
東京への修学旅行の下調べを今一生懸命しているむすめ。
いろいろ調べながら、突然こう言ったのよ。
「私が東京で一番楽しみにしているのはねぇ
・・・・・
らいもんっっ♡ 」
・・・・・
ぶはっ。
そうです、
むすめはいろーーーーんな東京の名所の中でも、
「雷門(かみなりもん)」
に期待大っっ。
・・・・・
しぶっっっ(笑)
なんでもあのちょうちんを生で見るのがたまらないそうな・・・(笑)
他にもいろいろ行くんだけどね。ふふふ。
とにかく、修学旅行でいい思い出たくさんできるといいね^^
小6も気が付けばもう半年が過ぎ、
あと同じだけたったら、むすめは中学生に・・・。
はやいなぁ。。。はやすぎるっっ。
もう制服の案内とかぼちぼち来たりしてるのよ~~。
・・・・
私は、
この一年をよりいっそう大切にしようと、むすめが6年生になった時に決めていました。
だって、小学生最後の大切な一年なんですもんっ!
ともかく、むすめの心が健やかでいられるよう、
むすめとの時間を何よりも大切にしようと決めている1年なのよ。
中学校に行ったら、きっとむすめの持つ世界ってのは、
急にぐーーーーーんと広がって、
母さんが入ることのできる、いろんな意味での隙間は
きっと減るに違いないわ。
母さんが知らない世界もいっぱい持つことでしょう。。。
だから、まだ、
「ママ、ママ」
と言ってくれるうちに・・・・小学校のうちね(笑)
いや、そろそろ、「ママ、ママ」っ言ってくれるかっていうともう怪しいけど^^;
6年になって半年、むすめといつも以上にいろーーーんなこと話したけど、
やっぱり友達のことを活き活きと話してくれるむすめの顔が一番好きかな。。。
目をキラキラさせて、あれこれ楽しそうに話してくれる姿は、
やっぱり何度見てもたまらんっ♡
それなりにいろんなこともあったけど、今では友達もたくさんできて、
勉強そっちのけで遊ぶむすめを見ていると、なんだかとても幸せな気持ちになります。
・・・・・ま、勉強ももちろんしなくちゃなんだけどね(笑)
でも、基本、
私はむすめの心が健やかであれば、他は何もいらないので、
勉強はまぁ二の次でよいかな。
これから後半半年は、
母として守っていたゾーンから、少しずつ外へ送り出す準備もしないとだわ・・・
新一年生の頃は、登下校だけで心配で、
ラーメン屋の看板に隠れながら、母さん、むすめが見えなくなるまで、
じーーーーーっと見てきたけど(笑)
私自身も少しずつむむすめを信じて手を離すことをしていかなくては・・・。
心配性の私には、とてーーーーーも難しいことだけど(苦笑)
がんばってみよう。。。
もちろん、それはむすめに対して「手を離す」ということを演じるだけであって、
本当は違うんだけどね^^
母はいざとなったら頼りになるという思いは常にもってもらいつつ、
安心して乙女になっていってもらえたらなぁと思っています。
といっても、お年頃のむすめは難しいこともいっぱい^^;
毎日、何が正解なのかわからないまま、手探りの子育てだということはいまだ変わりないっ。。。
ではお料理です♪

「おいしいあじのムニエル」
【材料&作り方】

あじ(3尾)はぜいごを取り一枚に開きます。背開きにしようと思ったのに、うっかり腹開きに^^;
※中骨は骨抜きで取り除きましょう。
「ふり塩」を両面にしっかりとし、しょうがのしぼり汁をたっぷりと身の方にふりかけたら、
冷蔵庫で1時間ほど置いておきます。
これで、あじの臭みがぬけ、身がふっくらおいしくなります。
しょうが汁はしょうがの味を付けるのが目的ではなく、あくまで臭みをとるのが目的。

1時間置いたら(身がとてもひきしまっていると思います)、水で表面のしょうが汁とふり塩をさっと洗い流し、
キッチンペーパーにとってしっかりと水分をふきとります。
再度薄く塩、黒コショウ(適量)を全体にまぶします。

茶こしで両面に薄力粉をふりかけたら、

フライパンにオリーブオイル大さじ2弱、バター10gを入れ、あじをソテー(中火ほど)していきます。
今回は皮目を上に盛りつけないので、先に身の方からソテー。
焼き色がついたらひっくり返します。

オイルをスプーンなどで上にかけながら、全体に火を通していきます。

皮目にもいい焼き色がついたところで、みりん、しょう油(各大さじ1弱)、追加のバター7~8gを加え、
全体によくからめます。つやが出てくればOK。
ソースごと皿に盛れば完成です^^

ちょっとした下ごしらえですが、この工程を踏むことで、シンプルなムニエルが
驚くほどおいしくいただけるわよ^^
「ふり塩」&「しょうがのしぼり汁」ぜひやってみてね~♪

あとはとうもろこしの塩茹でや、
こちらの野菜スープ。
タマネギ、赤・黄パプリカ、アスパラ、大豆が入ってるわ。
ごちそうさま☆
**************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

・さばの塩焼き
・きのこ類とインゲンの炒め物
・卵焼きなど
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

ご質問、リンクの件はこちらへ→★