kuromamepan142.jpg

お正月も少しすぎると、おせちをつかったリメイク料理を


いろんなところで見かけるわよね。





・・・・・・


ところが我が家では、


おせちが二日目にしてほぼないという状態・・・。




別に少なく作るわけじゃないのよっ。


私もお正月はのんびりしたいし、おせちがあれば、ごはんの支度もそこそこですむから、


けっこうな量を作るのよっ。





しかーーーしっ


我が家には大食らいのあいつがいるっっっ(笑)





山ほどにた煮しめ・・・・。


元旦のお昼に私はお椀に1杯を食べ、次の日の朝もお雑煮と一緒にちょっとだけ頂き、


さぁその日の夜、煮しめでも本格的にたっぷり食べようかと鍋をのぞくと、







ないーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっ





振りむけば、昼からずーーーーーーっと酔っ払ってるあいつ(笑)





「ねぇ、ちょっとJUNA夫さんっっ


ま、ま、まさか、


ぜーーーーーんぶ食べちゃったの!!??」







「ご~~めんなさ~~~いっっ   




・・・・・


完全にこやつ酔っている。。。。。





にしても、


あの量を、食べきってるって一体どういうことなのよっっ????


どんな胃袋持ってんだ???





それを聞いていたむすめ。


「えーーーーーーーっっ!!??


パパ、全部食べちゃったの??


私全然食べてない!!


どうして、もう、信じられない!!


私の大好きな煮ものかえしてーーーーーーっっ


もーーーーーーーーーーーーっっ




と、それは


怒る怒る(笑)





が、


酔っ払いJUNA夫、全く話にならず、むすめいじける。


母さん、それなだめる(笑)





仕方ない、


じゃぁ、煮しめはあきらめて


しっとり伊達巻でも食べようかと冷蔵庫をのぞくと



・・・・・・・・・



ないないないないなーーーーーーーーーーーーーーーいっっっ






「ごらぁ~~、JUNA夫~~、


伊達巻まで全部食べちゃったのか~~~~っっ





と酔っ払いに攻撃をしかけるとと



「それは僕じゃないもんね~~~~


と、くねくね喋る酔っ払いJUNA夫さん(笑)





ふと、むすめに目をやると



「伊達巻はわ・た・し




・・・・・・・・


ぬおおおお、むすめよ、おまえもかーーーーーっっっ







ってことで、母さん、


冷蔵庫の奥にあったなますを急いで食べるっっ!


これでもかというくらい食べるっっ(笑)





栗きんとんもなくならないうちに食べておこうと皿に手を伸ばすと、


栗だけなーーーーーーーーーーーーーいっっ




「あ、それもあ・た・し」 by むすめっち





・・・・・・・・・


うわ~~~~ん




ということで、


我が家のおせちは超サバイバルっっっ(笑)





こんなんじゃ、また今年もリメイク料理がだせないじゃないかと、


一番量の多い黒豆を、食べられてしまう前にこっそり取り分けておき、


なんとか黒豆パンのみ製作~~~(笑)


ふぅ。。。




kuromamepan122.jpg

「大福風黒豆パン」


名の通り大福もちをイメージして作ってみたわ。

生地はとってもシンプル。

どしっと、かつもちっとした感じをだしたかったので、薄力粉多めです。


【材料】8個分

強力粉・・・150g
薄力粉・・・80g
塩・・・3g
砂糖・・・35g
水・・・150cc
ドライイースト・・・5g
無塩バター・・・15g

P1330517.jpg

おせちの黒豆・・・適量
 パン1個につき8~9粒

仕上げ用強力粉・・・少々


【作り方】

1.砂糖と塩を合わせたボールに水を入れてよく溶かし、
強力粉と薄力粉を合わせた粉のボールに入れる。

P1330519.jpg

ヘラで全体を軽く混ぜ合わせ、水気がなくなったらドライイーストを加える。

P1330521.jpg

さらに全体を写真の状態になるまで軽く混ぜ合わせる。

P1330523.jpg

2.1を作業台にあけ、手ごねする。

P1330525.jpg

最初はたてに生地を伸ばす感じでこね、ある程度まとまってきたら、バターを加える。

P1330527.jpg

時々叩きごねを入れながら手元でよくこねる。
※生地としてはあまり伸びる生地ではないので、叩きごねはそこそこでOK。

P1330530.jpg

こんなふうにつるんとまとまればOK。

3.ボールに2を入れ、ラップで覆って、35度で40分ほど一次発酵する(時間は目安)。

P1330532.jpg

一回り大きくなればOK。

P1330534.jpg

↑こんな感じ。あまりどーんと大きくなる感じではありません。

P1330536.jpg

フィンガーテストをしてOKなら一次発酵終了。

4.1を軽くガス抜きしてから8分割する。

P1330538.jpg

ぬれ布巾+ラップで覆って10分ほどベンチタイム。

5.黒豆はキッチンペーパーにとって水分をある程度とっておく。

P1330541.jpg

※上にもキッチンペーパーをかぶせて、水気を押さえます。

6.成形

生地を丸く広げ、中央に黒豆をおいたら、あんぱんの要領で黒豆を包んでいく。

P1330543.jpg
P1330545.jpg

とじ目を下にして手のひらにおき、とじ目をぐぐっと上に押し上げる感じにしたら、
まわりの生地を下にひきこむようにして丸めなおし、黒豆を表面ちかくに出す。

※生地をさわりすぎるといたむので、丸める時にひく数を少なくするために、
最初にとじ目をぐぐっと上に押し上げる作業をしてしまいます。

7.オーブンシートを敷いた天板に全てを並べ、35度で25分ほど二次発酵。
※ぬれ布巾+ラップ被せます。

P1330552.jpg

P1330554.jpg

一回り大きくなればOK。

P1330556.jpg

茶こしで強力粉をふりかける。

8.180度に予熱完了したオーブンで15分焼く。
(オーブンの予熱は合間にやっておく)



kuromamepan121.jpg

はい、完成~~♪


kuromamepan123.jpg

一応、大福風(笑)


kuromamepan1425.jpg


ほんのり甘くて、懐かしい感じのパンよ^^


おいしくいただきました。


ごちそうさま~☆




***********************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb0111122.jpg

今日もお弁当2人分♪

むすめに

「パパによく作る、お肉がごはんにのった、あのお弁当が食べたい」

と言われこれに(笑)


lb0111121.jpg

むすめの弁当は、


学校でいまだ「駅弁」と呼ばれているらしい・・・・(笑)






************


お弁当本発売のお知らせに、たくさんのメッセージをどうもありがとうございました♪


楽しみにしてくださるなんて、本当に嬉しいです^^


私の今出せるものは、全てそこにつぎこみましたので、


読みごたえばっちりかと思います。


また裏話など、記事にかいていきますので、お楽しみに~♪








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】