大量の梅干しができあがりました~~(多すぎっっ、笑)
家中が梅のいい香りでいっぱいでございます^^
昔ながらのしょっぱーーい梅干しよっ。
3年くらいは、もたせたいっっ(笑)
まず手前のこれが、お弁当用の梅干し。
小粒の梅を使っています。
おにぎりに入れても、とってもおいしいのよ^^
で、こちらは中粒。
これは色もあんまり入れず、固めの梅を使って、カリカリ梅っぽい仕上がりにしています。
普段ちょっと食べたりとか、梅の形を残したい料理に使ったりだとか、
そんな感じで使うの^^
こちらのビッグな容器には、
・・・ほとんどしそで見えないけど(笑)、
大粒の梅干しです。
やわらかめの梅で、料理に使ったり、あとしょうちゅうに入れて飲んだりすると最高よ^^
(って、私、しょうちゅう、飲めませんけどっ、笑)
いやーー、それにしても今回は大量すぎて大変だったわ^^;
でも、梅干しないと非常に困る家なので(笑)
無事完成できてほっ。。。
で、梅のつけ汁の残りで、
紅ショウガとしば漬けもどきも製作中~♪
これまた自家製はうまいのであります。。。
早速、この梅干しをお弁当に使ってみたわ~。
JUNAわっぱを使った女子弁二つ!
やっぱりこの梅干しがないとね^^
家で食べるので野菜と大豆のスープ付き(笑)
・塩鮭
・卵焼き
・さつまいもの甘煮
・絹さやの酢しょう油炒め(みりんだと思ったら酢を使っていた-笑)
など。
わっぱに入ったごはん、やっぱりおいしいなぁ。。。
*********************
昨日今日と、ブログやフェイスブックにたくさんのコメントをありがとうございました^^
みなさまのあたたかいお言葉、本当に嬉しかったです。
コメント欄でも質問がありましたが、こちらのお弁当箱は中国産の天然杉を使用しています。
ひとつひとつが職人さんの手作りで、木目や色合いもお弁当箱によっていろいろです。
それから、お弁当箱に付いている小冊子は、ほんとうにちっこくて(笑)・・・・
弁当箱とおんなじような大きさですっっ!
これがパッケージの中に、大事に包まれた弁当箱と一緒に、
ちょこんと入っていますので、
ぜひ気が付いて下さい(笑)
厚みがないので、幸せ弁当本をお持ちの方は、はさんで一緒にしてもらえると嬉しいです^^
お弁当箱について何か質問がありましたら、こちらまでお問い合わせください♪
juna-info@takarajimasha.co.jp
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪
子育てスタイルにも参加中♪
ご質問、リンクの件などはこちらへ→★