昨日は、スープがメインのテーブル。
(めっちゃヘルシー)
この間むすめがパセリと間違えて買ってきたセロリがあったでしょう?
それ使ったのよ。
せっかくのむすめの行為を無駄にしたくなかったから^^
やっぱり生のセロリは子どもには厳しいわ^^;
実際むすめも、生のセロリは食べられません。
大人でも苦手って人もけっこういるし、
そういう場合はやっぱり火を入れてあげるのが一番いいのよ。
大人だったらオイルと炒めてあげるくらいで、苦手な人も食べられる料理にかわるんだけど、
子どもだと、まだハードルが高いので、
やっぱり「炒める→煮る」という過程をふんだほうが無難。
セロリは、トマトと一緒で、煮るとうまみが出るの。
ハーブのようにも使えるので、実は煮こむ料理にはけっこう使える野菜なのよ^^
ってわけで、
「白菜とセロリとしょうがのスープ」
ごはんと頂くスープにしたかったので、洋風ではなく中華風に仕上げました。
【材料】3人分
セロリ・・・茎の部分1本分
白菜・・・1/4個
しいたけ・・・4枚
しょうが・・・ひとかけ
油揚げ・・・1枚
ごま油・・・大さじ1
水・・・カップ4
酒・・・大さじ2
鶏がら粉末だし・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/2
しょう油・・・大さじ1と1/2~大さじ2(好みで調節)
刻みねぎ・・・適量
【作り方】
1.セロリは繊維をたちきるように千切りにし、白菜は幅1.5cmほどにざく切り、
しいたけ、しょうが、油揚げは千切りにする。
2.鍋にごま油を入れ、中火でしょうがを炒める。
香りがたったらセロリを加え、しんなりとするまでよく炒める。
3.2に白菜としいたけを皿に加え、全体に油がまわってしんなりとするまで炒める。
4.3に水、鶏がら粉末だし、酒を入れてひと煮たちさせ、アクがでるようならすくい、
弱めの中火にして2~3分煮込む。
5.油揚げを加えて、塩、しょう油で調味。しょう油の量は好みの味に調節します。
煮立ったらOK。器に注ぎ、刻みねぎをかければ完成。
セロリのやわらかな香りと、しょうがの風味がよく合ったスープよ~。
むすめも自分が間違って買ってきたセロリがこんなスープに変身して、
とっても喜んでくれたわ。
家族みんなの心も体もあったまるスープになったわよ♡
あとは「さつまいもチップス」
新鮮な油でかりっと揚げてみました。
2本分揚げたけど、家族でペロリ(笑)
たんぱく質が油揚げだけでは何かなと思い(笑)
ウィンナーを追加~♪
ごちそうさま~☆
************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
きょうはおにぎりメイン~♪
たまにはこんな手抜きもありよね(笑)
海苔は別添え。ゆで卵付きっ♡
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
↓昨日更新しました。
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
※つるぴかハンバーグの作り方がしりたいとお問い合わせ下さった方へ。
本の分量をここには書けないので^^;
こちらの記事を参考にしてみてください。
つるぴかハンバーグ
ハンバーグの成形や焼きに関することがマニアな感じで書いてあります(笑)
あと、こっちにケチャップのソースのことが多少でてます。