4月って環境もいろいろかわるから、ドキドキの季節よね^^;
喜びはもちろんだけど、同じくらい不安もあるだろうし・・・。
私ができることといえば、お料理くらいしかないため、
むすめの進級祝い、そしてJUNA夫さんの異動激励(笑)を兼ねて、
タルトを焼いてみたわ。
「ブルーベリータルト」
【材料】18cmのタルト型1台分
以下タルト生地材料
無塩バター・・・60g
粉糖・・・50g
塩・・・ひとつまみ
卵・・・1/2個(25g)
薄力粉・・・100g
※打ち粉として強力粉を適量用意
以下中ダネ材料
卵・・・1個(50g)
アーモンドプードル・・・50g
砂糖・・・30g
薄力粉・・・15g
以下カスタード材料
卵黄・・・2個
砂糖・・・50g
薄力粉・・・20g
牛乳・・・150cc
バニラエッセンス・・・適量
以下デコレーション材料
ホイップクリーム、ブルーベリー、ミント、粉糖、ケーキピック
ツヤ出しにゼラチン+湯を使用。
【作り方】
準備:タルト生地の薄力粉は2回ほどふるっておく。
タルトを焼く直前にオーブンを180度に予熱する。
1.タルト生地を作る。
a. バターをボールに入れ、ラップで覆って手のひらで押すようにして、柔らかくなじませる。
室温程度になったら、ヘラで柔らかくなるまで練る。
※あらかじめ室温にもどしたバターをハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜてもOK。
※今回はこんなバターを使ってみました。
b.aに粉砂糖を加え、カードでボールにこすりつけるようにしてバターとなじませる。
※タルト生地をサクサクの食感にするために粉糖を使います。
上白糖だとしっとりしすぎる。
c.溶き卵を2~3回にわけてbに加え、その都度泡だて器でよく混ぜる。
※一気に加えてしまうと分離するので、少しずつ加えます。
d.さらにふるっておいた薄力粉と塩を加え、ヘラで切るようにして混ぜる。
※混ぜ初めは粉と一体化するのか不安に思うかもですが、
全体が粉チーズ状にだんだんなってきたかと思うと、
あっという間に写真のようにまとまってきます。
サクサクの食感を出すためには、絶対にぐるぐる練ってはだめで、
ヘラをたてに動かして、まんべんなく切る感じで粉と合わせます。
粉っぽさが消え、ボロボロとしたかたまりがたくさんできたら作業台にあけ、
数回作業台にこするようにしてなじませる。
※これで生地のムラがなくなり均一な生地になります。やりすぎ注意。
e.カードで集めてひとまとめにし、ラップに包んで2時間以上冷蔵庫で寝かす。
2.作業台に打ち粉を広げ、1を麺棒で型より一回り大きく伸ばし、型に敷きこむ。
すみを指でなじませたら、型の上で麺棒を転がして余分な生地を切りとる。
※残った生地は薄い個所などに追加するなどして、全て使ってしまうとよい。
※タルト生地は焼き縮みするので、ふちより5mmほど高めに生地を指で出しておく。
3. ところどころ底にフォークで穴をあけ、オーブンシートを敷いて重石をのせ、
180度のオーブンで20分ほど焼く。
4.焼いている間、別ボールに、中だね用の卵、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜたら、
アーモンドプードル、茶こしでふるいながら薄力粉も加え、全体がなじむまでよく混ぜる。
※これはぐるぐる混ぜでOKです。
5.3に4を流し込み、再び15分ほど180度で焼く。
6.5を冷ましている間に、カスタードクリームを作る。
a.ボールに卵黄と砂糖を入れ、マヨネーズ状になるまで泡だて器でよく混ぜたら、
薄力粉を茶こしでふるいながら入れ、さらによく混ぜる。
b.鍋に牛乳を入れ、まわりがプツプツとするまで温めたらバニラエッセンスを加え、
aに少しずつ加えながらよく混ぜる。
c.bをざるでこしながら再び鍋に戻して中火にかけ、ヘラでたえず混ぜながら、
もったりするまで火を入れる。
※弱火だとカスタードの仕上がりが固くなる。
d.cをバットなどにうつし、カスタードの上をラップでぴたっと覆い、
上下保冷剤などを置いてかつ冷蔵庫に入れ、急速に冷やす。
e.完全に冷えたら、こしをきるように再びよく混ぜ合わせ、なめらかなカスタードにし、
絞り袋に入れる。(絞り口=丸口10号)
7.完全に冷めた5の上に、カスタードを絞る。
8.ホイップクリームをさらにしぼり、ブルーベリー、ミント、ピックを飾る。
まわりには茶こしで粉糖をかける。
ブルーベリーにはゼラチンを塗ってツヤを出すときれい。
はい、完成~♪
焼き色もいい感じかな^^
むすめにもJUNA夫さんにもとっても喜んでもらえたわ~♪
タルト、ちょっと工程が多いので大変だけど、
つくったかいのあるお菓子(笑)
ぜひチャレンジしてみてね^^
************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
・塩さば
・ハムステ
・ほうれん草とコーンとにんじんの炒め物
など。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^
子育てスタイルにも参加中♪