昨日の、ちょっぴり感動したこと。
昔よく通っていた駄菓子屋さんの前を通ったら(現在は閉店している)、
当時、駄菓子屋店主だったおばあちゃんが、
かわらずおばあちゃんだったけど、元気だったことっ!!
偶然その元店の前に立ってたのよっ。
子どもの頃、すごーーーくおばあちゃんだと思っていたけど、
実はそうでもなかったのかな?なんて、今改めて思ったりして。
30年とか、確実にたってるのよ。
30年ずっとおばあちゃんってことはなかっただろうし(笑)
実はあの時は50歳くらいだったのかしら??
なんて、
どうでもいいことを思ったりしてね(笑)
にしても、
まだ生きてたんだ!!ってことに感動。
失礼な思い込みだけど、私の中ではかなり昔にすでにおばあちゃんだったので(笑)
きっとそのおばあちゃんは私のことなんて覚えてないだろうから、
声もかけなかったけれど、
子どものころ、そのおばあちゃんがきりもりする駄菓子屋で、
静岡おでんを毎日のように食べたな~とか、
当時のらくろガムにはまって、これまた毎日のように買いに行ったなぁ~とか、
すごーーーーくなつかしいことを急に思いだして、
ちょっと心があったかくなったわ。
学校から帰って駄菓子屋さんにいけば、友達たくさんいたしね~。
とにかく思い出がたっくさんあるのよ。そこに。
久々に、そのおばあちゃんを見たことで、
忘れかけていた懐かしい気持ちが、胸いっぱいに広がったわ~。
今って、そういう駄菓子屋さんがないから、ちょっとさみしいわよね。
あのなんともいえない、子どもとおばあちゃんだけのちょっとした空間。
レジなんかなくってさ、時々おまけなんかもくれたりして、
学校の話なんかも聞いてくれたりなんかしてさ・・・・。
わがむすめも知らないのねぇ。ちょっと残念だわ。
ともかく、
おばあちゃんがまだご健在だと知り、妙に嬉しくなった昨日でした。
おばあちゃん、長生きしてね~~~~!!
ではお料理です♪
「手羽先と大根の甘辛煮」
急に寒くなって、あったかいものが食べたいわぁ~と思って作ったものよ^^
【材料】3~4人分
手羽先・・・9本
大根・・・中くらい1本
白ねぎの葉の部分・・・2本分
以下煮汁
大根を下ゆでしたかつおだし汁・・・2カップ
しょう油・酒・・・各80ccほど
砂糖・・・大さじ3ほど
【作り方】
1.大根は2~3cmの輪切りにし、十文字に隠し包丁を入れたら、かぶる程度のかつおだし汁で、
5割程度下ゆでする。
下ゆでの程度:竹串はささらないけど、まわりを菜箸でさわると、なんとなくやわらかく感じるかなという状態。
2.厚手の鍋に、1の大根、手羽先、5~6cmにぶつ切りにした白ねぎの葉、煮汁材料を入れる。
この上に、オーブンシートを切りぬいて作った内ぶたをのせ、
さらにふたでしっかりと密閉し、
強めの中火にかけて、10分ほどグツグツ煮る。
3.10分たったらふたをとり、オーブンペーパーの内ぶただけの状態で、さらに20分ほど煮る。
日は強めの中火のまま。
煮ている間に水分がとび、内ぶたがどんどん下がってきます。
細かい泡がたちはじめ、煮汁の量も8割程度になったら、内ぶたははずし、
焦げないよう様子をみながら、もう少し煮こむ。
全体的に照りが出て、煮汁が1割程度残る程度で火をとめる。熱々を大皿に盛れば完成。
残ったタレは上からかけましょう。
鶏肉ホロホロ~~♡
すごーーーーくあったまって、そしておいしいわよ~
大根も色ほどは味が濃くないの^^
内側はおだしの味♪
大根でごはんがすすんじゃうんだから、案外ヘルシ~。
手羽はコラーゲンもたっぷりだから、美容にもいいわ♡
これからの季節にぜひっ♡
あとはもやしの和え物。
豆もやし、きゅうり、ハムを、ポン酢、ごま油、昆布茶、白ごまでできとーに和えてます。
さっぱりテイストの一品。
ごちそうさま~☆
*************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
・塩鮭
・ちくわのきんぴら
・おくらとコーンの和え物
・さつまいもの甘煮
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】