いやぁ、あかん。
あかん、あかん、あかん、あかん、あかーーーーーーーん
というのが、感想ですっ
ふんとに緊張感丸だしーーーーーー
しかも、カリスマブロガーさんのあとで、
お笑い感丸だしっっ
・・・・・・・・
どうぞみなさま、そっとしておいてください(笑)
今日、はなまるマーケットで紹介していただいたのはこちらです^^
「和風キーマカレー」
こちらは過去にブログでも紹介していて、「幸せごはん本」にも登場しているカレー♪
過去のブログ記事(レシピあり)はこちら → ★
我が家のかつおぶしマニアのむすめが大好きなカレーの一つです(笑)
このカレーは、かつおのだし汁を使うので、
カレールーを規定量よりもちょっと控えめに使ってます。
というのも、この頃のカレールーはほんとうにおいしくてうまみもたっぷりなので、
規定量入れてしまうとかつおだしのふわっとかおる香りを消してしまうの。
なので、そのかわりに、
カレー粉も一緒に使って、カレーの香りをひきたてるわけなのです。
(カレー粉は、かつおだしの香りを消さずに香りをアップしてくれる!)
あとはさいごのしょう油も大事っ♪
しょう油の量はお使いのカレールーによって塩分量が多少かわってくるので、
お好みで調節してみてくださいね^^
トッピングの大葉と三つ葉も大事な味のアクセントになるので、
ぜひたっぷり使ってみてください^^
あと、テレビでアレンジのお料理をさらっと紹介していましたが、
まずこちら。
「和風キーマカレー☆ドリア風」
これはですねぇ、炊きたてのごはんをまず耐熱容器に入れ、
そこにバターをひとかけ入れます。
それをごはんによくなじませたら、
和風キーマカレーをのせて、チーズをのせて、
トースターで上に焦げ目がつくまで焼くだけ~!
和のテイストでも、チーズともちゃぁ~んと合うのよ^^
我が家は、倍量の材料でこのキーマカレーを作って、
次の日のお昼とかにこうやってドリアにしていただいたりします。
もう一つ紹介していただいたのがこちら↓
「和風キーマカレーdeオムレツ弁当」
晩ご飯として作った和風キーマカレーを、
大さじ2くらい、次の日のお弁当用に取り分けてとっておきます。
一晩冷蔵庫においておくと、水分もとんでお弁当にも使いやすくなっています^^
朝、お弁当に使う時は、まず電子レンジでしっかりと再加熱。
そうしたら、卵1個に塩少々を入れて溶いたもので、
小さめの薄焼き卵を3枚(3回に分けて流し込む)焼きます。
お弁当用なので、卵にはしっかりと完全に火を通します。
卵もカレーも冷めたら、あとは卵の中央にカレーを置いてくるむだけ。
一口オムレツのようになるので、お弁当箱もよごすことなく食べられます!
あと、テレビでは紹介しませんでしたが、
かなりお勧めの食べ方がこれっ♡
「和風キーマカレーdeパスタ」
これにも三つ葉、大葉をたっぷり使います。
これがねぇ、おくさんっ。
我が家では大人気っ☆
もちろんうどんにそのままぶっかけてもおいしいです!
というわけで、スマステに続いて二度目のテレビということで、
ひーこらいいながらの私になりましたが、
忙しいお時間の合間をぬって見てくださった方、
私と同じように緊張しながら見てくださった方、
録画して下さってまで見てくださる方(これ、早く消去してっっ♡)、
ほんといろいろかと思いますが、
わざわざお時間をさいてくださって本当にありがとうございました。
時間さいてくれた上にあんな私ですみませんっっ(汗)
ちっとも、テレビの仕事の仕方がわかってない私でした(苦笑)
・・・・・
ノンお掃除の壁、アップで映ってなくてよかった(笑)
そこかっっ(笑)
*********************************************
☆今日はむすめがお弁当☆
もう学校がはじまって、でも給食は9月からで・・・・
ということで、むすめのお弁当でございます^^
JUNAわっぱの表紙と同じ
「鶏そぼろ弁当」
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪
子育てスタイルにも参加中♪
あかん、あかん、あかん、あかん、あかーーーーーーーん
というのが、感想ですっ
ふんとに緊張感丸だしーーーーーー
しかも、カリスマブロガーさんのあとで、
お笑い感丸だしっっ
・・・・・・・・
どうぞみなさま、そっとしておいてください(笑)
今日、はなまるマーケットで紹介していただいたのはこちらです^^
「和風キーマカレー」
こちらは過去にブログでも紹介していて、「幸せごはん本」にも登場しているカレー♪
過去のブログ記事(レシピあり)はこちら → ★
我が家のかつおぶしマニアのむすめが大好きなカレーの一つです(笑)
このカレーは、かつおのだし汁を使うので、
カレールーを規定量よりもちょっと控えめに使ってます。
というのも、この頃のカレールーはほんとうにおいしくてうまみもたっぷりなので、
規定量入れてしまうとかつおだしのふわっとかおる香りを消してしまうの。
なので、そのかわりに、
カレー粉も一緒に使って、カレーの香りをひきたてるわけなのです。
(カレー粉は、かつおだしの香りを消さずに香りをアップしてくれる!)
あとはさいごのしょう油も大事っ♪
しょう油の量はお使いのカレールーによって塩分量が多少かわってくるので、
お好みで調節してみてくださいね^^
トッピングの大葉と三つ葉も大事な味のアクセントになるので、
ぜひたっぷり使ってみてください^^
あと、テレビでアレンジのお料理をさらっと紹介していましたが、
まずこちら。
「和風キーマカレー☆ドリア風」
これはですねぇ、炊きたてのごはんをまず耐熱容器に入れ、
そこにバターをひとかけ入れます。
それをごはんによくなじませたら、
和風キーマカレーをのせて、チーズをのせて、
トースターで上に焦げ目がつくまで焼くだけ~!
和のテイストでも、チーズともちゃぁ~んと合うのよ^^
我が家は、倍量の材料でこのキーマカレーを作って、
次の日のお昼とかにこうやってドリアにしていただいたりします。
もう一つ紹介していただいたのがこちら↓
「和風キーマカレーdeオムレツ弁当」
晩ご飯として作った和風キーマカレーを、
大さじ2くらい、次の日のお弁当用に取り分けてとっておきます。
一晩冷蔵庫においておくと、水分もとんでお弁当にも使いやすくなっています^^
朝、お弁当に使う時は、まず電子レンジでしっかりと再加熱。
そうしたら、卵1個に塩少々を入れて溶いたもので、
小さめの薄焼き卵を3枚(3回に分けて流し込む)焼きます。
お弁当用なので、卵にはしっかりと完全に火を通します。
卵もカレーも冷めたら、あとは卵の中央にカレーを置いてくるむだけ。
一口オムレツのようになるので、お弁当箱もよごすことなく食べられます!
あと、テレビでは紹介しませんでしたが、
かなりお勧めの食べ方がこれっ♡
「和風キーマカレーdeパスタ」
これにも三つ葉、大葉をたっぷり使います。
これがねぇ、おくさんっ。
我が家では大人気っ☆
もちろんうどんにそのままぶっかけてもおいしいです!
というわけで、スマステに続いて二度目のテレビということで、
ひーこらいいながらの私になりましたが、
忙しいお時間の合間をぬって見てくださった方、
私と同じように緊張しながら見てくださった方、
録画して下さってまで見てくださる方(これ、早く消去してっっ♡)、
ほんといろいろかと思いますが、
わざわざお時間をさいてくださって本当にありがとうございました。
時間さいてくれた上にあんな私ですみませんっっ(汗)
ちっとも、テレビの仕事の仕方がわかってない私でした(苦笑)
・・・・・
ノンお掃除の壁、アップで映ってなくてよかった(笑)
そこかっっ(笑)
*********************************************
☆今日はむすめがお弁当☆
もう学校がはじまって、でも給食は9月からで・・・・
ということで、むすめのお弁当でございます^^
JUNAわっぱの表紙と同じ
「鶏そぼろ弁当」
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪
子育てスタイルにも参加中♪