shake-tutumi08113.jpg

知り合いのおくさんとしゃべってる時に、


「この頃の子どもたちの名前は読みっぷりが難しい上に、


性別がわかんないわよね~~。」



って話になったのよ。



ほんと、そうなの。


子ども会でいろんな子どもと接するけど、


名前が読めないことなんてしょっちゅうよ(苦笑)


でもって、


女の子だと思ったら男の子だった、っていうことはしばしば~~~。




私達が子どもの頃はさ、



「しのぶ」


とか


「まさみ」


とか言うと、




男、女どっち??どっちなのよ???



みたいな世界だったでしょう?ふふふ。



ちょっとおしゃれになると、



「かおる」


とかね。







だってそもそも、


クラスに絶対一人は「ひろし」がいなかった?


同じくらい


「とおる」


がいたし、


「たけし」


もいたわよっ。


女の子だと


「きょうこ」


とか、


「じゅんこ」


とかさ。


クラスの半分以上の女子に「こ」がつくんだから♡




・・・・・


あらやだ♡


全部ビーバップハイスクールに出てくる名前じゃないのよっっっ(笑)




それだけ当時はメジャーな名前だったってことよね~。








今、むすめのクラスに、


「ひろし君」は当然いません。


ひろし君はお父さん世代に集中(笑)





名前で世代がわかるっていうけど、


その通りだと思うわ。





将来、むすめの世代がおじいちゃん、おばあちゃんになった時、


ハイカラな名前がたっぷりになることでしょう。。。
(ハイカラって-笑)






ではごはん♪


shake-tutumi08111.jpg

「鮭の包み焼き」

幸せごはん本のP38-39に出てるよ。そこでは「鯛」を使ってます^^


P1320668.jpg

野菜はその時あるもので臨機応変に。

今回は、タマネギ、しいたけ、にんじん、アスパラだよ~。

P1320670.jpg

あとは包んでオーブンで焼くだけ。





<
shake-tutumi08112.jpg

鮭がこれからおいしい季節よね~♪


定番で簡単で、その上と~ってもおいしいので、おすすめよ^^


ごちそうさま☆




*************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb090711.jpg

今日はメインがなかったので、のり弁にしてごまかしたわっ。








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】