以前、JUNA夫さんが、財布から携帯から家の鍵から、
みんな落っことしてきた話を書きました。
あれから数カ月・・・・・・。
また、携帯を落としました
今度は食事に行った時です。
ちなみに私とむすめも一緒だったんですけどっ(苦笑)
お店で、携帯の話をしながら、あれこれ触っていたことを思いだし、
お店に電話をするも、見つからず。
とりあえず自分の携帯に電話をかけてみるJUNA夫さん。
(妻、となりで仁王立ち-笑)
どうやら電波は生きている・・・。
私の鬼の形相のプレッシャーにも負けず(笑)
何十回も携帯に電話をかけ続けるJUNA夫さん。
相当かけてたわよ。
でも、鳴らしても鳴らしても、どこにあるかわからず、
途方にくれるJUNA夫さん。
(横に立つはんにゃの顔立ちの妻-笑)
すると私の携帯に母から電話が。
「ちょっとぉ~~、JUNA夫さん、携帯うちに忘れてるわよっ。」
とのこと。
食事のあと、実家にふらっと立ち寄ったんだったわ。
あの瞬間に落としたのかっっ??!!
***
実家では、60歳を超えた夫婦が二人、真夏のような暑い日に、
会話もなく(笑)、だまっーーーてリビングにいたそうな。
そこに突然
「ブーーーーン、ブーーーーーン」
と鈍い音が。
どこで鳴っているのか、ちっともわからず、
なんだろう??と思うと、音がしなくなる。
お互い年だし、お互いが空耳なのかと思い(笑)
気にとめるのをやめると、
また
「ブーーーーン、ブーーーーーン」(笑)
ひたすらその繰り返し。
ブーーン、ブーーンの音がもうすでに数十回にも及ぶ頃、
しびれをきらし、
何年ぶりかに見つめ合う老夫婦(笑)
「なぁ、母さん。なにか、鳴ってるよな。」
「ええ。確かに何か鳴ってるわよね。」
「これ、携帯のバイブの音っぽいな。」
「ええ、それよそれ。」
「でも私達の携帯は、そこにあるし・・・・。」
ミステリアスな雰囲気が老夫婦の間に漂う(笑)
鳴ってはとまり、鳴ってはとまる、謎の携帯。
老夫婦の捜索がはじまる。
机の下、ラックの間、本の間、クッションの間、絨毯の下、
いろいろ探すが、
どこを探しても見つからない。
しかし、どこからか鳴り響く
「ブーーーーン、ブーーーーーン。」
しつこいくらい鳴り響く
「ブーーーーーン、ブーーーーーーン」
(だってそうよね、JUNA夫さん、相当かけてたから-笑)
探し疲れて汗だくになった老夫婦は、
最終的に、
ソファーの座席部分を全部ひっぺ返すまでに至る(笑)
その、
ひっぺ返した
座席部分の
さらに
奥に
とうとう携帯を発見っっっ
老夫婦、
何年ぶりかに手を取り合い(笑)喜びを分かち合う。
で、
「これ、JUNA夫さんの携帯じゃないのよっっ。」
と気が付く母。
老夫婦に突然降ってわいた謎が解けた瞬間(笑)
***
どうしたら、あんな短時間に、
実家のソファーの座席部分をひっぺがえした、
しかもお~~~くの方に、
携帯を落とすことができるのかっっっ??!!
・・・・・・・
もう、疲れたわよ、あたし(笑)
ちなみに、
次の日、
むすめが
「財布を落とした」
と。
文房具屋さんで落としたと・・・・・・。
さんざん探してなくて、
最後、お店に、出てきたら電話ください
と言って帰ってきたら
数時間後に電話があり
「電卓のコーナーから、お財布が出てきましたよ。」
とのこと。
小5女子、
電卓コーナーに何の用があったのかっっっ??(笑)
っていうか、
JUNA夫さんのそこだけは遺伝してはなりません。
いえ、
もう遺伝しているのか(涙)
(落としたものがしっかり出てくるのもJUNA夫さんと同じ・・・・。)
・・・・・・・・・
もう、とにかく、
お願いだから、
かんべんしてーーーーーーーーーーーっっっ
では気を取り直して(笑)お料理いきます♪
「手羽先のにんにくしょう油焼き」
その食事に行った時に、お店で食べたにんにくしょう油味の手羽先がとってもおいしくて、
さっそく再現してみました。
といっても、お店では恐らく炭火で焼いてるのよね。
家庭ではここまでふっくらっていうのはなかなか難しいほど、
いい焼き加減だったの。
ってことで、私は、オーブンのグリル機能を使って、近づけてみました。
【材料】3人分
手羽先・・・12本
にんにく・・・ふたかけ
しょう油・・・大さじ3
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
昆布茶・・・小さじ1/2
乾燥唐辛子・・・1本
☆付け合わせ
サニーレタス、プチトマト、レモン
【作り方】
①手羽先は皮目じゃないほうを上にして、骨にそって上下包丁を入れておく。
にんにくは縦半分に切ってから、包丁の腹でそれぞれぎゅっとつぶしておく。
②丈夫な密閉できる袋に、①、種をとって3つほどに手でちぎった唐辛子、他調味料をいれ、
手で上からよくもむようになじませたら、冷蔵庫に1時間ほど置いておく。
③オーブンのグリル機能(両面)を使って25分ほど焼く。
我が家のグリルはこんな感じです。網に手羽を置くのよ。
でもって天板には、オーブンシートを敷いておいて、余分な油やタレを全部受けてもらいます。
25分焼くんだけども、
12~3分のところで一旦取り出し、袋に残ったタレを手羽の皮目にたっぷりぬります。
熱いから気をつけてね^^
残り5分のところでも再び取り出して、またタレをはけて塗ります。
こんな感じでこんがり仕上がればOK。
付け合わせとともに皿にもって完成!
これねぇ~、かなりうまかったわ♡
家族みんな、無言よ、無言(笑)
めっちゃおすすめよ~~。
今時の、コンロについてる機能満載のグリルなんかがある人は、それでもいけちゃうと思うわ。
グリル機能がなければオーブンでってことになるけど、
それでもたぶんおいしんじゃないかなと思います^^
ぜひっっ♡
※JUNA夫さんの仕事の都合上、しばらくお弁当お休みです♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】