本日、レシピブログさんの連載を更新しました^^
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
今回は、昨日の晩ご飯だった、この「照り焼きハンバーグ」を使い、
「照り」についてお話したわよっ。
やっぱり家庭料理に「照り」はかかせないわ(笑)
興味のあるかたはぜひご覧になってね~♪
ひさびさのハンバーグちゃん、
おいしかったわぁ♡
やっぱり和風で頂くハンバーグも捨てがたいっっ♡
あとは、こんな炒め物も作ったわ。
冷蔵庫に使いかけのなるとを発見したので、
いんげんと一緒にごま油で炒め、いい焼き色がついたところで、
ぽん酢とラー油をじゅーーーーーっとね♡
これまたさっとできて、けっこうおかずになるわよ~♪
ごちそうさま~☆
**********************************************
少し前に運動会のお弁当を紹介したとき、
「りんごのコンポート」をどうやって作るのかというお問い合わせをけっこう頂いたので、
今日はそれを紹介してみようと思うわ。
これは我が家にはかかせないおやつでもあり、
むすめが風邪なんかをひいたときにも、必ずといって作ってあげる、
いってみれば我が家の定番中の定番^^
私が小学校の頃からずーーーーーーっと作り続けているものです。
(小学校の頃は、自分のおやつに作っていた-笑)
まずはりんご1個を8つのくし型切りにして、鍋に。
ひたひたの水を加えます。
そこにお砂糖を山盛り大さじ3杯くらい投入。
で、強めの中火にかけるわけです。
砂糖は私は上白糖を使いますが、甘さをすっきりと仕上げたい場合はグラニュー糖を使用してもいいわ。
上白糖だとコクとまったりとした甘さが出ると言う感じ^^
場合によっては、ここにレモン汁を加えたりもするんだけど、
むすめはシンプルな砂糖のみが大好きなので、この日は本当に砂糖だけ。
もしレモン汁を入れたい場合は、小さじに1/2~1入れてあげてね。
すっきりとした感じに仕上がるわよ~。
もしお好きなら、シナモンスティックなんかを入れてもおいしいと思います。
火にかけると、すぐにグツグツしてくるので、
こんなふうにオーブンシートで作った落としぶたを入れこんで、
そのままの火加減で10分くらいかなぁ~、
とにかくこがざないように気をつけつつ、
水分が1/3くらいになるまで煮るわけです。
このぐらいの水分量が目安。
あとは容器に移して冷やせばOK。
ちなみに、小分けのカップなんかに汁ごと入れて凍らせれば、
りんごのシャーベットができるわ。
運動会の時にもっていったのはそのバージョン♪
これが冷蔵庫で数時間冷やした状態のものよ。
このままもちろんいっちゃってOKだけど、
こんなふうに、時にはバニラアイスクリームを添えて食べるのも至福の時♡
こっれ、ほんと最高なのよ♡
今回は鍋で煮て作ったけど、もちろんレンジでもOK。
ただ、レンジの場合は水は入れません。
砂糖と、レモン汁のみ。
深い耐熱容器にカットしたりんご、砂糖、レモン汁とおとしぶたを入れて、
500wで6~7分ほど加熱するだけよ^^
同じようにおいしいりんごのコンポートができるわ。
すごく簡単だし、素材もシンプルなので子どものおやつにはとってもおすすめよ~。
ぜひ、お試しになってみてね^^
*************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
・鮭フライ
・ちくわとピーマンの炒め物(ごま油、ぽん酢、ラー油)
・パプリカとブロッコリーのサラダ
など
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」