
八景島で、JUNA夫さんとむすめが、絶叫マシーンに乗る間、
じーーーーーっと暑さの中、文句も言わず、必死で絶えて待っていたのには、
ある目的が一つ♡
私、横浜に行ったら、ぜひ行ってみたいところがあったからなのよ~。
うふふ。
IKEAよっっ。(静岡にはないっっ!)
二人にとって、残念ながらこっちは拷問(笑)
だって、興味のない空間をずーーーーーーっと私につきあわなければならないんだから。
私の会話にもちゃんとついてこなくちゃ駄目だわ♡
「このお皿どうかしら?」
とか
「この色どうかしら?」
とかね(笑) うざいね(笑)
で、聞いといて、結局その意見は参考にはしないんだけどね。ぷっ。
ま、家族なんだから持ちつ持たれつ~~(笑)
私が一生懸命我慢したぶん、しっかりと付き合ってもらわなくっちゃだわ。
私みたいに暑くないだけましよねぇ。ふふふ。
ってわけで、八景島をあとにしたその足で、
待望のIKEAに行ってみたわけなのですっっ♡
・・・・・・
IKEAってとんでもなく広いのよっっ。
でもって、買い物のシステムみたいなもんがあって???
わけもわからず、人の波にまざり(笑)
よくわからないまま、矢印にそって歩き・・・・・。
買い物しようと思って歩いていたところは、なんでもショールーム??
っていういか、みんなもっている黄色いバッグは一体何?
でもって赤い札がついてたり、ついてなかったり、
いったいどこで買ったらいいのか、なんなのか(笑)
え??青いバッグもあるの??
・・・・なんて
その全てを理解するまでに相当かかっちゃったわよ♡
買い物途中でごはんを食べれるところまであるのね~~。
ま、あの敷地面積を全部見るとなると、一日がかりってことなのね、たぶん^^;
どっちにしてもわかったことは、
八景島で遊び疲れた疲労満載の体ではいってはなりませぬ。
ということだったわ(笑)
もうねぇ、全然見きれなかった(涙)
ほんとにキッチン用品を見るので精いっぱい。。。
ということで、買ってきたお皿なんかを使って早速晩ご飯♪

ここに写っているもので買ったものは・・・
・パスタがはいったお皿
・コップ
・サラダボール
・下にしいてあるテーブルライナーと円形のマットみたいなもん
かな。
他にも、ごちゃごちゃしたものをあれこれ買ってしまいました(苦笑)
楽しすぎるよ、IKEA(笑)
ということで、パスタのレシピのっけておきます。

「きのこのクリームパスタ」
旅行から帰ってきて、冷蔵庫に消費せねばならない牛乳と生クリームを発見^^;
ということでできた産物(笑)
【材料】※シチュー感覚で4~5人分で作ります。
晩はパスタのソースとして使い、次の日の朝はスープとして頂きます。
タマネギ・・・1個
ベーコン・・・80gほど
しめじ・・・1/2房
エリンギ・・・大1個
しいたけ・・・2枚
アスパラ・・・6本
サラダ油・・・大さじ1
バター・・・30g
薄力粉・・・30g
にんにく・・・ひとかけ
乾燥ローレルの葉・・・1枚
水・・・カップ1
牛乳・・・カップ3
生クリーム・・・カップ1
固形コンソメ・・・1個
塩・・・小さじ1/2~好みの味に調節
黒コショウ・・・適量
そのまま食べれるとけるチーズ・・・適量
★飾り用
イタリアンパセリ
※パスタは3人分240~300gの間で用意。
【作り方】
1.タマネギは薄切りにし、ベーコンは1cmほどの拍子木切りにする。
しめじは小房にわけ、エリンギは3cmほどの細切りにし、しいたけは千切りにする。
アスパラは下の皮をピーラーでそいだら、4cmほどの斜め切りにし、ラップに包んで水少々を加え、
500wのレンジで1分ほど加熱しておく。
2.にんにくは縦半分に切ってから包丁の腹でつぶし、サラダ油、ローレルの葉とともに、
鍋に入れて、中火で香りがたつまで炒める。
3.2にタマネギ、バターを加え、タマネギが透き通るまでそのまま中火で炒める。

さらに、きのこ類、ベーコンも加え、オイルを回すようによく炒める。

4.3に薄力粉をまんべんなくかけるように加え、さらに炒める。

※急にモサっとした感じになりますが、慌てずそのまま焦げないよう炒めてね。
5.4に水、固形コンソメを加え、一旦強火にして煮立たせる。
アクがでたらすくい、中火にもどして5分ほどクツクツと煮たら、牛乳を加える。火は弱めの中火に。

再びクツクツとしてきたら、塩をまず小さじ1/2程度加えてみて、
その後味を見ながら、好みの味まで塩を増やしていく。
6.仕上げに生クリーム・アスパラを加えひと混ぜし、クツっとなったらすぐに火を止める。
ローレルは取り出しましょう。

7.ゆでたてのパスタにたっぷりと6をかけ、そのまま食べれるタイプのとけるチーズをこんもりとのせ、
黒コショウをたっぷりとひき、イタリアンパセリをのせれば完成。
小麦粉を炒めた野菜に絡めていくので、ダマになったりする心配はなく、
お料理初心者さんでも、きれいにトロトロのホワイトスープができると思うわ。
次の日にスープとして頂くときは、少し牛乳を足して塩で調味しなおすと、すっきりと頂けます。
すっごくおいしいわよ~♡
・・・・
この時期、ちと暑いけど(笑)

ごちそうさまでした☆
*************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

「豚のしょうが焼き丼」
もやしの炒めた物を添えて、ねぎやしば漬けも添えてます。
あとはブロッコリーとか大根の煮物とか。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】