
この間もちょろっとブログで話が出たんだけど、
世の中でよく言われる
「唐揚げにレモンをかけるかかけないか問題」
あるでしょう?
レモンをから揚げ全体に一気にかけちゃう派か、いやいやそれはやめてよ派か、みたいな問題。
ドラマのカルテットでもやってたじゃない。
そんな話をさ、JUNA夫さんとこの間していた時に、
「実はぼく、もう1個世間になげかかけたい
居酒屋問題があるんだっ(≧▽≦)」
っていきなり言いだしたのよ。
(そもそもから揚げレモン問題が、JUNA夫さんの中では居酒屋問題になってるしw)
へぇ~。
じゃ、言ってみてよって言うと、
「どうして最初にきたサラダを
すぐさま均等に取り分けようとするのかっ」
ってことだそうよっw
居酒屋でコースの宴会なんかに出ると、最初にサラダってくるじゃない。
その1皿が運ばれてくるやいなや、
各人の取り皿に均等に分ける人が多すぎるとw
「ぼくは居酒屋にいって一番最初にサラダを食べるなんて嫌なんだっ♡」
「レタスは食べたいけど、トマトは嫌って人もいるじゃないかっ」
「そもそも居酒屋のサラダのポジションっていうのは、メインのつなぎで、
必ずしも食べるわけじゃないんだ」
「合間に気がむけば食べるもんなんだ」
「できればから揚げと刺身とウインナーで取り皿は埋めたいんだ」
「でものせられたら、それ食べないと次にいけないじゃないか」
「しょっぱなにサラダ食べるなんて、やっぱりどうしてもやなんだーーーー」
次々に出てくる出てくるww
言われてみれば確かに。。。
女子会とかだと、たか~い確率で配られるかもw
しかも超均等割りで(笑)
さぁ、JUNA夫さんのこの主張は
果たして第二の論争になるのかっっ(笑)
っていうか、これって居酒屋問題よねぇ??(笑)
サラリーマンのぐち??よねぇww
ちなみに私も考えてみたけど、
そう言われてみると自分のタイミングでサラダ食べたいかもw
あはっ♡
さ、では料理です♪

「もち巾着と牛肉のおでん風煮込み」
そろそろ春かなぁ~と思うと急に寒くなったり(^-^;
でもおでん作るまででもないしなぁ~
って思って、作ってみたのがこちら♪
【材料】4~5人分
牛こま切れ肉・・・250~300g
油揚げ・・・5枚
おもち・・・5個
プロセスチーズ・・・2~3個
かんぴょう・・・長いもの1本
しいたけ・・・5枚
早煮昆布・・・5本
だし汁(かつお昆布だし「いきなり二番だし」使用)・・・1Lほど(材料が被る量)
日本酒、本みりん・・・各80ml
しょう油・・・100ml
仕上げの絹さや(さっとゆでたもの)
【作り方】
1.かんぴょう、早煮昆布は水に数分浸けてやわらかく戻す。
かんぴょうは塩(分量外)で表面をしごき、水で洗って水気を絞る。
早煮昆布は結び昆布にし、再び水にしばらくつけて塩気を抜く。
2.油揚げは半分に切って袋状にし、平らなざるなどにおいて熱湯をかけて余分な油を落とす。
※時間があればやってほしい下処理です。時間がなければ省いても。
おもちは1個を半分に、チーズはおもちを入れた油揚げに入る大きさに切る。
3.油揚げの水気を落としぶたなどで押して軽く絞ったら、おもち、チーズを入れ、
口をかんぴょうでコマ結びにしてしっかりと閉じる。
4.しいたけは飾り切りする。こんにゃくは手綱にし、水からゆでて沸騰させ、
数分ゆでたらざるにあげる。

5.牛肉以外の具材を鍋にぎっしりと並べ、
具材が被るほどのだし汁、酒、みりんを入れて強めの中火にかける。

6.煮立つとアクがでるのですくい、しょう油、牛肉を加えてさらに中火で煮る。
再びアクがでるのでこまめにすくい取り、アクがある程度落ち着いたら、
ふたをして弱火で1時間~コトコト煮る。

※合間に気が付けばアクを取る。
※煮込む時間は1時間以降は好みで。
7.器に汁も一緒に盛り、彩りにさっとゆでた絹さやを添える。

娘の大好物のもち巾着がいっぱい♡
煮ている間に中身が出ないよう、かんぴょうでかなりかたく結ぶのよ~。
調理途中でさいばしでさわりすぎると油揚げが破けてしまうので、
できるだけそっとしておくの。
そして、
こういったたくさんの煮ものに使うしょう油の量は、私の中で比率があって
だいたい10:1(だし汁:しょう油)
これ、鉄板比率なのよ♡
(だいたいでいいんだけどねw)
肉じゃがとかも全部そうなの。
だし汁の量が鍋によってかわってくると思うんだけど、
その場合はこの「10:1」を目安にしょう油の量を決めるといいわ。

牛肉はやわらか~くなってるわ。
この牛肉がかつお昆布だしにさらにうま味を足してくれるのよ。
昆布にも味が染み染み♪

しいたけもこんにゃくもおいしくってよ♡
おでんみたいに仕込みが大変じゃないので、作りやすいのよ。
次の日ももちろん楽しめるし(^-^)
春先のちょっと寒い日なんかにおすすめ。

副菜は、
「野菜のぽん酢和え」
幸せ和風ごはん本P9にのってるわ。
というわけでおいしくいただきました。
ごちそうさま~(*´▽`*)
春のお菓子もあれこれのってます♪
ホワイトデー、卒業式や入学式に手作りのお菓子はいかがですか?
インスタでも写真をアップしています♪

#junarecipes #junabento #junasweets でカテ分けもしています。
****************
☆今日のおべんと☆

チャーハン弁当
具材:タマネギ、しいたけ、インゲン、ベーコン、卵
他
・新じゃがのバターしょう油炒め
・ブロッコリー&プチトマト
・オレンジ

~最新のコッタさんの連載はこちら~

ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)


JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27