
昨日は特別スペシャ~ルデ~♪
・・・・・
昔、国生さゆりのバレンタインキッスのふりつけが全部できましたが、何かっ(笑)
いえ、
どちらかというと得意分野は
うしろゆびさされ組、もしくはうしろ髪ひかれ隊でしたが、何かっ(笑)
というわけで(どういうわけだ-笑)、
昨日はバレンタインだったわね~。
もう、うちのJUNA夫さん、朝から期待大でさ、
今日はどんなチョコ作ってもらえるのかなぁ~

すごーーーーーーく楽しみだなぁ~

残業にならないといいなぁ~

と、ともかくワクワクしっぱなし^^;
なので期待にこたえて、がんばりましたよっ。
でも、もう、出会って11回目??12回目??のバレンタインともなると、
※数間違えたよ^^; 22回目だった。10年さばよんでしまったわ(笑)
たいていのものは作っちゃったのよね(苦笑)
だから何を作ったらいいんだろうと、そりゃぁいろいろ悩むわけです。
で、結局、今年は、
ちっちゃいチョコのケーキを2種作ることにしたわ。
わりとホールのケーキを作ってあげることが多かったので、
ちょっと気分がかわっていいかなぁ~と思って^^

まずはハートのケーキ♡
ケーキっていってもねぇ、上がチョコのふたになっていて、
フォークを入れると、ハート型の薄いチョコがパコってとれるの(笑)
おもしろいでしょう?
一応バレンタインだからさ、明らかにチョコっぽいものがあったほうがいいと思って。
そのチョコのふたをとると、
生チョコ→スポンジ(シロップ)→生チョコ→ラズベリー→スポンジ(シロップ)
の層になってるわ。
このハートの型何?って思うかもだけど、
これ、ムースフィルムで作ってるのよ~。
ムースフィルムって普通わっかにして使うと思うんだけど、
中央に折り込みをいれちゃって、そこをハートの下にしたて、
テープを内側にあわせてハートにするのよ。

バレンタインですもの。
やっぱりハート型はあったほうが、男のテンションもあがるでしょう(笑)

もう1種類はねぇ、
フィルムをしずく型にして、ケーキ風にしあげてみたわ。
これもムースフィルムの中央付近に折り目をいれて、
あとはわっかにする時と同じ要領で止めるだけ^^
これまた、普通のわっかで作るよりも雰囲気がぐっとよくなるでしょう?

こっちはねぇ、下から
スポンジ(シロップ)生チョコ→ラズベリー→スポンジ(シロップ)→チョコクリーム
→いちご、ブルーベリー、チャービル、ピック
の層になってるわ。
王道のチョコケーキって感じよ~♪
食事は、また明日紹介します。
っていっても、ケーキに時間がかかったため、食事はそんなに手はこんでない(笑)
以下、ケーキのレシピです♪
**********************************************
「生チョコケーキ☆バレンタインに」
【材料】ハート型3個、しずく型6個
以下スポンジ材料(25cm×27cmほどのロールケーキ型使用)
薄力粉・・・80g
純ココア・・・10g
卵・・・3個
砂糖・・・90g
無塩バター・・・15g
牛乳・・・大さじ1
以下シロップ材料(多めにできます)
水・・・80cc
砂糖・・・40g
チョコレートリキュール・・・大さじ1
以下生チョコ材料
クーベルチュールチョコレート(粒状)・・・200g
生クリーム・・・200cc
ラズベリー(冷凍)・・・15粒
以下ハート型チョコケーキに必要なその他材料
クーベルチュールチョコレート 80gほど
純ココア・・・適量
以下しずく型チョコレートに必要なその他材料
チョコレート生クリーム・・・200cc
砂糖・・・大さじ1ほど
いちご・・・6粒
ブルーベリー・・・12粒
チャービル・・・適量
【作り方】
★ムースフィルムで型を作る。

何個できるか不明だったため、適当な数を作る(笑)
実際は、ハート型3つ、しずく型6つでちょうどよい。
1.スポンジを焼く
準備
・バターと牛乳を耐熱容器に入れてラップでふんわりとおおい、500Wの電子レンジで
40秒ほど加熱する。
・薄力粉とココアを合わせて一緒に2~3回ふるっておく。
・型にパラフィン紙を敷く。オーブンを180度に予熱する。
a.ボールに卵と砂糖を入れ、湯せんにあてながらハンドミキサー中速~高速で泡立てる。
人肌になったら湯せんをはずし、白くもったりとするまでしっかりと泡立てる。
最後はキメを整えるため、低速で1~2分混ぜる。
b.aにふるっておいた薄力粉とココアを加え、粉感がほぼなくなるまでヘラで切り混ぜする。
c.bに溶かしバター+牛乳を加えて、さらにつや感が出るまで切り混ぜする。
d.型に流し込み、スケッパーなどで表面を平らにならしたら、軽く空気抜きをし、
180度のオーブンで12分ほど焼く。

e.焼き上がったら軽く落としてから型から出し、パラフィン紙をはずして冷ましておく。
※乾燥を防ぐため、ある程度冷めたらビニール袋などに入れるとよい。

2.シロップ用の砂糖と水を小鍋に入れて火にかけ、砂糖が溶けたら火を止める。
粗熱がとれたらチョコレートリキュールを加え、よく混ぜ合わせる。

3.ムースフィルムでスポンジをそれぞれくりぬく。型一つにつき、スポンジは2枚くりぬく。
1枚のスポンジをフィルムのフィルムの底に入れ、はけでシロップをたっぷりとうつ。

4.小鍋に生クリームを入れ、沸騰直前(50~60度)まであたためたら、チョコレートを入れてしばらくおき、
ゆっくりと混ぜながらチョコを全て溶かす。

5.4を3の型の半分ほどまで流し入れ、ラズベリーを入れる。
(ハート型にはラズベリー1個、しずく型には2個)

6.5の上にもう一枚のスポンジをぎゅっと押し込み、シロップを再びたっぷりと打つ。
7.ハート型のほうには、再び4のチョコを上から1~2㎜下まで流し込み、
しずく型のほうと一緒に冷凍庫で20~30分ほど冷やす。
8.チョコレート生クリーム、砂糖をボールに入れ、氷水をはった別ボールをあてて8分だてにしたら、
お好みの絞り口をつけた絞り袋に入れ、
しずく型のスポンジの上を覆うようにチョコレート生クリームをしぼる。
いちご、ラズベリー、チャービル、ピックをさす。
9.ハート型の一番上に流し入れるチョコ(80g)をテンパリング(50~60度の湯せんにあてて溶かしてから
28度まで温度を下げ、再び31度にあげるという温度管理のこと)し、
ハート型の上に流し入れる。パレットなどで上をさっと平らにし、
チョコがかたまったらココアを茶こしでふりかけ、ピックをのせる。
10.どちらのケーキも冷蔵庫で2~3時間冷やし、全体を落ち着かせれば完成。
**********************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

今日は簡単におにぎり弁当♪
ゆる~く、なが~くがお弁当ライフの鉄則よ^^
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちら をご覧になってね】