pogrr10112.jpg

本日は、昨日残ったセロリの葉の部分を使ったお料理をまず紹介するわ~♪


セロリの葉はサラダとしてもちろんOKだけど、


その香りをハーブのように使うっていうのもいい方法よ^^


昨日はそのセロリの葉を使って朝から豚肉を漬けこむ作業をしてみました。


P1330013.jpg

まず準備するのはこちらの野菜たち。

タマネギ1個分と、セロリの葉1本分と、あとむすめが買ってきてくれたパセリの葉も2~3茎ほど。

P1330015.jpg

タッパとか密閉できる袋にタマネギをおいて、豚をのせます。

豚はしっかりと筋切りをし、味が染み込みやすいよう、表面を包丁でつついてあるわ。


P1330017.jpg

そしたらその上に、適当に手でちぎりながら、セロリの葉とパセリをのせます。


P1330019.jpg

さらにプラスして、乾燥ローリエの葉を2枚(折っていれる)と、にんにくのスライス(ひとかけ分)、

黒の粒コショウを(小さじ1ほど)加え、


酒・しょう油・・・各大さじ3
はちみつ・・・小さじ1


をよく混ぜ合わせたものをかけます。

全体をなじませたら冷蔵庫へ。


本当は、袋系に入れたかったんだけど、大きい袋がなかったのでタッパ使ってるわ。


タッパなので、間に時々全体を混ぜる作業をしてます。


袋だったら、上下ひっくりかえしてあげるだけでOK。


P1330023.jpg

途中混ぜたところがこんな感じ。


こんな感じで夕飯の時までじっくりジュワジュワ漬けるわけです。



P1330025.jpg

夕飯をいざ作るってときになったら、

セロリの葉、パセリの葉、ローリエ、それから、粒黒コショウも全て取り除きます。


P1330028.jpg

オーブンの天板にオーブンシートを敷き、上にグリル用の網をおいて、

お肉を並べます。

まわりには、下ゆでしたじゃがいも(2個分)、黄パプリカ(1/2個)、アスパラ(5~6本)を起き、

あとは、250度(予熱なし)で20~23分くらい。

P1330029.jpg

余分な油を落としながら焼くわけです。


もうすぐでお肉が焼き上がるというタイミングを見計らって、

P1330031.jpg

タッパに残ったタマネギ&にんにくをオリーブオイルで炒めます。汁気は入れまへん。

この二つ、うまみをたっぷりすっているので、炒めて豚肉の上にのせるのよ^^


んで、お肉が焼けたら、盛りつけ~♪


pogrr10113.jpg

野菜の上には塩をパラパラっとかけて、

お皿全体に、黒コショウをひいて、

仕上げに刻みパセリを全体にパラパラ~っと散らすのよ~~。


私にしてはちょっとめずらしい盛りつけかも(笑)


pogrr10111.jpg

では、いっただきま~す♡


上のタマネギと、お肉は一緒にお口に運ぶのよ。


タマネギのしゃきしゃきと豚肉の食感がまた、いい感じ。


そりゃぁおいしいわぁ♡


セロリの葉がある時にぜひ^^





ごちそうさま~☆




************************************************

bj2.jpg


大人から、子どもに引き継ぐものといったらこれっっ!!


「ブラックジャック」


私もちょうど今のむすめと同じくらいの年の頃、近所のアニメ好きのおばさんに借りて、


当時夢中になって読んだ覚えがあるわぁ。



JUNA夫さんがブラックジャックに出会ったのは6年生の時なんですってよ。


当時肺炎で入院してたらしいんだけど、


その入院生活中に、


JUNA夫さんのお母さんが、たいくつしのぎにって、


「ブラックジャック」を持ってきてくれたんですって。




・・・・・



病気で入院してる息子に、


「ブラックジャック」っていうのも、おかしすぎるんですけどっっ(笑)



だって病気の話満載じゃないのよっ。


JUNA夫さんは、案の定、病室のベッドの上で明日は我が身かもしれないと、


恐る恐る(笑)読みふけったらしいわ。


無事退院してから、もう一度夢中になって読んだらしい。ふふふ。



bj1.jpg

ってわけで、


我がむすめも5年生にして


ブラックジャックデビュ~~~~っっ♡


そりゃぁ夢中になってずーーーーっと読んでるわよ。


これ、外見はこんな感じだけど、中身は昔とかわらない漫画なのよ。


新婚の時だったかなぁ~、


JUNA夫さんが買ったのを、ずっと本箱に入れたままだったのよ。



しっかし、


手塚治虫ワールドってすごいわよねっ。


こんなに時がたっても、内容に違和感がないのよっっ。


古い感じなんて寸分たりともなくて、


むしろおもしろくて何度でも手にとりたくなるのよね~~。




私も久々に読んじゃってま~す(笑)












↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】