
朝から唇がひびわれ、おちょぼ口でしか話せないJUNAっちです(笑)
リップクリームを早いとこ買って塗り塗りしないと、
笑うに笑えないわ(笑)
とうとう寒さが本格的になってきたって感じかしらねぇ。。。
そんな寒さが本格的になってきた昨日の晩は、地味~な和の食卓。
全体的に茶色いですな(笑)
それでも週にいくどかは、こういった和食をきっちり食べたいと常々思っています。

「まぐろの煮つけ」
この間、酒で煮るぶりの煮つけを紹介したでしょう?
そのまぐろバージョン。
まぐろもやっぱり湯引きして使ってあげると、とってもおいしく頂けるわ。

こちらは、かつおぶしのみでひいただし汁で作った
「かきたま汁」
かつおだけだと、昆布と合わせた時のようなまろやかさは出ないんだけど、
すっきりとしたおだしになって、これはこれでおいしい^^
短時間でひけるのも嬉しいところ♪


あとはキャベツと豚肉の炒め物に、冷奴。
・・・・全体的に野菜がちょっと少なめね^^;
ま、たまにはよいかな。。。
**********************************************
先日、
台所で使う
「布巾」
にいて質問してくださった方がいらっしゃいました。
(つんさん、どうもありがとうございます^^)
・・・・
ふふふふ、私、この手の話が大好き(笑)
今日はいい機会なので、私の布巾事情をお話してみたいと思います。
私が台所で使い分けている布巾は以下のような感じです。
1.調理台用ふきん
2.テーブル用ふきん
3.食器を拭く布巾
4.調理器具(ボールやざる、鍋)を拭く布巾
5.調理器具(フライパンなど油仕様のもの)を拭く布巾
6.ガス台など油ものを拭く布巾
7.食材などに使用するさらし類
けっこう細かい?(笑)
でもねぇ、7種類布巾を用意してるというわけではなくて、
1と2は同じ種類の布巾だけど2枚使うとか、
3と4も同じ種類の布巾だけど、2枚使うとか、
そんな感じよ^^
油もの系は確実にわけてるかな~。
あと、さらしも食品だけに使用すると決めて、別に保管して使っています。
食事を作るたびにそれぞれ新しいものにかえるようにしてるわよ。
つまり、
毎日そりゃぁたくさんの布巾のお洗濯がでちゃうってわけなのよっ(笑)
洗面所には布巾専用の洗濯かごがあるんだから♡
とにかく使い終わったらそこにぼんぼん入れていって、
朝、衣服の洗濯とは別に、まとめてお洗濯って感じかしらね~。
(油ものに使ったふきんは、一緒にあらう前に手洗いで汚れをある程度落としておく。)
必ず漂白剤を併用して、天日干しにします。
あの家は、いつもたくさんの布巾が干してあるなぁと思われているに違いない(笑)
私の布巾事情はこんな感じよ^^
ついでにスポンジ&たわし事情も聞きたい??
え?聞きたくない???
いいえ、聞いてちょうだいっっっ(笑)
私はスポンジやたわしも細かく分けるのが大好き(笑)
1.食器用スポンジ
2.フライパン用スポンジ
3.シンク用スポンジ
5.調理器具用たわし
6.鉄の調理器具用たわし
7.焦げなどをおとす金だわし
8.野菜の皮などをこそげおとすたわし
9.すみっこを洗うブラシ系のたわし
・・・・・
どんだけ置くのよっっっ(笑)
だってぇ~~、わかれてないと気が済まないんですもの♡
衛生的に使うために、あんまり高いものは使わず、
適度なものを短周期で交換してるわよ。
とにかく、
ふきんもスポンジも、一番清潔にしなくちゃいけないものなのよ^^
料理は清潔が第一っ♡
ぜひ興味のある方は参考になさってみてください^^
ま、こんなにわけなくてもいいかもだけど(笑)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】