
「中華風肉みそdeパスタ」
今日は先にお料理から~♪
この肉みそはごはんにかけても、うどんにかけてもOKだけど、
あえてパスタにかけてみたわ。
と~ってもおいしくて、ツルツル~~っとお腹にはいっちゃうわよ♡
【材料】3人分
豚ひき肉・・・300g
にんにく、しょうが・・・各ひとかけ
白ねぎ・・・1本
ごま油・・・大さじ1強
豆板醤・・・小さじ1/2~お好みで
酒・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ2と1/2
テンメンジャン・・・大さじ1
塩・・・少々
黒コショウ・・・適量
パスタ・・・300g
パスタをゆでる湯と塩・・・適量
ごま油・・・適量
昆布茶・・・適量
☆飾り用
糸唐辛子
【作り方】
①にんにく、しょうが、白ねぎ(白い部分から1/2本分)はみじんぎりにする。
白ねぎの残り(葉の部分も含む)は千切りにして、さらしに包んで流水にあてながらやさしくしごき、
氷水に放っておく。
②フライパンにごま油を入れ、強めの中火で、みじん切りにしたにんにく、しょうが、白ねぎ、
豆板醤を一緒に炒める。
香りがたったらひき肉を加えて強火にし、パラパラになるまで炒める。
③②に酒、しょう油、テンメンジャンを加えさらにて炒め、よくなじませる。
水分が飛んだら、味をしめるための塩(ほんの少々)を加え、黒コショウをしたら肉みそ完成。
④たっぷりの湯に塩を入れてパスタを規定時間ゆでたら、ボールなどにあけ(湯はきる)、
全体にごま油、昆布茶を入れてよく和え、皿に盛る。
⑤④に肉みそをのせ、水気をしっかりときった白髪ねぎ、糸唐辛子をのせれば完成。

と~~ってもおいしいのでぜひっっ♡
***********************************************
金、土、日と本当に暑かったわねぇ^^;
土曜日は炎天下で、たくさんの子どもたちと作業しなくちゃならないことがあって、
ふんとにどうしようかとも思ったけど、
「塩あめ」
に助けられなんとかクリア。
しょっぱいあめの力は絶大よっ♡ 子どもたちにも意外に大人気だったわ。
子どもたちって本当にいろいろで、
私が一生懸命手をあげて説明してると、
その脇の下を何度もくすぐりに来る子がいたり(笑)
ついでにその横のおっぱいを触ってくれる子もいたり(ぷぷっ)
アントニオいのきのものまねをやってくれと言われたり(もちろんやる-笑)
服のひもがほどけてしまっただけでご機嫌ななめになって、
帰るーーーーっっと泣いてしまったり(ひもをかっちょよく結んであげればご機嫌回復-笑)、
高学年になるとやっぱりちょっと反抗的だったりもするけど、
ちょっと恋の話もしてみたり(けっこう食い付きがいい-笑)、
いっしょに靴ごと豪快に水あびしたりすると心を開いてくれたり、
なかなか輪に入れず、一人になってしまうおとなしい子もいるから、
こういう子どもには積極的に話しかけてみたり、
まぁ、ほんとにいろんな行動パターンが見られるわけです。
これを把握するだけでもけっこう大変な作業なんだけれども、
私としては、20代の頃教壇に立っていた頃を思い出し、
水を得た魚状態(笑)
やっぱり子どもといるの、私、すっごく好きだなぁ~なんて、再認識したわ。
確かにね、今時だなぁ~、ドライだなぁ~なんて思うことも時々あるけど、
やっぱり子どもの笑顔はいつの時代も天使の笑顔なのよ。
それさえ見れれば、あたしは幸せいっぱいってわけ。
これからもこんな子どもたちと一緒に、いろんな行事をやっていけるのかなぁと思うと、
ワクワクしちゃうなぁ~と思った週末でした。
こういった地域の行事に、参加する家庭も、昔に比べるとだいぶ少なくなってしまったんだけれど、
私はぜひ、地域にそういう場があるのなら、
どんどん参加していったほうがいいと思います^^
いろんな事情はあるだろうけれど、
子どもにとってはプラスなことだらけ。
っていうか、悪いことなんて一つもないわ。
でもこれって、子どもの意思だけでは実はどうにもならず、
子どもと地域のつながりをつくってあげられるのって、
やっぱり大人の役目だから、
チャンスがあれば、大人のみなさんから、ぜひ食いついてあげてほしいわ^^
というつぶやきから、
今週はスタートです^^
梅雨明けが待ち遠しくもあり、でもちょっと暑さに構えたりもして・・・(苦笑)
でもとにかく、元気で健やかでいられますように。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】