
男40代、仕事が一番きつーーーい年代かしらね^^;
我が家のJUNA夫さんも、ひーこらいいながら仕事に追われる毎日です。
今年度は異動も絡んだため、新しい仕事を覚えなければならず、
はたから見ていても、なんだかちょっとかわいそうなくらい大変そうなの。
帰りも毎日ほぼ遅くて、
帰ってきたころにはもうヨレヨレのボロぞうきんみたいなのよっっ(苦笑)
ってわけで、
疲れた体に優しい献立を、私も一生懸命考えるわけです。。。
基本、夜遅い時は炭水化物のごはんは抜くんだけど、
・・・・・
あまりに過酷そうなので、
この頃は、11時前ならほんの少しだけ夜でも炭水化物を。
次の日の働く力もつけるには食べないとね^^;
まずは、

「ささみと白菜のトロトロスープ」
昨日冷やし中華風うどんに使ったささみが、まだ残ってたのでそれを使用。
ささみは低カロリー高タンパクで、こう言う時にはもってこいの食材よ^^
もちろん鶏ムネ肉でもいいと思うわ。
【材料】3人分
ささみ・・・4本
塩・・・少々
片栗粉・・・大さじ山盛り1
白菜・・・2~3枚
にんじん・・・1/4本
かつおだし汁・・・カップ3
塩・・・小さじ2/3ほど
しょう油・・・大さじ1弱
【作り方】
※ささみをゆでる湯を鍋に沸かしておく。
1.ささみは筋をとりのぞき、斜めに1.5cmほどの幅で削ぎ切りにしたらボールに入れる。

全体に軽く塩をして手でなじませせたら、片栗粉を入れ、全体にまぶすかんじで手でなじませる。


2.沸かしておいたお湯に1の余分な粉をはたきながら入れ、
3~4分中火で煮たら、一旦皿にとりだしておく。


※こんなふうにツヤツヤトロトロに仕上がります。
この片栗粉をまぶして下ゆでをする作業で、パサ付きがちなささみが、
つるんと、かつしっとりとした食感でいただくことができるわけです。
3.白菜は1.5cm幅のざく切りに、にんじんは千切りにする。
4.別鍋にかつおだし汁、3を加えてひと煮立ちさせ、アクがでるようならすくい、
塩も加える。
さらに2のささみを加えてしょう油を加え、ひとにたちさせれば完成。

あくまでさっと煮るのがおいしさのポイント♪
ヘルシーだけど、とってもほっとするお味のスープが完成~♪
疲れた体にはしみわたるわよ~。
病後の回復期のメニューにもお勧めです。

こちらは「かぼちゃの煮物」
かぼちゃって単体でも栄養素がたっぷり!
カロチンだけでなく鉄分やビタミン、カリウムなどを含んでいるの^^
とにかく一つでおいしい食材!
夜遅くてあまり品数が食べられない時にはもってこいの食材よ~。
今回は、甘みを少し強くしてあります。
甘いだけではなんなので、

濃厚な昆布だしをとり、うまみもたっぷり足したうえで、

酒、砂糖、みりん、しょう油少々で煮てるわ。
でね、
これは朝煮ておいて、冷蔵庫で夜までキンキンに冷やしてから食べるのよ。
暑いと、こういうものって喉を通りにくいでしょう?
でも冷たくすると、う~んと食べやすくなるわよ^^
糖分が疲れもとってくれます。

あとはオクラ納豆。
納豆は疲労回復にもきくわよ。
というわけで、
全てオイルなしのメニューになりました^^
がんばれ、JUNA夫っち!!
************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

今日はJUNA夫さんのご要望によりフードパック使用。

かぼちゃの煮ものは、朝煮直してからつめています。
で、これを取ると。。。

下に豚丼。
いつもはねぎや紅しょうがをこの上に散らすんだけど、
あまりに暑くて、傷みも心配だったため(もちろん保冷バック&保冷剤付きですが)
刻みネギと紅ショウガは上の段に別添えにして、食べる直前に
かけてもらうことにしたわ。
お昼はがっつり食べて元気だしてねーーーっ!
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

ご質問、リンクの件などはこちらへ→★