いつも冷静なJUNA夫さんが、
朝、玄関を出た直後、
「ひーーーーーーーーーーーーーっっ」
と叫んでいるではありませんかっ。
こんなこと、めったにあることじゃぁないので、
慌てて外に出てみると、
青い顔で立ちつくしているJUNA夫さん。
「ちょ、ちょ、ちょっと、どうしたのよっっ??」
と聞いてみると、
「あな、あな、あな、あな」
と言って、下を指差したわ。
あな
とは、
側溝の「穴」。
プロックとブロックの間に、よく開いているでしょう?
あれよあれ。
変な生き物でも出たのかと思い、
その穴を、朝っぱらから仕方がない、のぞき込んで見ると、
キラ~~~ン
としたものが・・・・・。
確認するのと同時に、
「家の鍵、落としちゃったーーーーーーーーっっ」
と、JUNA夫さん。
・・・・・・・
ああああ、相変わらず世話が焼けるわぁ
ちなみに、側溝のふたは、JUNA夫さんの力でもびくともしないわよ。
会社行く時間もせまってるし、
家の鍵を、家のまん前のドブに放置したままっていうのもやっぱり嫌だし、
だいたいこういう時、男っていうのは全然駄目だわっ♡
「こまった、こまった」
って、ただあたふたしてんのよっ。
そこで
「はい、まず、そこにあるトマトの苗にささってる針金の支柱を持ってきて!!」
「あと、ペンチも。」
「あと、もう1本、ながーーーい園芸用の棒があそこにあるから、すぐ持ってくる!!」
と、わたくし、すかさず指示(笑)
まず、もってきてもらったトマトの針金の支柱の先を、ペンチでぐーーーーっと曲げ、
「レ」の形に。
ちょうど、鍵についた丸い小さなわっかが水の上面にあったのを見たもんだから、
それにひっかけようっていう私の作戦よ♡
長い棒のほうは、鍵に棒をひっかけようとした時、少しでも動いちゃうと、穴に全くはいらないので、
それで鍵が動かないよう、固定するため
で、見事、ものの数回で成功!!!
私、こういうのめっちゃ得意なのよ~~♡
と、汗だくになりながら、
道路にはいつくばったような状態でJUNA夫さんを見上げると、
そこには
自分の人さし指で鼻を押さえて「豚鼻」にしているJUNA夫さん・・・・・・。
そして、一言。
「JUNAさんってば、かっこいい」
最近、金曜にやっているドラマ「イケメンですね」にはまりだしたJUNA夫さん。
ミナム役のミオが、好きな人を見てドキドキした時に、鼻を豚のように押すとなおるっていう、
うそのツボのあれよ、あれっっっっ
人がすんごい苦労して鍵と格闘している間、
彼は、それをやってやろうと、私がふりむいた瞬間、そうやって笑いをとってやろうと、
ぬくぬく考えていたわけです・・・・・。
ごぉぉぉぉぉおおおらぁぁぁああああああ~~~~
ったく、どんだけ集中力使ったと思ってんのよっっ。
実は、この「ミオの豚鼻」が、今、JUNA夫さんにとってかなりブーム。
ある時は、
私が、パジャマのTシャツを、
お腹が冷えないようにズボンの中にぴっちりとしまった瞬間に、
「豚鼻」。
ある時は、
朝、私のよだれのあとがついている顔を見た瞬間、
「豚鼻」。
・・・・・・
やっぱり、これって、ばかにしてますよね???(笑)
しばらく私が豚鼻をされる日々が続きそうでございます(笑)
ま、とにかく、無事鍵がとれてよかったわ。
側溝の穴、・・・ちゃんとふさごう。
では、お料理です♪
「ささみのシンプルステーキ」
手をかけず、短時間の調理で、ささみを美味しく頂く究極の食べ方よっっ♡
ダイエットにもむくメニュー♪
【材料】3人分
ささみ・・・6本
塩・コショウ・・・適量
薄力粉・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1弱
酒・みりん・しょう油・・・各大さじ1
バター・・・10gほど
★付け合わせ
サニーレタス、きゅうり、プチトマト
【作り方】
1.ささみは筋をとり、観音開きにしたら、両面に塩・コショウをする。
※塩はタレがあるのでしすぎないようにします。
両面に茶こしで薄力粉をまぶす。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、1を強めの中火で焼く。
両面2~3分の加熱を目安にし、よい焼き色を付ける。
※ここで火を通しすぎるとささみが固くなります。
そのために観音開きにしてあるので、できるだけ短時間で火を入れましょう。
3.2に混ぜておいた調味料、バターを入れ、全体に絡めたら完成。
ささみは、何かを巻いたり、衣をつけて揚げたりするのもおいしいけど、
こうやってシンプルに食べるのもおいしいわよ^^
とっても柔らかいし、パサパサもしないし、ごはんのおかずにもなるわ~~。
ぜひっ♡
昨日は十五夜だったので、おかずもそこそこにし(笑)
お団子をむすめと作ったわ。
ハート団子入り(笑)
ゆでたての団子に、きなこをまぶして食べて・・・・・・
残った団子でみたらし団子もつくってみたわぁ♡
お月見団子の残りを、まず串にさすのよ。
で、トースターで表面にすこ~し焼き色がつくかなぁ~ってくらいまで焼くの。
そしたら、鍋で作っておいた、熱々のみたらしのタレを
とろ~~~~♡
※タレはしょう油、みりん、砂糖、水、水溶き片栗粉などを適当に(笑)
うまーーーーーーーーいっっっ!
こりゃ、最高だったわ。
みなさんは、お月さん、見ましたか?
**********************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
「ハンバーグ弁当」
弁当用にまとめて仕込んでおいた、冷凍のハンバーグを使ったわ。
他は
・ほうれんそう、にんじん、コーンの炒め物
・かぶの煮もの
・チーズの包み焼き
など。
*************************************
昨日、ありで困っているという記事を書いたら、
いろんな方がいろんな対策を教えてくれ、とっても助かりました^^
ほんとうにありがとうございます。
ともかく教えて頂いたアドバイスをもとに、いろいろやってみようと思います。
ありんこいなくなるといいなぁ。
************************************
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】