に枝豆を上に散らし、黒コショウをたっぷりと挽けば完成。鍋ごと食卓へ!

まぜまぜ~~♪
今回はシャスールのお鍋で炊いてみたわ^^
このお鍋、東京のイベントでもチャーシューを作る時に使う予定♪
底が平らなので、ルクのマルミットとは違ってIHもいけるの^^
ってうちはガスだけどっ(笑)
・・・っていうのもね、イベント会場、IHなのよっっ(汗)
私、IHで調理なんてまともにしたことないから、あせるわ~~

この鍋で一生懸命、チャーシューの練習中ってわけなのよ。

と~ってもさっぱり♡
でもって、枝豆の食感もまたたまらないのよ~♪
レモンを全体にしぼったりしても、もっとさっぱりしていいわ。
夏らしくとうもろこしを使ってみたり、セロリを入れてみたり、なすなんかを入れてもいいかも!
冷蔵庫にある野菜、なんでも入れちゃってね。
たぶん、食欲落ちても、これならいけそうよ^^
(私は、落ちませんけど-笑)
**************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

「照り焼きチキン弁当」
お弁当に入れる照り焼きは、朝でも簡単にできる照り焼き♪
酒、みりん、砂糖少々、しょう油でシンプルに味付けしてあります。

ほか
・パプリカとエリンギの炒め物(オリーブオイル、塩コショウ)
・サラダ
・卵焼き
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】