sasami-fl03123.jpg

むすめといつものように弾丸トークをしている時、


私がふとしたことで言ったのよね。



「まぁ、何事も、一歩進んで二歩下がる ってやつよね。」


って。


けっこうまじめによっ。いえ、超まじめになのよっっ。




すると、一瞬会話が止まり、


「ママ、


・・・・・・・


それじゃぁ、


一歩たりとも前にすすめないどころか、


どんどん下がる一方なんですけどっっっ[emoji:v-393]」






と、むすめから突っ込みをうける始末。



三歩進んで二歩下がる ・・・でしょ???」



と、思いっきり小学生に訂正されちゃったわよっ。








横でそれを聞いていたJUNA夫さんは、


笑いをこらえながら、




「ママの言い間違えなんて、立ち止まっていたらきりがないよ。


パパは、今となっては、スルーすることにしてるんだから[emoji:v-389]」




と自慢げにむすめに教えるじゃありませんかっ。




すると、むすめは、


「まだ私にはそれはできないっ[emoji:v-391]」


ですってよ(笑)





・・・・・


どっちにしても、私、悲しい立場だわ(笑)




言い間違えないよう気をつけます。。。


って言いたいところなんだけど、


言い間違えてる本人ってのは、まったくをもってそれには気が付きませんのよ。


気がつきゃ苦労はないわ~(笑)







なので、JUNA夫さん、まだあきらめずに指摘するよーーーに(笑)


っていうか、あきらめてたなんて知らなかったじゃないのよっっ(汗)


はやすぎるわよ、あきらめるのが(笑)






では、お料理です♪


sasami-fl03121.jpg

「ささみの海苔巻きカツ」

けっこうボリューミーでお腹いっぱいになるわよ~。


【材料】3人分+お弁当分

ささみ・・・7本(たまたま7本入りだった)
大葉・・・8枚
のり・・・2枚
塩・コショウ・・・適量

衣用の薄力粉、溶き卵、パン粉・・・適量

☆付け合わせ
サラダほうれん草、赤パプリカ・・・適量


【作り方】

1.ささみは筋をとりのぞきそれぞれ観音開きにしたら、大葉2枚を間にはさんで重ねる。
※弁当用は大葉をのせたら重ねないでそのまま。
(ささみの数上そうなっただけで、ささみが8本あるなら肉を重ねてしまってOK。)
※子ども用は大葉ではなく、間にチーズなどをはさむとよい。

P1340002.jpg

P1340004.jpg

2.1の全体に塩・コショウをし、海苔でくるっと巻く(のりは1/2枚に切ってから)。
巻き終わりは水をつけてしっかりと閉じる。

P1340006.jpg

3.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
※弁当用はラップに包んで冷蔵庫に入れておく。

P1340008.jpg

中温程度の油で揚げる。
※あまり高温すぎると、色ばかりが先について中に火が通らないということになるので、
心配な場合は、はじめは少し低めの温度でもOKなので(ちょい泡がでるくらい)ささみカツを入れてしまい、
その後温度を上げながらじっくりめに揚げるとよいです。

衣がきつね色になったらキッチンペーパーにとり、油をしっかりときる。

4.食べやすい大きさに切り、付け合わせとともに盛れば完成。
ポン酢をかけたり、大根おろし+しょう油などで食べるのがおすすめ!



sasami-fl03122.jpg

シンプルでとってもおいしいわよ~。


ささみもとってもやわらかくいただけるの。


梅おろしなんかと一緒に食べても、すっごくおいしいわよ^^


ぜひっ♡



************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb031412.jpg

「ささみの海苔巻きカツ弁当」

朝、揚げて、お弁当につめたわ。

ほうれん草とパプリカも、お弁当用にちょっととっておいて、炒めちゃったわ。

大豆とコーンの炒め物は、朝食用に作ったものをちょいと拝借(笑)


こういうパターンだと弁当作る時間も超短くて楽ちん♪









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】