週末はおひな祭りだったわねぇ~。
我が家のテーブルはこんな感じになったわ。
・・・・・
手のかかってるものほぼなし(笑)
でも、この桶マジックというものはなかなかすごいもんだわよ。
テーブルの雰囲気がそれなりにアップ♪
「鯛とまぐろの桶寿司」
今年はちょっと豪華に、まぐとろ鯛で紅白散らし寿司に~♪
普通の酢飯に、錦糸卵、それぞれのお刺身、大葉、かいわれをなんとなく並べただけよ^^
とっても簡単。
寿司桶もね、今まで十数年使ってきたものがだめになってしまったので、
今年新しく新調したのよ。
むすめももういっちょまえの量食べるので、ひとまわり大きい寿司桶をチョイスしてみたわ。
う~~ん、やっぱり寿司桶で作った酢飯はなぜかうまいっ♡
いい具合に酢の水分を調節してくれるのよね。
あとは季節もののお野菜を使った料理を少し。
「たけのこと絹さやのすまし汁」
だしのうまさを味わうため、塩としょう油はほんの少しだけ。
三つ葉がいい香りよ~♪
「菜の花のおひたし」
【作り方】
1.菜の花はさっとゆがいて冷水にとり、水気をきる。
2.澄まし汁用にとった一番だし(昆布+かつお節)お玉に1~2杯ほどに
1をひたす。好みのしょう油の量を入れてさっとまぜ、しばらくおいておく。
3.食べる直前にかつお節を入れて、ざっくり和えれば完成。
これ、菜の花の一番おいしい食べ方じゃないかなと思う私^^
シンプルでそりゃぁおいしいわよ♡
あとはねぇ、簡単なひなまつりデザート^^
市販のものも演出に入れこんで、ささっとできるものにしてみたわ。
これは、いちご、ブルーベリー、白玉団子にサイダー注いだだけのもの。
意外にいける(笑)
白玉団子はもちろん手作りでもいいけど、
私はコッタさんで見つけた冷凍の白玉団子使っちゃってるわ。
だからめっちゃ簡単(笑)
今回こういったイベント料理を作る時の気持ちの持ち方?(笑)
みたいなもんを、
レシピブログさんの連載で書かせて頂きました。
よーーーーし、イベントだからはりきっちゃえ!!!
じゃない逆のパターンの気持ちね(笑)
興味のある方は、ぜひご覧になってみてください^^
↓こちらから
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
******************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
「鶏ムネ肉の唐揚げ弁当」
JUNAわっぱにつめるとこんな感じ~♪
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちら をご覧になってね】
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」