
テーブル全体の写真を撮りたい場合、
どっから撮っていいのか、けっこう悩むのよ^^;
私は基本的に縦撮りラブなので、
初っ端こんなふうには撮ってみたけれど、うーーーーーん。。。

かといって横にして撮ってみても、うーーーーん。。。
ま、全体像はわかりやすいかな^^;

いつもの定位置での写真。
ここがやっぱり一番撮り慣れている模様(笑)
でも全体がちっともわからん。
と、まだまだ写真の勉強が足りませぬ。
もっともっといい写真を来年は撮りたいなぁと思っている
写真オタクでございます(笑)
さて、クリスマスのディナーですが、
今年はイタ~リアンにしてみたわぁ♪
・・・・・・
パスタがあるから、
イタリアンって言ってみただけなんですけどっっ(爆)

いつか、JUNA夫さんと二人でランチを食べに行った時、
シンプルなのにものすごーーーーーくうまいパスタに出会ったのよっっ。
あまりのうまさにびっくり!!
それを再現してみようと、今回クリスマスに頑張って作ってみたわけなんだけど、
・・・・・・
全然違う(涙)
何かが違うのよっっ。
使ってある物は、にんにく、オリーブオイル、ベーコン、パスタのゆで汁、塩・コショウだけ。
ほんとーーにシンプル。
でも、ちょっとした火の入れ方とか、ゆで汁の量とか、
まだまだ改良が必要みたいだわ。
また食べにいって研究しないとっ。
ってことで、レシピを出すにはまだかかりそう(笑)

メインはこちら
「チキンとお野菜のワイン煮」
簡単にできるチキン料理よ♪
【材料】3~4人分
鶏もも肉・・・大2枚(600g)
塩・コショウ・・・適量
オリーブオイル・・・適量
ミディアムトマト・・・6個
エリンギ・・・大2本
赤・黄パプリカ・・・1/4個
アスパラガス・・・4~5本
ブロッコリー・・・小房6個
★白ワイン・・・100cc
★水・・・50cc
★固形コンソメ・・・1個
しょう油・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏肉は1枚を3分割し、両面にしっかりと塩・コショウをする。
※煮こむ時に塩を使わないので、ここで多めに塩をします。
トマトは上に十文字の切り込みを入れ、エリンギは縦4~5個にさく。
パプリカは幅6~7mmに細切りにし、アスパラガスは茎の固い部分を切り落としたら下部の皮を
ピーラーで落とし、3~4分割する。
2.フライパンにオリーブオイルをひき、強火で鶏肉の両面をよく焼く。
※中まで火を通す必要はない。

3.厚手の鍋に、2の鶏肉、トマト、エリンギを並べ、★を加えて火にかける。

煮立ったら弱めの中火にし、ふたをして20分ほどコトコト煮こむ。
4.食べる直前に、パプリカ、ブロッコリーを上に並べ、しょう油をまわしがけて火にかける。

煮たってから5分ほど火を入れれば完成。

これがまぁ、シンプルだけどとてもうまいっ♡
皿に取り分けた時は、
鍋に残ったスープをしっかりとかけることを忘れずに^^
野菜のおいしさと、チキンのおいしさ、両方楽しめる感じよ~♪
あとは、スープとか、ウィンナーとかそんなもん^^

食後には昨日紹介したケーキや、

焼き菓子を少々頂いたわ。
とってもたのしいクリスマスの夜でした♪

ま、お菓子作りの途中で、こんなこともやらかしてますけどっっ(笑)
エプロンし忘れる時に限ってこれですよ(涙)
さて、今年もあと残すところ4日・・・・。
朝からガスが止まってしまい、てんてこまいの我が家です(涙)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】